
コメント

退会ユーザー
認可保育なら、区役所
それ以外なら、ネットですかね😂
私は、認可保育に通わせる気でしたので、区役所へ行き展示されてる、認可保育のマップを見て、家から近く通える所をメモして、帰宅後に全て電話で見学の予約をし、見学へ行き知りたい事や気になる事を全て聞きました😊

退会ユーザー
幼稚園は公園でリサーチしたりしていました😳
幼稚園近くの公園に幼稚園終わりくらいの時間に遊びに行くと、ちょうどそこに通ってる子供とママさんが立ち寄ったりするんで、そこで何気なく聞いたり。
あとは直接電話したりして長々と質問して聞いたりしてました😂
保育園はやはり区役所です。ただ私の地域は子育て支援課の中でも保育園に詳しい方がいるので、その方に予約いれて聞きました。
-
ひーたん
ありがとうございます😊時間帯みて近所の公園に行ってみますね!気になることがあれば電話でも聞いてみますね!
- 6月21日

モンブラン
私は支援センターで良く聞いてましたけど、職員さんは一つの施設に肩入れしたり逆に悪いことを言えないので、率直な意見は聞きにくいです🤔
職員さんだと施設の特徴的なことなら教えてくれて、学区と一緒だとお友達と一緒に小学校上がれるとか一般的なアドバイス止まりですかね。
ママさん同士の方が口コミとしてはいいかもしれません。
私は通える範囲の保育園の園庭開放に通って、子供の雰囲気、先生の雰囲気、子どもへのトラブルの対処法、注意のしかた、手は足りているか?などを細かく見ていました。
私が住んでいる市だと市営なら幼稚園も園庭開放してましたよ🤔
-
ひーたん
ありがとうございます😊
確かに支援センターは可もなく不可もなくみたいな感じでした。
園庭開放調べて行ってみますね!- 6月21日

メメ
児童館とか、支援センターで先生に聞いてました😃
支援センターの先生は沢山いたのて、そこまで悪いことは言わないけど不意の発言で色々見えることもありました笑。
-
ひーたん
ありがとうございます😊
色々会話から垣間見れるといいですよね。
児童館でも情報聞いてみますね!- 6月21日

退会ユーザー
うちは近所だからというのと理事長先生が知り合いだったのでそこの園1本でした。
正直失敗したなーと。
そのあと2人目で支援センターに行きまくったので、色々情報を得ました。
口コミが1番ですね。HPがあれば良いのですが公立だとないかもですね。
保育園だと支援センターをやっているところが多いので通った方がいいです。幼稚園はほとんどないと思うのでこればっかりは小学校の通学区域で決めるしか💦私立は別として。
-
ひーたん
ありがとうございます😊
お知り合いでも失敗💦だったんですね。口コミで色々聞いてみますね。幼稚園は公立がだめなら私立も視野に入れていてHPも調べてみますね!- 6月21日

km
私の場合は幼稚園ですが通える範囲の幼稚園をピックアップしてホームページで確認したり、プレについては直接問い合わせたりしました!
-
ひーたん
ありがとうございます😊
HP見てみますね!
問い合わせもしてみます。
ネットの口コミもどこまで信じていいのかわからず💦
なかなか苦戦してます。- 6月21日

🍓🍓🍓
幼稚園にしぼってるんですかね?
うちは北区ですが区内の私立幼稚園など載った一覧表が区役所にあったのでそれを元にまず下調べしました。
(保育園申請の際のパンフレットにも幼稚園一覧表はさんでありました)
そこでまず給食あるか(お弁当の日の有無)?預かり保育あるか?住所は?園児数は?満3歳児クラスとかあるか?を見ました。
私は仕事もしたかったので預かり保育が長めのところはチェックしました。
そこから通える範囲の幼稚園のサイトを見たりプレ幼稚園やってるか?などチェックしました。
私はお弁当の日がなくて園庭広くて延長保育あるところを考えて1園しか考えずでそこの幼稚園にプレ通ってましたが、人によっては複数のプレ通って後期からは本命のみプレ通ってる子とかもいましたよ。
-
ひーたん
ありがとうございます😊
お弁当や園庭も選ぶ大事な要素ですよね。色々詳しくありがとうございます!- 6月22日
ひーたん
ありがとうございます😊
ネットもなかなか情報収集難しくて、またわかりやすいサイトなど探してみます!