※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もか
妊娠・出産

妊娠中で上の子の育児に悩んでいます。お腹が張りやすく、息子と遊ぶときに辛いです。自分の体と子供の両方を大切にしつつ、どう対応したらいいか悩んでいます。

上の子がまだ1〜2歳で妊娠後期中の方、特にお腹が張りやすかったり、切迫で自宅安静されている方、どのようにして上の子の育児してますか?またはされてましたか?
現在妊娠33週、上の子が1歳過ぎでやんちゃ過ぎて毎日ヘトヘトです。前回の妊娠時に切迫気味で自宅安静でしたが、今回もお腹が張りやすく、息子を抱っこしたり、一緒に遊んだりしてるとよく張るようになりました。旦那は単身中で出産直前でないと戻らないし、近くに頼れる親もいないため、出来るだけ出産日まで何事もなく過ごしたいと思ってますが、上の子がやんちゃで、あまり1人遊びせず、いたずらしたり、家の中や外を走り回るのが好きなので、なかなかゆっくりもできず。抱っこも「ママお腹痛いから抱っこはあまり出来ないよ〜」と言い聞かせてますが、座って抱っこも嫌がり、抱っこするまでぐずったりします。たまに横になったりソファーで座って休んでいても手を引いて相手をするように要求してきます。
同じような経験されたママさん、どのように対応されましたか?上の子優先で割り切って抱っこしたり遊んでましたか?それとも自分の体(お腹の赤ちゃん)優先で出来るだけ安静にしてましたか?なんだかどちらにも悪くて罪悪感を感じてます。

コメント

パプリカ♡*:.✧

立ったままの抱っこだとお腹張りやすいので。
座った状態でよく抱っこしてましたよ(o^∀^o)
遊ぶのは座ったままとか!でしたね。土日は徒歩10分の実家へよく第二子妊娠中はしてました!

  • もか

    もか

    抱っこはお腹が張りやすいですよね。私も座って抱っこするんですが、嫌がって立たないとダメなようです😓実家がかなり遠いのでこういう時なかなか頼れる人がおらず。
    なんとか座って抱っこしたり遊び相手になれるようにしたいと思います。ありがとうございました😊

    • 6月22日
ゆり

自宅安静ではないですが失礼します!
33週で今切迫早産で入院中です!
無理して抱っこや毎日外に出て1時間くらい恥骨やお腹が痛いのに無理してたら31週で子宮口開いてて入院しました😂

妊娠中はしょうがないです、産んだ後大変だとは思いますが出産後いっぱいかまってあげれば大丈夫だと思います!入院になったほうが辛いと思います😭
安静にしてください…😭

  • もか

    もか

    やっぱり無理しちゃダメですよね。私も前回は一泊だけ入院したので、息子のことを考えると出来るだけ入院や早産は避けたくて。
    本当に今は我慢してもらうしかないですね。改めて思いました。ありがとうございました。参考になりました🙏

    • 6月22日
カナ18

うちは上二人とも保育園行ってるので日中は遠慮なくゆっくり出来てますが、そうじゃないとしんどいですよね💦💦
私は外出は辞めてと言われてますが軽い家事はしても大丈夫と言われているので、適度に座ったままで相手してることが多いです。
あんまりよくないんでしょうが、よくアンパンマン見せて休憩してます😅

  • もか

    もか

    家事もずっと立ちっぱなしのご飯作りとかするとお腹張りませんか?自分のはともかく、息子の離乳食のストックとかたまに作ってるとお腹張ったりします。でもやっぱり1番しんどいのは息子の遊び相手ですかね💦うちもテレビに頼ることもあるんですが、ずっと観てると飽きるのか、すぐ走り回ったり、違う部屋に行きたがったりして、私の手を引っ張ります。あまり無理しない程度に遊び相手になるのが良さそうですね。
    ありがとうございました😊

    • 6月22日
  • カナ18

    カナ18

    やっぱり、立ってる時間が長いと張ってきますね😓
    なので、16時ぐらいからゆっくり晩ご飯準備始めます。子供と旦那は18時半以降に帰宅なので。
    遊び相手、座りながらだったとしても結構疲れますよね😓私も次男に手を引かれて、室内うろちょろしてます😅

    • 6月22日
  • もか

    もか

    そうなんですよねー。ソファーに座って遊び相手になるならまだしも、床に座って急に手を引かれると立つのに時間がかかるし、しんどいんですよね💦もう行動がおばあちゃんみたいです😂

    • 6月23日
  • カナ18

    カナ18

    わかります〜😓膝に手をつきながらじゃないと、立ち上がるの大変ですよね😣
    月齢が上がるにつれて、どんどんアクティブな動きをしたがるようになってきたので、それに付き合うのは大変です💦💦

    • 6月23日
さやか

子宮口が柔らかいのと頸管長が短くなっていたので、入院もしくは里帰りの選択をさせられました。
実家から飛行機を使わないと行けない地域で、他に頼れる人もいないので、里帰りを早めました。
家事は母に任せて、母が仕事の時は寝転んだ状態で絵本を読んだり、歌を歌ったりしています。
まだ1歳になったばかりなので、昼寝の寝かしつけや機嫌が悪い時は立って抱っこしますが、なるべく短くしています!
上の子を妊娠していた時に切迫早産で入院になってしまったので、お腹が張ったらすぐ横になるというのを徹底してます!

