※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
妊娠・出産

出産後の質問にプレッシャーを感じる。報告するのは当たり前だと思う。

なんで、出産した人に限って、まだ?どう?生まれた?とかやたら聞いてくるんだろ。よく、プレッシャーになるとか見るけど、出産経験あるからこそそういうのわかるんじゃないの??
私はそういうのわからなかったから、義姉とかに生まれた?とか聞いちゃったけど、産まれたら報告するのに、なんなんだろ。

コメント

あや

それも人によって違うんですかね?🤔

私の場合は4月予定日だったので…それまで生まれないといいね!がすごいプレッシャーでした🤦🏻‍♀️案の定3/31生まれで、 残念だなーって…

は?ってなりました

  • ママ

    ママ

    ママリとかヤフコメとか見てると、多くの妊婦さんがそういうのプレッシャーに感じるみたいなので一般的なのかなぁと思いました。
    なのに、聞いてくる出産経験者がいることが不思議というか、わざと?なのかと思ってしまいまして。

    • 6月24日
deleted user

経産婦ですが私はあまり気にならないですね😳

それは人それぞれかなとは思いますが、プレッシャーに思う方もいるだろうということは容易く想像できるので、私は妊婦さんにわざわざそんなことは聞きません😅💦

  • ママ

    ママ

    出産経験してたら、容易く想像できることなのになあと私も思います。

    • 6月25日
ぷみえ🌈🔰

めっちゃ分かります😂😂
言われすぎて、「産んだらお知らせするから何も言わず待ってて!!」って言っちゃいました🙄🙄

  • ママ

    ママ

    間違えて下に返信しちゃいました、

    • 6月24日
  • ぷみえ🌈🔰

    ぷみえ🌈🔰

    見ました!!!暇なんですかね…言われる本人としてはプレッシャーもかかるしストレスなんて本当にやめて欲しいですよね😢😢😢

    • 6月24日
じゃむ

出産経験ある人で聞いてくる人は、自分が『まだ?』とかいわれてもプレッシャーに感じなかったからでは?
プレッシャーに感じる人、感じない人いますからね😂
まぁソワソワするのは分かるけど、『生まれたら連絡するよ〜』って流すのが1番です

  • ママ

    ママ

    一般的に、不妊治療してる人に子供は?とか聞かないと同じ感じだと思ってたんですけど。そういうのって、常識レベルというか、私も妊婦じゃない時はそんな事考えたことなくて、でも、周りにママ友とかいたり、出産経験あれば、産まれたら連絡くるだろって思うけど、それをあえて聞くのはなんなんだろ?わざとプレッシャーかけようとしてるのか?謎です。

    • 6月24日
  • じゃむ

    じゃむ


    プレッシャーかけようとしてるわけではないのでは?💦
    単純に楽しみなんじゃないんですかね?
    はやく赤ちゃんみたーい!みたいな😂笑

    • 6月24日
  • ママ

    ママ

    ですよね?プレッシャーかけようとしてるわけじゃないですよね笑。
    私は、妊娠して初めて色んな事がわかって、ああ、こういう事やっちゃったな、これからは気をつけようとか思うようになったので、そういうの気にしない人って不思議だなぁと思いまして。

    • 6月24日
deleted user

まだ生まれない?とか、私は聞いたことありませんが、2人産んで、何回か聞かれたことあります。
まだだよ〜と返してましたが、何がどうプレッシャーなのか未だにわかりません😔
よくそう言われて嫌だという話は聞くので、早く産んでよー!って言われてるように感じるのかな???と想像してますが、わからないので、聞いちゃう人はいるのかな…と思います😣

  • ママ

    ママ

    生期産を過ぎると、大きくなりすぎたり母子に危険と言われるので、本人は41週までには産まれてくれなきゃみたいな思いでプレッシャーになるのだと思います。出産未経験時は、そんなこと微塵も知らなかったのですが、妊娠してからそういう事勉強して始めて知りました。なので、例えば予定日遅れたりすれば、本人は不安だろうなあと思うので、まだ?とかは不安を煽るかなぁと思うのですが、聞いてくる人ってだいたい出産経験者で、この人の頭の中どうなってんだろうと不思議に思います。

    • 6月24日
チキン🍗

お腹の子もお母さんの負担も増えちゃうよー!なんて友達やら親やら…
初産の私からしたら不安を煽らないでよって思ってました💧
運動してる?しなきゃダメだよ!とか。
経験者だからこそ言いたいみたいですね😅

  • ママ

    ママ

    そうなんですよね、不安を煽るだけな気がするんですよ。
    それを聞くっていうのは、どんな気持ちで聞いてくるのか不思議で。ただ単純に楽しみでなんも考えてないだけ?ですかね。

    • 6月24日
ママリ

めちゃくちゃいわれました
友達とかは予定日に生まれた方がおおく、6日おくれで生まれてきました。

もう毎日言われてました
ほんとにイライラしたし
生まれたらこっちから連絡するわってなりました笑

  • ママ

    ママ

    産まれても連絡しないと思うんですかね?

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    それ分かります笑

    • 6月24日
SDluv32♡...*゜

私も出産経験してる人から産まれた??攻撃酷かったです(笑)
まだ親や親類なら許せるけど旦那の友達の奥さんや義父さんから一日おきに連絡あり旦那に産まれたら言うって言っておいて!!!と伝えました。
旦那も旦那であまりにも友達や義父さん 義妹さんから産まれた?と連絡がきてしつこい!って怒ってました笑

  • ママ

    ママ

    暇なんですかね?

    • 6月24日
  • SDluv32♡...*゜

    SDluv32♡...*゜

    ね笑ほんま一日おきに連絡て暇かよ!って思ってました(笑)
    なんで旦那からの連絡待てないのか不思議で仕方なかったです😣

    • 6月24日
ママ

不思議ですよね。話題がないとか、暇なんですかね?

さりな

プレッシャーになるってママリで初めて知ったし、私もたくさんの人から生まれた?って聞かれたけど何とも思わなかった😇
でも妊婦さんって基本神経質だからいちいち聞かないほうがお互いのためですね😇

  • ママ

    ママ

    私も妊婦になるまでは、なんでプレッシャーなんだろ?って思ってました。義姉にも、どう?とか聞いてましたし。
    でも、いざ自分が妊娠して、生産期に産まれないと大きくなりすぎたり不安な事が色々あるからだなって初めて知りました。出産経験者はそういう事わかってるはずなのに、なんでだろ?と不思議です。

    • 6月24日
  • さりな

    さりな


    出産した人がみんな不安に思っていたとは限らないから、じゃないですかね😇
    予定日超過しても不安に思わない人もいるし😇
    そういう感じ方も同じ経験しても人それぞれだから不思議ですね〜😇

    • 6月24日
れみ

わかります😅
経験ないならまだしも、無神経だと思います…😰
無事に生まれるかどうかわからないですしね…

生まれたところで、落ち着いてからしか報告できないし😂

個人的には不妊治療、流産・死産や切迫など経験した人は、人の妊娠出産についてかなり身長になってくれる人が多い感覚があります。