※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

上の子にイライラしてしまう女性がいます。子供相手に感情的になり、自己反省しても変われないことに悩んでいます。下の子の保活を機に上の子との時間を作る予定です。余裕がない自分についてどう対処すべきか相談しています。

上の子にイライラしてしまいます。常に接するのに平常心ていようと頑張ってますがなぜか旦那が帰ったときや限界きたときにフと爆発して泣いてるのに向こうに行けとかドアを思いっきり閉めたりとか子供相手に酷いことを言ってしてしまいます。
今日も服が脱げないと泣き叫んで何言ってもきかなかったので雑に体を振り回しながら脱がせて泣かせてしまいました。
その時はこのまま転んでも怪我しても平然とというか放置してたと思います。
産まれた頃からずっと今まで育てにくさを感じていて1.2歳の頃がピークでした。
起きてる間はずっと子供にイライラしてます
でもなぜか寝たら我にかえるんです。一日振り返って反省して明日から明日からで結局自分は何も変わりません。
下の子が産まれてから性格の違いにどうしても態度が変わってしまう自分が嫌でこんな日常が当たり前に続いてこの子がだめになると思い下の子の保活中です。来月から一時保育に預けて上の子との時間を作ろうと思ってます。
誰とも会わずに誰とも接することなくひたすら育児してる自分に余裕がないのも原因だと思います。
みなさんはこんな気持ちになったときどのように接したり何をしますか?? 

コメント

deleted user

私かと思いました。
まさに今、その事について悩んで落ち込んでました。

気をつけよう、気をつけよう、と毎日反省しては毎日キツく接してしまいます。
近くに座られるだけでも近い。とか言ってしまったり…結構真面目な顔で…
子供が可哀想で私と一緒にいちゃいけないんじゃないか、と毎日悩みます。

旦那にもしょっちゅう怒られます…

一緒に、まずは紙に書いて壁に貼ってみませんか?
イライラしない。ぐっ、と堪える。など。

ゆゆまま

全く同じ状態でまさに今日も泣かせてしまったし私も一緒に泣いてしまいました…
頑張って我慢しようと思っても抑えきれないですよね😔とても苦しいです。
今のところ何も改善策がなくてアドバイスではなくてごめんなさい。
寝顔を見て反省したり明日は頑張ろうって思う事が大事な事なのかなって思ってます😣

ののママ

お子さん二人とも同じくらいですね(^-^)

私も息子に対して同じ事をしてしまいます。
幼稚園に行って離れる時間ができれば自分にも余裕ができて改善できるかなと思いましたが結局下の子もいて、朝はバタバタ、息子が帰ってきたら幼稚園の物洗濯してご飯作ってとむしろ忙しくなって全く変われませんでした(>_<)
もう本当に無理だ!と思ったら『無』になるようにしてます。
子供達が何をしようと無。
いつもならダメだというようなことをしても無。
その時だけは子供達に興味無しくらいの気持ちです。
そうじゃないとまた言ってしまうので…