
コメント

おもち
私は7ヶ月から預けました!
同じ職場の方はもっと早くから預けて働かれている方もいます。
私も今でも小さいうちから預けていいのかなって不安になることはありますが、保育園に預ける分一緒にいる時間を大切に出来れば良いのかなって最近は思っています☺️
私もたまに家で見たほうがいいんじゃない?って言われますがそれぞれの家庭で事情があるので外野は黙っていてほしいですね😂

ままり
生後3ヶ月から預けました。
保育園激戦区で兄弟児でない限り1歳からだと希望の保育園には行けないと判断し、のちのちのことも考え0歳クラスに4月からいれました。
小さいと保育園に慣れるのが本当に早いです😀
最初から全く嫌がったり泣くことなく保育園大好きになりましたよ✨
ちなみに自分自身も生後2ヶ月から保育園に通って育ちました!
-
ミミ
小さいうちに保育園預けてる人が周りにいなくて1歳までは、自分で見てる方がいいよって言われて小さいうちに保育園預けるのは、やっぱりダメなのかなぁと思って…
- 6月24日
-
ままり
私も会社でも今までの社員で復帰最速といわれるくらいだったので、身近に0歳で預けるひとはいなかったです。
でも保育園行き始めたら同じくらいの子もいると思いますよ☺️
うちの子は保育園でも一番低月齢でしたが、1ヶ月違いの子はいたし仲良くさせてもらってます。
私の母は昔園長先生に相談したら、むしろ1歳くらいの方がママから引き離される抵抗感が強いと言われたそうです。
0歳かそれより大きいと3歳以上くらいが馴染みやすいとか🤔
1歳まで育休の人が多いってだけで、それより早くても遅くてもダメなんてことはないと思いますよ❗️😊- 6月24日

ちゃー
わたしも来月から次男を3ヶ月で預けます。上の子と同じ保育園ではありますが。
周りからまだ早い、可哀想に、と言われますが、親はわたし。わたしが決めたことにグチグチ言ってくるなーといつも心の中で思ってます。
わたしの場合、家事育児に追われる生活が耐えれないため、
子供と笑顔で過ごすためにも保育園預けるので全く不安もないです。
-
ミミ
コロナで保育園自粛で2人見て大変すぎてこのままだと精神的にもダメななぁって思って。小さいうちに保育園預けるのは、親のエゴなのかなぁって色々思ってしまいます、
- 6月24日

おもち
保育園によって違うと思うのでしっかりと見学したり通われている方に聞いてみたりしてもいいかと思います☺️
うちの場合各クラス5名なので(保育士さんは各2人他に看護師さんもいます)ちゃんと目が行き届いてますよ。
あとは信頼できる保育士さんに出会えるかっていうのが重要なのかと思います!
ミミ
そうなんです。
生後6か月で預ける予定なんで寝返りが今だにできてない首は、しっかりと座ってるけど寝返りしたまま放置されて何かあったらどうしようとか色々と思うんです!