※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーたん♡
子育て・グッズ

夜の寝かしつけで力ずくで押さえつけて寝かしつけることはありますか?息子が暴れていて困っています。息子に嫌われたくないです。

夜の寝かしつけの際に力ずくで押さえつけて寝かしつけてしまうことって皆さんありますか❓ここ何日か暴れる息子を押さえつけて寝かせてしまっています…

イライラしてしまうし、旦那さんのためにも早く寝かしつけてあげたいし、なにより嫌な寝方で寝かしつけをするとかわいそうで、息子に嫌われてしまいそうです。

コメント

RYU-Kl Mama

私は、タオルケットで巻き付けて寝かせてますよ!

そしたら、落ち着くのか、寝てくれますよ(^-^)

  • あーたん♡

    あーたん♡

    そぉゆう方法もあるんですね!

    なんとか息子に1番心地よい方法で寝かしつけられるようにがんばります!
    ありがとうございます!

    • 6月22日
ユキサン

おはようございます^_^
なぜ押さえつけてまで寝かせようとするのでしょうか?
何に対してイライラ?早くすんなり寝ないから?旦那さんに何か言われる?
質問内容だけでは状況が分かりません。
息子さんに嫌われるうんぬんではなく、息子さんを傷付ける行為だと思いますよ(´・_・`)

  • あーたん♡

    あーたん♡

    コメントありがとうございます!きっとすんなり寝ないからイライラするんだと思います。しかし小さな息子がうまく寝るのは難しいことだと思います。
    なんとか息子が気持ち良く眠れるようにしたいので、いろいろ試行錯誤してがんばります!旦那さんのためには早く寝かせてあげたいですが、理解ある旦那なので息子を第一に考え、時間がかかったとしても根気よくがんばりたいと思います!

    押さえつけてしまったことを反省して、今夜からまたがんばります。ありがとうございました(*>ω<*)

    • 6月22日
  • ユキサン

    ユキサン

    成長ホルモンのために夜はしっかり睡眠時間を確保しなくちゃとか、眠いなら愚図らず寝れば良いじゃんとか、イライラしたり悩んでいるママは私も含め沢山いると思います。
    それぞれ子どもの個性にあった方法を探しながら子どもと共に成長していくものだと思っています。
    旦那さんが理解あるとの事ですし、息子さんを第一に考えてあげて下さい♪( ´▽`)

    • 6月22日
ちょこむ

暴れますよね(>_<)
動けないようにしたら暴れて泣くので、
眠そうな仕草をしたら寝室に連れていき、
私は寝たふりをして息子が遊び終わるのを待ちます(^◇^;)

眠くなってきたら自分でわたしの隣にくるので、
その時はもう暴れないのでそのまま寝かせます…(^◇^;)
寝かしつけ難しいですよね(>_<)
すんなり眠ってくれるときもあれば、泣いて暴れて時間がかかることもあるし(T ^ T)
根気が必要ですね(T ^ T)

  • あーたん♡

    あーたん♡

    寝たふり作戦も良さそうですね!私が寝かしつけが全然上手くならなくて息子には申し訳ないのですが、皆さんのご意見を励みにいろいろと試してみようと思います!

    コメントありがとうございました(*>ω<*)

    • 6月22日
misato♥

あーたんさんの気持ちが移ってbabyもうまく寝られないんじゃないですかね(>_<;)?
あたしも眠かったり早く寝かせたい時とか余計興奮したり遊びまくって寝てくれません(;´Д`)
歌とか唄いながら気を紛らわしながら寝かせると意外と寝てくれたりしますよ( ˊᵕˋ )♡
あたしは今日こんなことしたね~とか明日は何して遊ぼうか~?とか話しかけながら寝かせてます(・∀・)!

  • あーたん♡

    あーたん♡

    私の気持ちは絶対うつってしまっているような気がします!すぐに余裕がなくなってしまう自分に、嫌になりますが、息子の母としてしっかりしなくてはですね!がんばります!コメントありがとうございます!とても励みになりました!

