※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーまん
子育て・グッズ

長年福祉系の仕事をしている女性が、息子の病気で旦那の対応に不満を感じています。自分より成長してほしいと思っています。他のパパさんも同じような感じでしょうか?

出来ないことが当たり前
そう自分に言い聞かすのがしんどくなって来ました。
少し吐き出させてください…。

私は長年福祉系のお仕事をしています。
なので緊急時の対応には機敏に対応できるつもりです。

息子が風邪をひき、発熱はないものの咳と鼻水がひどく、お薬を飲んでいます。そして、先程嘔吐…旦那に助けを求めても役に立たない役に立たない…息子を拭くのにタオルを濡らして持ってきてと言えば、冷たい水で絞ったタオル。服を着せてと言えば、汚れた肌着を着せようとする。べットパットまで汚れてしまったので新しく寝床の準備を慌ててしたら、足音が煩くて階下の人に迷惑じゃない?と

こちとら嘔吐でこれからの事を色々考えながらやってたのに、なんかもうなんなのと😞熱が出るかもしれない、また嘔吐するかもしれないから防水シーツ敷いてとか、胃腸炎だったらーとか対応考えてたのに

もう7ヶ月もお父さんやってるのに全然成長しない。嘔吐だって初めての事じゃない。
私と同じレベルまできてとか言ってるわけじゃないんです。学習する気がないから苛立つんです。

皆さんのところのパパさんもこんな感じなのでしょうか😰

コメント

ママリ🔰

うちの旦那も指示なしでは動けないです😔
心配でじっとみてないと!って固まってます。
指示すれば的確に動いてはくれますが😔

  • たーまん

    たーまん

    コメントありがとうございます!

    裸ん坊の我が子を目の前にして、服を着せるというのは普通のことだと思うんですけど…その考え方がいけないんでしょうね💦

    何か出来ることない?とか聞いてくれるだけで、私にも余裕ができるんだろうなぁって思うんですけど😞

    • 6月21日
3-613&7-113

同じく介護士をしてました。
自分が出来ちゃうからこそ、先の先が見られちゃうからこそ、苛々するんですよね。

ただ、私が介護士として新米の頃に緊急時はスムーズに動けた記憶はありません。色々な緊急時を何度も経験して、知識を得て動けるようになっていきました。なので、旦那も同じだって思ってます。“7ヶ月も”とありますが、私からしたら“7ヶ月しか”です。旦那が子供と接する時間を大まかで良いので計算して出して、そのくらいの時に自分が上手く立ち回れていたかって言われたら怪しいですし…。

何より、旦那様も旦那様でパニックになってるんだと思います。なので、場数踏ませていけば成長すると思います。


因みに、私は旦那が出来ないの当たり前だって思ってるので手を動かしつつも細かく指示出しするようにしてます。「体拭きたいから温タオル用意して」などです。それにより、苛つき・二度手間の軽減させてます。

  • たーまん

    たーまん


    コメントありがとうございます!

    我が家の場合、今は旦那が主夫なんです💦なので、私よりも旦那の方が息子と過ごす時間が多いです😅そんな中、このまま主夫になる!とか言い出してこの様で余計にイライラしちゃうんです…。私がいない時に何かあったら…と思ったら不安でもあります。

    でも、理解してもらえてすごく嬉しいです!

    • 6月21日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    違います💦計算して、ご自身が仕事を始めた時と比較してみてください。嘔吐であっても、介護士の知識があって色々と考えられるからこそパニックになったかと…。今の旦那様はきっと、無知故のパニックでしょうけど…。

    • 6月22日
ママリ

うちの旦那は先回りしてやってくれるようになったのもごく最近です笑
それまでは毎回これしてあれしてと指示しないとできないし今でもできないことあってイライラします。
言って頼むより自分でやったほうが早いからと思い一時期無視してましたが子育ては一緒にしたいのでやるように仕向けました笑
細かく指示してやらせてます!笑

  • たーまん

    たーまん

    コメントありがとうございます!

    私も的確に指示出せるようになれるといいんでしょうね💦
    普通のことだろ!って思っちゃうのがダメなんだとは頭ではわかっていても…😂😂

    経験が成長させてくれる…ということで、私ももっと頑張ろうと思います😞

    • 6月21日
ママリさん

分かります。
最初はそうでした。
なので嘔吐した時や下痢した時の
対応を伝えてあります。
なのでこの間胃腸炎になった時は
しっかりと行動してくれましたょ!

  • たーまん

    たーまん

    コメントありがとうございます!

    これから先どんどん病気になっていくと考えたら、旦那にももっと協力的になって欲しいと思っているのですが…まだまだですね💦

    私も1度話し合ってみようと思います☹️☹️

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

普通のレベルは人によって違います
外国人と生活していると考えた方がいいと思います

日本語覚えたての外国人にどうやって伝えるか、と考えたら結構うまくいきました