
コメント

⊺⍲ℳ⍲
1人目がげっぷはパパだと出ますが私だと出ず吐き戻し激しくて滝の様な吐き戻し出ず心配で検査しました!
検査は異常なしですが検査方法が可哀相で…
初めての子育てだと余計心配ですよね₍₍⁽⁽(ી( ˃ ⌑︎ ˂ഃ )ʃ)₎₎⁾⁾
下の子はトントンより背中全体を上下にさするとでたり、小児科では背中の中心をトントンするのではなく背中の両端を指先4本でコツンという感じでトントントンと上から下に両端をやると出る!と教わりました!
確かに出にくい子にしては出ます!
試してくださいෆ̈

退会ユーザー
体重は減っていますか?吐き方は飛ぶ感じですか?
私の息子が吐き戻しひどかった時は最初、ミルクアレルギー対応のミルクに変更しました。良くならず、エコー検査しました
-
退会ユーザー
血液検査とレントゲンもとりました。
- 6月22日
-
とっぽ
お返事ありがとうございます‼︎
体重の増加は悪いですが、減ってはいません(>_<)
タラーッとかゴボッというかんじで、飛びはしません(>人<;)
ミルクは同じものを使っていますし…
検査をしてと頼んでも、元気なら大丈夫と言われてしてもらえません。- 6月22日
-
退会ユーザー
ゴボッは気になりますね。だんだん酷くなって飛ぶ感じになったり、体重がだんだん減っていってる感じがしたら、セカンドオピニオンをおすすめします。5日間で三回病院行って、やっと大きな病院で検査入院でした。何でもなければそれで言い訳ですし、納得いくまで追求した方が良いかなと私は思ってます。実際しつこいかなとは思いましたが、私は何度も行かなかったら後悔してたと思います。
- 6月22日
-
とっぽ
そうですよね(>_<)心配なので別の病院に行ってみたいと思います。
私も何かあるとすぐ病院いって、来すぎだなーと思われてるかなと思いますが、仕方ないですよね(/ _ ; )
お子様は大丈夫でしたか⁇- 6月22日
-
退会ユーザー
不安をあおりたくはないんですが、私の息子の吐き戻しは肥厚性幽門狭窄症が原因でした。手術したらすっかり良くなりましたよ。
- 6月22日
-
とっぽ
そうですか、大変だったのですね(/ _ ; )
今は大丈夫ということで何よりです(>_<)
その病気というのは少しでも増えていれば当てはまらないのでしょうか、、
先生は増えてればいいとしか言わないので(/ _ ; )- 6月22日
-
退会ユーザー
一ヶ月検診の時は産まれた時より少し増えてましたが、検診後吐き戻しが酷くなり体重を病院いくたびに測ってもらったら毎回数グラムずつ減ってました。病院の先生は吐き方と体重を気にしていました。内科から外科にまわされました。
- 6月22日
-
とっぽ
返信が遅くなってしまいすみません。
先生にも吐き方を聞かれますが、どうもその判断が難しく…(>_<)
噴水のようにピューッとなってなければ大丈夫としか言われないです(/ _ ; )- 6月22日
-
退会ユーザー
噴水のようにピューや、マーライオンの様に吐くのは酷くなるとそうなりますね。「時期的に吐きやすい」吐き方はタラーと口の端から出てきたり、げっぷと一緒に出てきたりっで感じで本人はケロッとしてます。「胃軸捻転症や幽門狭窄症の吐き方」はゲボッっとなり、吐くときに少し苦しそうだったり、ミクル飲んだ後、寝てる最中に最後に飲んだミルクがいきなりゴボッゲボッっと勢いよく出て来ます。ミルクの後にムービーと、吐いた写真撮って、医者に見てもらうといいですよ。
- 6月22日
-
とっぽ
吐いてもケロっとはしていると思いますが、ミルクのあとしばらくしてから抱き上げても抱き上げたときにゴボッとなって少し出たり、抱っこしてる間もノドがなって口の中でなんか気持ち悪そうにしてることがあります…それも気になります(>人<;)
撮ろうと挑戦したのですが控えめに吐くところしか撮れず…(ー ー;)
なぜか先生のまえでは吐かないんですよね(>人<;)- 6月22日
-
退会ユーザー
ぴーこ
1日になんかいも何回も吐くので、なんかいも何回も着替えさせて肌着が足りなく買いたしたり、ベビーベッドにバスタオル敷いてて、何回もかえてました。1日に10回以上は吐いてました。夜中私も旦那も寝てる時に吐いて、飛び起きるなんて毎日のようにありました。こんな感じですか?- 6月23日
-
とっぽ
気付かず遅くなってしまいすみません(>_<)
そうですね、1日10回以上は平気で吐いてます(/ _ ; )
着替えさせたり洗濯物増えることも大変ですよね(/ _ ; )
実は今日、大きい病院に行ってレントゲン撮ってもらったのですが、
空気を飲み込みすぎてると言われました。
レントゲンみればたいていのことわかるのでしょうか、、
ちょっと感じ悪く、いい加減だなと思ってしまうような先生でしたので、、スッキリしていません(>人<;)- 6月23日
-
退会ユーザー
息子の時はレントゲン三回、血液検査五回、お腹や腸のエコー五回、頭のエコー1回しました。内科の先生と外科の先生がチームを組んで診てくれました。最終的に外科の先生がエコーで肥厚性幽門狭窄症だと判断し手術になりました。
- 6月23日
-
とっぽ
すみません、内容的に…なところで間違って いいね が押されてしまって(/ _ ; )
たくさん検査されたんですね…(/ _ ; )
お子様もお母さんも大変でしたね(/ _ ; )
最終的に判断されるまではやはり
大丈夫
とかそういう感じだったのですか⁇- 6月23日
-
退会ユーザー
「なんだろね~、思い当たる原因はあるんだけど赤ちゃん泣いてると正確に判断するのがむずかしくてね~他の先生にもみてもらうね」って感じでした。
- 6月23日
-
とっぽ
そうなんですね(>_<)
でも他の先生にもみていただいてよかったですね、そのまま終わらなくて(/ _ ; )
いろいろ親身に答えてくださってありがとうございました、
今朝もげっぷしてもよく吐き戻すので、やっぱり納得いかなければまた他の病院にかかりたいと思います。- 6月24日
-
退会ユーザー
毎日不安、心配、の中洗濯沢山して大変ですよね。ぴーこさんのモヤモヤがとれますように。あかちゃんすくすく成長しますように。
- 6月24日