    • 6月22日
  • misato♥

    misato♥

    今まで10ヶ月間繋がってたんですから気持ちが伝染するのもおかしくないですよね(´^ω^`)!
    育児は本当に毎日余裕がないのが当たり前だと思います(´・ω・`)
    1歳も過ぎれば少し余裕が出てくるのでお互い気長に頑張りましょ\( ˆ ˆ )/

    • 6月22日
yuzu

ないです!(´・‿・`)
もちろん寝ぐずりする日もありますがそんな事しません( •́ ̯•̀ )

今は旦那さんより息子さんの方が大切じゃないですか?

まだ9ヶ月の何もできない、言えない赤ちゃんですよ!

  • あーたん♡

    あーたん♡

    そぉですよね!bebeさんのおっしゃるとおりです!余裕のない自分を、恥ずかしく思います。

    皆さんのご意見により反省でき、励みになりました!

    息子のためにも余裕をもって接することのできるようがんばります!ご意見ありがとうございました!(*>ω<*)

    • 6月22日
リコ

早く寝てほしい時ってなかなか寝てくれないですよね〜(^ω^;)
押さえつけて寝かせた事はないですけど、子供より先に寝ちゃったことなら何度かあります…💦
部屋を真っ暗にして静かに寝たフリしても寝ないなら、朝起きる時間とかお昼寝の時間とかなのかな〜??答えになってなくてごめんなさい(-ω-;)

  • あーたん♡

    あーたん♡

    やっぱりないですよね(*>ω<*)!
    お昼寝の時間が長すぎるのだと思います…睡眠時間は足りていると思うので、焦らず余裕をもつべきだったと思います(/−\)

    コメント頂きありがとうございました❤️

    • 6月22日
なつmama

きっと一日の中で身体を動かし足りない、脳がつかれていないので眠くなってきてるけどなかなか寝ないんでしょうね。眠くなるまで遊んであげるか好きに遊ばせておいて眠くなってきたら寝かしつけをするかでしょうか。

また日中外で思い切り遊ばせるのもいいですよ?例えば公園の芝生の上を好きにハイハイさせたり、お家の中で追いかけっ子してみたり。うちは家中ハイハイ追いかけっ子をしながら掃除の必要なところ探して合間にハンドモップをかけています。息子はママと楽しめるしうちはきれいになるし一石二鳥だと思ってます。

  • あーたん♡

    あーたん♡

    体力もついてきているので遊び足りない動き足りないのもあり得そうです!

    芝生の上で遊ばせられるといいですよね!でも芝生の上で遊ばせたかったのですが芝生をむしって食べちゃうのでできず残念でした(*>ω<*)💦追いかけっこもたのしそうです!

    たくさんアドバイスありがとうございます!もっと息子との時間をもてるように余裕がもてるといいです!コメント頂きありがとうございます!

    • 6月22日
ぽこちゃん3

イライラするのはわかります(私もなんで寝ないんだよー…)となったので^_^;しかし、押さえつけてみて寝ますか??逆効果でもっと寝ない気がします(; ̄O ̄)
そんな時期が2歳前までちょこちょこありましたが、あまりに寝なかったりすると逆に眠たくなるで遊んであげたり、危ないのでオススメはしませんが、夜近所を散歩してみたりしました(>_<)

  • あーたん♡

    あーたん♡

    やっぱり寝ないです!(/−\)
    主人は理解ある方なのですが、狭いアパートの隣の部屋で夜持ち帰った仕事をしているので、勝手に気を使って、余計焦って早く寝かせなきゃと押さえつけて、息子には本当に申し訳ないことを、してしまいました。

    赤ちゃんだからしょうがないのに本当に申し訳ないです。

    主人にも寝かしつけがうまくいかないときは協力してもらい、息子第一に試行錯誤してみたいと思います!