  • もか

    もか

    1歳のお子さんがいらっしゃるんですね。まだまだ目が離せない時期ですし、相手するのが大変ですよね。お疲れ様です。
    私もギリギリまで里帰りを考えたんですが、色々あって旦那の帰宅を待ちつつ、親には頼らないことを決めたんです。でもやっぱり家事に育児に頼れる人がいないとしんどいですし、毎日何かあったらどうしようって不安です。あまり無理をしないように息子の相手しようと思います。さやかさんもあまり無理はなさらないでくださいね。

    • 6月23日
かんちゃんママ

今まさにそんな感じです😅
後期になりお腹も張りやすいのですが、息子に我慢ばかりさせるのもなと思い、出来る限りは抱っこだったり遊びに付き合ってます😵
本当はお腹の子には良くないんでしょうが、今の所は順調だと言われているので安心はしています。
日中は保育園に行かせているのでまだいいのかな。
アドバイスにならずすみません😖

  • もか

    もか

    私も今のところは何も言われてないんですが、やはりお腹の張りは増えてきたなと感じてます。何かあってからじゃ遅いので、出来るだけ抱っこや長時間立ってする家事はしないようにしてますが、息子にも毎回断るのが申し訳なくて😭やはり自分の体は自分で管理しなきゃですね。あと少し乗り切りたいと思います!

    • 6月23日
ゆん

私もお腹張りやすくて薬飲んでます!
座ったまま遊べるように
興味があるおもちゃとかで適当に遊んでます!
アンパンマンのピアノとか
積み木、レゴ、太鼓など、、!
音なるものや
トミカとかも好きなので
走らせると楽しんで遊んでくれます!
何か好きな遊びはありますか??

  • もか

    もか

    うちは基本走り回るのが好きなので、家の中でかくれんぼや追いかけっこ、外遊びが好きです。だから余計相手するのがしんどくって💦大人しくしてる時はテレビ観てる時ですかね。もう少しおもちゃを買ってあげようかなと思ってます。
    こむぎさんもあまり無理はなさらないで下さいね。私も前回は張り止めの薬飲んでました。

    • 6月23日
ゆーなー

もう遅いかもですが、すごく状況が似てるのでコメントします🥰指引っ張ったりとか、しますよね😂
薬1日3回と、週1の筋肉注射をしてます。午前中は近所のお散歩や水遊びをして、午後2時間くらい寝るのでその時にわたしも家事を済ませて横になってる感じです。水遊びは広い範囲で動き回ろうとしないのでわたしは楽できます😊
夕方起きたら室内遊びはボール投げて取りにいかせたり、壁タッチして、ままタッチしてみたいな感じで自分が動かないでいいように走らせます😆

  • もか

    もか

    月齢がどちらも近いですね。今張り止めの薬を飲まれているとのことで、上の子の相手するのしんどいですよね。私はもう最近は水遊びもしんどくなってきてやめました😂あまり動かなくていいんですが、うちの子は座らないので、ずっと水の中で立っていて滑らないか心配で、私の方もずっと中腰になってるのがしんどくて💦散歩は家の周りを軽く歩いてます。最近暑くなってきたので、日中はできず、夕方のみにしてます。
    あまり動かず相手するのがいいですよね。おもちゃとかも新しいの買おうかなと思ってます。
    同じような経験されてるママさんがいるだけでも励みになります!ありがとうございました😊

    • 6月25日
  • ゆーなー

    ゆーなー

    プールとか用意するのは大変ですよね💦うちは水遊びはバケツに水はって遊ぶだけなので、牛乳パックを切ってカップ型にしたものやペットボトルでじゃーってやったり、水をかけて遊んでます☀️私は基本的に座り込んでます😂
    あとは駐車場とかでその牛乳パックを5つくらい投げて、子どもに拾ってきてー!って言って、わたしは動かない、子どもは動く遊びをしてます😋もしお力になれれば✨

    • 6月25日
かなこ

状況が同じで、辛すぎてコメントしちゃいました💦💦
私も第二子妊娠中で、32週です。頸管2.5センチで、張り止め飲みながら安静に、と言われていますが、、、子どもと家で過ごすのに安静なんてとても無理です😱😱😱隙を見て横になりますが、必ずお腹の上にダイブしに来ます😰😰😰お腹張りまくるし、鈍痛もあるしで、もう毎日ヒヤヒヤで、まだ出てきゃダメだよーってお腹の赤ちゃんに語りかける日々です😭😭😭
私も県外なので頼る人がいないのが1番辛いです😭😭😭
一緒に乗り越えて、元気な第二子を出産しましょうね!!😫💪✨✨✨✨

  • もか

    もか

    本当にどちらも同じくらいの月齢ですね。うちもほんとにやんちゃなので、じっとしてるより動くのが好きなので、相手するのがしんどいです。夜もあまり眠れず、睡眠不足だと余計にしんどかったりします😓私も張りがよくあるし、たまに痛くなると余計心配になりますが、最近はあまり無理せず横になって、息子にはテレビ観させたりしてます。
    お互い元気な赤ちゃんを産みましょね!

    • 6月27日
☀️

もともとわんおぺ育児でしたが、切迫早産で入院になってしまい、現在は一時退院して自宅安静しています☺︎

実家に頼っていますよ♡
理解してもらえて、寝かしつけ以外の家事育児はありがたいことにほぼやってくれています😿