
子どもが旦那に抱っこされると号泣します。旦那の抱っこを嫌がるように…
子どもが旦那に抱っこされると号泣します。
旦那の抱っこを嫌がるようになったのは、4ヶ月になった頃からです。その時は少しずつ人見知りも出てきたかな?って感じだったのでパパ見知りかと思っていました。今は6ヶ月で人見知りも本格的に始まり、見知らぬ人を見ると泣きべそをかくようになりました。
1週間程前に実家に帰った際、私の母や弟、祖父母、叔母に人見知りをして号泣していましたが、1日で慣れた様子で遊んでいました。私1人の時間をつくってもらった際は母と叔母と3人で昼寝をする程慣れていました。
ですが、自宅に帰るとやはり旦那には号泣。私の近くで遊んでいる時に旦那が抱っこしようと近づいてくると、オロオロしてシクシクしだすようにもなりました。
旦那は我が子に泣かれてショックらしく、私にどうすればいいか相談して来ます。私は嫌がる事はしない方がいいんじゃないかと提案してみたりしましたが、泣いてる時にふざけて余計に泣かしたりしています。挙句の果てに何しても泣き止まないとイライラして大きい声を出したりします。そういうのやめた方がいいと言っても聞いてくれません。
旦那になんて言えばいいかわかりません。
子どもが旦那に慣れるまで様子をみるしかないのですね?
- 6ヶ月ベビー子育て中(5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちの子もありましたよ。
赤ちゃんは割りとあるのではないでしょうか?💦
それにパパ関係なしに、男の人が苦手な赤ちゃんも多い気がします😭
そういう時期もあるみたいよ。うちだけじゃないみたいと、パパに伝えてみてはどうできょ😫
うちはいまだにパパで泣くときたまにありますが😂

ねェ
まっっったく同じでした
ちなみにお子さんは女の子ですか?
わたしの周りの女の子ベビーは、パパ見知り発揮率かなり高いです😭
娘が3ヶ月の時から週2で私がパートを始め、旦那に預けていたのですが
5ヶ月になった時に本格的にダメになってしまって4~5時間泣きっぱなしだったようです、2~3日頑張ってくれてたのですが、旦那も「嫌いになりそう..」とめげてしまったのでパートをしばらく休みにしてもらい様子見で育児をしていました。
1ヶ月程パバ抱っこギャン泣きが続きましたが、9ヶ月手前の今ではすっかりパパも大好きっ子になりました
旦那さん頑張ってめげないでほしいですね😣✨
-
6ヶ月ベビー子育て中
男の子なんです!
日曜日に旦那に子どもを預けて歯医者に通っているですけど、ずっと泣いているそうです😓
いつかはニコニコの笑顔で旦那に抱っこされる時がくると信じて待つしかないのですね😨- 6月23日

るるい
パパ反抗期というのがあるらしいです!
赤ちゃんはお腹の中にいるときからママの声はよく聞いていたので産まれてから判別できるほど!
おっぱいの匂いで落ち着く
ママの声で落ち着く
安心して抱っこされてると落ち着く
ママといる時間の方が多いのでママ見知りはないということを踏まえて、オムツ替え、お風呂いれ、寝かしつけ、泣いたら抱っこ!といったこの人にお願いしても答えてくれる☺️と思わせればきっと泣かずに過ごせると思います👌
あとは泣いたからオロオロせず、泣いたのには理由が必ずあるのでどうしたのー?泣いてるのはなんでかなー?と話しかけたり泣いたから焦ってしまうのは逆効果なのでゆったりとした気持ちで接すれば少なからず嫌にはならないと思います☺️
-
6ヶ月ベビー子育て中
パパ反抗期とかあるのですね!
安心できる相手になれればいいって事ですね…難しそうです…😓
息子が泣くと、なんで泣くねん、何が気に入らんねん、とあたっていることが多く、やめてと言ってもやめてくれないんです…- 6月23日

むにゅむにゅ
月齢が違いますがうちも今、まさにパパ見知り中です。
少し前に
抱っこしたらギャン泣き、ちょっと離れたり、パパに預けるとギャン泣き、挙げ句の果てには泣きすぎてリバースあせ😅
根気よくパパにあやしてもらうしかないのかな、と思ってます
ちなみにですが、ワタシの母にはギャン泣きしません汗
-
6ヶ月ベビー子育て中
うちもよくリバースしてます…😓
やっぱり根気よく関わってもらうのが1番ですよね。
旦那の気が短すぎて、近くにいてヒヤヒヤしてしまいます。
なんか、同じ匂いがすんですかね?笑- 6月23日
-
むにゅむにゅ
同じ人がいてホッとしました…
上の子はギャン泣きしてもノーリバースだったので
ダンナさんが若干ビビってます
デモ、やってもらわないとお互いのためにならないから根気よくやらせます
服は洗えばいいので- 6月26日
-
6ヶ月ベビー子育て中
確かにうちだけではないと知れて少し安心しました。
うちも根気よくやってもらいます!ありがとうございます- 6月27日

はるお
私の息子もそんな時期ありました😂!
うちのパパもしょんぼりしてました😅
でも、嫌がることしてるから、そりゃあ子どもちゃん泣くでしょ😂😂
旦那さんに聞いてみてください(私もよく旦那に使う方法です(笑))
「自分の立場になってみて? もし、自分が嫌なことを何回も何回もされたらどう?? …やめてって思わん?笑 今この子そう思ってるねん」って😂
泣かれてイライラしちゃう気持ちは分かるから、その時は「ありがとう助かった✨、替わるね!!!」って言ってわたしが抱っこします!
逆の時も、「ごめんっ、このままやったら私気狂いそう!!!笑 」って言って代わってもらいます☺✨
自分の気持ちも言うし、(イライラしてしまいますが(笑))旦那の気持ちも大事にしてます💓
-
6ヶ月ベビー子育て中
みなさん結構あるんですね!
1度その手使ってみます!!
私も抱っこありがと👍かわるわ!と言ってみるんですけど、私が抱っこすると一瞬で泣き止むのが腹ただしいらしく、意地でもかわってくれません。😓
イライラする前にかわろうとすると、今機嫌よく(旦那が)遊んでるねんからええねん、とか言ってかわってくれませ。その間息子は号泣です。
もう旦那の気持ちを大事にできる自信がありません😭- 6月23日
6ヶ月ベビー子育て中
最初の頃はそう言っていたのですけど、その状況が2ヶ月以上続いているので、もう嫌われていると思っているみたいです。
そしてヤケになり、嫌われてるなら何してもいいと、嫌がらせの様なことをしています😨
はじめてのママリ
そうなんですね😥
ご主人がそういう気持ちや態度で接するから、余計にお子さんも警戒しちゃってるんでしょうね😢
相手はまだ6ヶ月の赤ちゃんですし、パパももう少し冷静になり、父親という自信を持って接してくれるようになるといいですね😣
6ヶ月ベビー子育て中
警戒している感じあります。
ずっと旦那を観察して少しでも近くにくると、急いで私のところに来ます😓
そうなんですよね…
難しいんですかね?
はじめてのママリ
子どもって感じ取りますもんね😥
でも一時的なものだと思うので、気長に愛情持って接してもらうしかないような気もします😣
ママも大変ですもんね😫
6ヶ月ベビー子育て中
ですよね…
ありがとうございます!