※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食の野菜を茹でる方法と炊飯器での調理方法について教えてください。さつまいも、大根、人参、ほうれん草を使用予定です。ありがとうございます。

7ヶ月になり次の離乳食のストックから、モグモグ期用にしようと思います!みじん切りにして出しパックに入れて鍋で茹でる予定です。この野菜は鍋がいいよとか、レンジがいいよとか、教えて頂きたいです🙇‍♀️
また炊飯器でする方法も知ってるから教えて下さい🙇‍♀️
さつまいも、大根、人参、ほうれん草が今あり、+今度の買い物でもう1つ2つ調達する予定です🙋‍♀️

コメント

ママリ

葉物野菜はレンジが良いと思います。茹でると水に栄養素が溶け出しちゃうそうです。
根菜なら炊飯器でも鍋でも良いと思います。炊飯器だったら適当にゴロゴロ切った野菜をお釜に入れて、かぶるくらいのお水入れてスイッチ押すだけです。噛まなくて良いくらいかなり柔らかくなるので、切る大きさを少しずつ大きくしたりアレンジが必要だと思います!

  • ママリ

    ママリ

    個人的には調理したあとにみじん切りしてました。衛生面には気をつけなきゃですが、野菜は大きく切った方が柔らかくなりやすいです。私も出しパックに入れて調理してましたが、みじん切りしてから入れるとポロポロこぼれて入れにくかったです💦

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    炊飯器慣れたら楽そうですね!炊飯器で調理してみます、参考になりました☺️ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月23日
ママリ

私は根菜類はご飯を炊く時に一緒にやってました!
炊飯器にお米と水をセットして、耐熱容器に野菜入れたのをジャーの真ん中に置いたり、ラップとかホイルでグルグル巻きにした人参とかじゃがいもをそのままポイッと入れて炊飯して使ってました!

キャベツとか玉ねぎとかもある時は、茹でたい野菜を全部入れて、ひたひたくらいに水入れて、炊飯モードで炊いて(うちのは調理モードがついてたので30分くらいそれで)終わったら適当に刻んでリッチェルのわけわけフリージングにわけて冷凍してました!煮汁も野菜だしとして一緒にフリージングしてました!

  • ママリ

    ママリ

    ほうれん草は1束じゃぶっと洗って耐熱容器に入れてチンして、水にあげて絞って刻むとやりやすかったです!いまでもお浸しなんかはこの方法です!

    あと茹で卵はアルミホイルと心配ならラップも使ってグルグルにしてお米炊く時に入れとくと、固茹での茹で卵ができますー!私一個だけ茹で卵作るってのがストレスで…今もタルタルソースとか作る時は絶対これですー!

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    ほうれん草と卵!めちゃくちゃイイこと聞きました✨今度からそうします!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月23日