
マイホームについてです🏠今2LDKのアパートに3人暮らしです!12月にもう1…
マイホームについてです🏠
今2LDKのアパートに3人暮らしです!
12月にもう1人増えます!
2LDKでは狭くなってきたので、3LDkのアパートに引っ越そうか旦那と話してるとこなんですが、3LDKだとそもそもアパートが少なくてマンションが多いです💦
私はこの際マイホームを、、と思うのですが
旦那は実家の敷地内に家を建てたいのです、、
ですが、実家には旦那からしたら祖父祖母も住んでおり、祖父祖母がいずれ亡くなったらそこ家を建てると、、
義父義母には、祖父祖母がまだ生きてる間はNGだと、、
なので正直いつ家を建てられるか目処が立ちません。
なら、引越しを考えてる今一層のこと実家の敷地内は諦めて理想のところに建てたいんです💦
正直旦那の実家はスーパーや薬局なども遠いし、周りに子供も少ないので幼稚園や学校は少人数です💦
けど、旦那に実家ではなくてと話すと不機嫌期なります🥺何か根拠があって、旦那を納得させる言い訳はないですがね😖
- あ(1歳1ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
うちは、旦那の実家の敷地内や近く、地域はやめて欲しいと
話し合い、納得してもらいました😅!!
いまのアパートの周辺のほうが都会の方なため、
習い事や高校など
生活のしやすさ、
子供の視野をひろげたい
というのを重視したい!と
泣きながら話しました😅!

あき
うちも義理の祖母が亡くなるまではとか言われてました。そんな誰かの死を待つのなんていつになるかわからないし、なんだか嫌ですよね……😅
旦那さんお若いですか?
もし、30目前であるならローン35年で組むと今なら何歳までに支払い終わるから安心だなと伝えるのはいかがですか?
-
あき
あとは子供が幼稚園、小学校までに住むところ定めてあげたいと伝えてはどうですか?
うちもそれを伝えたら夫も同意してくれてようやく色々動いてくれました。- 6月23日
-
あ
嫌ですよね💦祖父祖母もまだ健全で、、
旦那は今年31になります!
なるほど!子供も1歳半すぎたのでその理由も一つですね!
正直このままだと、幼稚園までは祖父祖母も生きてると思います、早く死んでほしい訳ではもちろんないんですけど、やはり色々落ち着いて暮らしたいんですよね🥺- 6月23日
-
あ
すいません、幼稚園の事全然下調べしてないので知識不足なんですが、、
決めた幼稚園は大体その地域内に住んでる人って事ですよね?
わざわざ、遠いところとか指定はできないですよね?🥺
バスが来てくれるとこまでが通える範囲内って事ですよね?🥺🥺- 6月23日
-
あき
31で祖父母元気なら余計に気持ちが焦りますね🙄💦
通いなら遠い幼稚園でも大丈夫だと思いますよ💡バスはルートが決まってるので、少し遠いなら通らないと思っていいと思います。
私も引っ越してきたばかりでコロナの事があり見学行けてないので不確かです。すみません😅
公立の学校となるともうほとんど理由がないかぎり学区制だと思うので、小学校上がるまでには定住したほうが安心ですよね……。- 6月23日
-
あ
とても焦ります😖
そんなこと言ってたら、娘が小学上がってしまう頃になるんじゃないかと。😞😞
そうなんですね!ありがとうございます😞💕💕
やはり本当おっしゃる通りだと思います💦
旦那は何もかも漠然と考えすぎてて、、💦- 6月23日

ママリ(30)
保育園や幼稚園から住む地域はある程度確定しておいた方がいいです!
うちは小学校入学を機に引っ越ししましたが
半月から1ヶ月くらいは1人で寂しそうでした😔
人見知りしないしみんなと仲良くできる子ですが、それでも馴染むのに時間かかってました。
なので、できれば保育園から住む地域は変えないほうが子どものためにはいいです。
おじいちゃん達も、どちらもご健在であればあと数年で2人とも亡くなるか…?💦って思います。
義両親はこの事はなんと言ってるんですか?
敷地内に建てて欲しいんですか?
-
あ
ですよね、、🥺🥺
ありがとうございます🥺💕
一度義理両親と旦那と私で話した時があって、義理両親は「お年寄りもいつになるかわからないし、だからと言って生きてる間はあそこを壊す訳にはいかないから、、あと、〇〇(私)の両親だって真隣に義父母がいたら今までみたいには来にくくなる、そう言うことも考えた方がいい」と言ってくれたんですが、そこで旦那が「漠然とここに建てたいと思っていた、色々また考える。それに俺は今年丁度昇格試験で色々と考える事が沢山あるのに、いきなりそんな話をされても、、」みたいな事を凄い素っ気無い態度で言ったんです💦
そしたら義父母が「もうあいつになに意見しても、考え変わらないから〇〇(私)は旦那の意見に従った方がいいかも。ここに建てたいなら私たちはなにも言わない」と。💦
長々すいません😭😭- 6月23日
-
ママリ(30)
旦那さんのご両親までこの土地にして!って感じじゃないんですね!!✨
それだけでも救いですね…✨
旦那さんは何故そこに建てる気でいたんでしょう。。
難しい事かもしれませんが、土地の相続とかもあるでしょうし、それにかかる費用調べてみては?
こんなにかかるし、家建てたら建物だけでも安くても2000万くらいだよ、とか。
だったら地域によっては建売でも2000万で買えたりしますし!
でも、とりあえずは義両親がご主人のかたもつ、とかでなくてよかったですね🙄- 6月23日

はじめてのママリ
なんだかコメント読んでいて、ご主人は親の隣に住みたいだけなのかなと思いました。
だから、義両親が現実的な話をされたときにまともに取り合わないのかなと。
そこに建てるのは難しいことをこんこんと話すしかないのかな?😥と思います。
学区は違っても近い場所を選んでみてはどうでしょうか?
あ
なるほど!ありがとうございます😖❤️