
コメント

のん
産休の手当はもらえません。
育休は、雇用保険の加入月数など条件を満たせば社保の扶養でももらえます。

さえぴー
産休手当は自身で社保に入ってないと貰えません。旦那さんの社保扶養に入ってたら自分では入ってないということなので貰えません。
育休手当は雇用保険に入ってて要件を満たしていれば貰えます。扶養内でも週20時間以上勤務してたら雇用保険には入ることになるので、あとは入ってる期間の要件が当てはまれば貰えます。
-
kai.aca.mahalo
扶養に入ったのは今年1月1日で、出産予定は1月28日なのですが、会社自体には5年います!育休もらえますかね?
- 6月23日
-
さえぴー
休みがもらえるかと手当がもらえるかはまた別の話です。
産休(予定日6週前~産後8週間)は法律で義務としてるので必ず休めます。
一方で育休(産後8週間以降~)は会社の規定によります。
そして育休が取れる会社で5年働いてる間に雇用保険料払ってたなら育休手当も貰えます。- 6月23日

はじめてのママリ🔰
出産手当金は社保本人のみなので扶養だと手当はでないです
育休中の手当は雇用保険に加入していて尚且、育休とれるのが前提なのでまずは職場で育休がとれるかどうかの確認が必要です
あと扶養内ってことですと産後の復帰後も契約そのままできる場合でないと手当がもらえないので注意です
あとは日数ですね
11日以上働いた月が12ヶ月ないと手当はでません
-
kai.aca.mahalo
社会保険は旦那の会社なので、旦那の会社に確認したほうがいいということですか?
それとも自分の働いている会社ですか?- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
雇用保険に加入してるのは自分の会社なので自分の会社に確認ですね
- 6月23日
kai.aca.mahalo
育休はもらえないということは、出産ギリギリまで働くことができると考えてよろしいのですかね?
のん
育休もらえるかどうかは、扶養かどうかだけでは判断できません💦
産休だとおっしゃる通りです。