    ご意見頂きありがとうございました❤️

    • 6月22日
deleted user

私も仕事してるので5時起きで、早く寝ないとイライラしますが、そんなことしたことないです💦
トラウマになっちゃいませんかね、逆に。寝るときは怖い思いするから寝たくない、って思うようになるかもしれませんよ。9ヶ月ならよくわかってますから、押さえつけて何か好転するということはないと思います(>_<)
旦那さんへの気遣いも大切ですし、優しい方だなと思いますが、旦那さんもそれでイライラしてるとかじゃなければ旦那さんのことは放っておいていいのでは?大人ですから、眠いなら寝るでしょうし。
ちなみにハイハイやつたい歩きしますか?寝かしつけることも大事ですが、日中の生活でだいぶ違いますよ☺うちもハイハイとかするまではなかなか寝なかったですね。動くようになって自然と早く寝てくれるようになりました。
あとは、環境を整えてあげるとか😃💡
押さえつけても寝ないので、まずはできることから変えてみてはどうでしょうか?あと、寝てくれ寝てくれって思えば思うほど寝ませんよね(^_^;)

  • あーたん♡

    あーたん♡

    そぉですよね(*>ω<*)💦本当に息子にかわいそうなことをしてしまったなと思い、反省しています。

    トラウマになってしまいそうで怖いです!ここ3日間くらいそのようになってしまったので、今日からでも息子第一に、気持ち良く眠れるように整えてあげられたらと思います!

    旦那さんも私が寝かしつけに悩んでいることはわかってくれているので、なんとか息子のためになるように考えていきたいと思います!

    ハイハイもつたい歩きもするのですが、日中の家事をしている時などは良くないですが…テレビを見させてしまっているので…遊び足りないのかもしれません。
    日中よく眠いのかぐずるのでお昼寝も多いため眠くないのかもしれないです…

    ちなみにお昼寝の時はスムーズに寝てくれています。てことは、昼夜逆転してるのかな…?寝かしつけには苦戦しますが夜中は続けて寝てくれています。

    とにかく押さえつけることの怖さを実感しているので、息子のためにも早く環境が整えられるようがんばります!

    コメント頂きありがとうございました!(*>ω<*)

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    体力が余ってるんでしょうね(^_^;)寝グズリもありそうですが。
    支援センターとか行ってみてはどうでしょう?家にはない滑り台とかトンネルとか乗り物とかたくさんあるのですごく喜んでましたよー。今は保育園行ってるので、夜は基本お風呂上がったらもう力尽きて寝かけていて、歯磨きしながら寝ちゃいます(笑)
    でも、土日保育園行かなくて雨でどこにも行かなかった日は22時過ぎまで寝ないです(^_^;)旦那と散歩したり、眠くなるまでとことん遊んだりしてますね。
    お昼寝もさせないのもよくないと思いますが、なるべく16時以降寝かさないように工夫するといいかもですよ☺

    • 6月22日
  • あーたん♡

    あーたん♡


    コメントありがとうございます❤️
    先日児童館デビューしたので本日2回目の児童館に行ってきます(*^^*)!
    そこでたくさん遊んで喜んでくれるといいです❤️(*^^*)

    いろいろなことに興味をもつようになってきたので児童館や支援センターや保育園などでたくさん遊んでもらいたいです(*^^*)

    4時以降寝かさないようにもやってみます❤️大切な息子のためのアドバイスを皆さんたくさんしていただいて本当に感謝しています。ありがとうございました(*^^*)✨

    • 6月22日
みーみーず

今更のコメントですが💦

私、力ずくでおさえてしまう時ありました(>_<)!
結局寝ないので、放しますが😭⚡️
余裕をもてるようになりたいです😂

  • あーたん♡

    あーたん♡

    コメントありがとうございます。

    余裕を、もてないときありますよね…後になって本当に後悔してしまっています。

    なんだか最近のそれのせいか、信頼関係も薄れている気がしてしまっています(*>ω<*)お互い余裕がもてるようにがんばりましょう❤️ありがとうございます❤️

    • 6月22日