モグタン
うーん、30分で8回はちょっと多いような…
体調が悪そうでなければ少し様子見でしょうか。
うちの子もげっぷは下手でした~産院では授乳後5分はげっぷさせてみる、それでもでなければ、横に寝かすけど顔は横に向けるようにと習いました~
あと3ヶ月未満なら満腹中枢できてないので、反射で飲み過ぎちゃったということもあるかもしれません。
飲み過ぎると、吐いて調整するそうです
-
とっぽ
お返事ありがとうございます‼︎
そうですよね、多いですよね(/ _ ; )
最近落ち着いてた気がしてたのですが、やっぱり心配です(>_<)
いつもより少なめに飲んだので飲み過ぎという感じもしないのですが…(>_<)- 6月22日
とっぽ
返信ありがとうございます!
吐き戻し見るのが嫌で嫌で仕方ないです(ー ー;)
お聞きしたいのですが検査はどんなことをされたんですか⁇(>_<)
次のミルクでその方法です試してみます、ありがとうございます♡
⊺⍲ℳ⍲
内臓のレントゲンを撮るのですが、ジッとしてられないし立てないのでボンレスハムの糸みたいので全身グルグル巻きのギューギューにして身動き取れない状態にしギャン泣きし続けたまま色んな検査したらしく、ママは見ると辛くて耐えられないから別室でお待ちくださいと、、
帰ってきたら
呼吸困難になりそうなほど泣いてて体はボンレスハムの糸の線だらけで血が止まっていたのか紫色になってました…
吐き気し酷くて体重増えてないなら検査してくれるかもしれませんが、成長もしっかりしていての吐き戻しだと様子見になると思います。
大きくなってくると吐き戻しも落ち着きますし…
とっぽ
とてもかわいそうな思いをしたんですね(/ _ ; )お母さんも辛かったですね(/ _ ; )
体重の増加はゆるやかです、出生時3600でしたが、二ヶ月で1.5kgしか増えておらず、それについても質問何度かさせていただいてます。
吐き戻しは、しても元気なら大丈夫と何回も言われてしまい、検査は必要ないと(>_<)
辛い検査も嫌ですが、何かないか心配です(/ _ ; )
⊺⍲ℳ⍲
緩やかなのも心配だし吐き戻すのも辛いですよね₍₍⁽⁽(ી( ˃ ⌑︎ ˂ഃ )ʃ)₎₎⁾⁾
そうなんですよ…
検査必要ないのにうちはそんなに吐き戻し酷いならとやってくれました…
大学病院で産んで大学病院の小児科で診察してもらったので検査してくれたんだと思います。
下の子は3442gで産まれて生後40日で7キロの巨大児です。
それもそれで不安と心配で私も質問しちゃいました!
無い物ねだりで…どっちも心配ですよね||||||(_ _。)||||||
赤ちゃんの事ってずーっと心配尽きないですよ⤵︎
離乳食の時期、歩く時期、断乳の時期、常にその時期その時期で心配事がつきまとう…
そうやって自分より大切な存在になるのかなーと心配たくさんして1つ1つ子供の個性なんだと思える様になっていくと思います。
今は心配ですが
3か月くらいから落ち着いてくると思いますよ
とっぽ
返信が遅くなってしまいすみません。
すごい立派に成長されてるんですね(^^)‼︎うらやましいです(>人<;)
でもそうですよね、どうしても無い物ねだりになっちゃいますね…
もともと心配性なのに、更に…っていう感じです(>_<)
そのときそのときで、いろいろでてきますよね、
一難去ってはまた一難 って感じで(/ _ ; )
早く落ち着いてくれたらいいのですが(>_<)