※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
妊娠・出産

名前に使える漢字について、名のりや人名訓と呼ばれるものがあるかどうか、名付けに利用するかどうかについての意見を教えてください。

名前について!

名前に使える漢字って名のり、人名訓?と呼ばれるものがあると思うのですが
【例】
仁:きみ、さね
碧:たま
碧:まもる
啓:あきら
といった感じの字が当て字ではなくちゃんと名のりとしてあるなら名付けに使いますか?

流石に読めなさすぎるのは論外だとは思いますが😂
良ければ意見聞かせてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら付けません❗️
ちゃんとした名のりでもパッと見て読めなければキラキラネームとか言われたり大人になってからが可哀想だと思ってしまうので…😫

Hinami

周知されている名のりなら問題ないと思います。
周知されていないのであれば、読まれないのにわざわざその漢字を使う必要性を感じません、、

りえ

どうしても理由があってつけたいなら良いかと思いますが、私だったら二択で迷う感じなら読める方選びます!

u-

誰でも読めるような人名訓なら使いますが例のような読まれにくいものなら私は使いません。

本来はそう読まないけど名付けで使われたことがある読み方が、辞書に名乗り読みとして記載されていると聞いたことがあります。
なので結局は当て字なのかな?

私は本来の読みでも人名訓でも当て字でもとくに気にしませんが、第三者に読まれるような名前ということを意識して名付けました。

mizu

浸透していて、たいていの人が読めるような読み方なら、私は候補に入れます😊

逆にたとえ漢字辞典に載っている名乗り読みでも、浸透していなくてなかなか読んでもらえないようなものは、私なら使わないです〜💦

ゆり


一括でのご返信失礼します🙏
考えてた名前の1つがよくある名のり読みなのですが友人からえ〜読めない〜と言われたので気になって質問させて頂きました😭
ちゃんと浸透してる名乗りなので友人は気にせず子供に意味のある素敵な名前つけてあげようと思います😊
ありがとうございました!