在宅勤務になり、子供の面倒を見てもらえず、私の負担が増えています。主人は仕事を理由に協力せず、愚痴ばかりで困っています。今後の生活が不安です。
自粛生活から在宅勤務になり、私は通常勤務だったので子供の面倒をお願いしていました。なのに、思ってた以上に何もできていないので、仕事から帰ってからの私のやる事が前以上に増えた。これなら主人のいる意味が全くない、注意をすると仕事してるから仕方ないと逆ギレ。
子供の面倒なんか見てないくせに、疲れたとか仕事が進まないとかグチグチいう始末。仕事ができないのは、お前の要領が悪いだけじゃ👎それを子供のせいにするな。
こんな人とこれからも生活していかないと思うと気が重い。
- おはぎ(7歳, 11歳)
コメント
パスパレ
多分、もともと旦那さんが至らないからこその愚痴ですよね💦
ただテレワークしながら育児家事ってかなり負担ですよ😣仕事内容にもよるとは思いますが…。家にいると言っても業務時間なので、自由に家事や子どもの相手できるわけではないかと…💦
R
私が在宅の時は結構ハードでした😅
まず、子どもいて仕事なんてはかどらないし、そうこうしてるうちにご飯に追われ…
そんな感じでしたね💦
ご主人がどの程度 仕事ができてるのかもわからないですが、在宅で子どもいて期待はなかなか難しいかも?💦
ただ、休みの日もそんな感じならその日だけでも頑張って欲しいかなとは思います!
-
おはぎ
返信ありがとうございます。
子供がいる中、仕事をするのは確かに難しいと思います。お疲れ様です。
でも、うちの主人は仕事を優先し、子供はほったらかしだったので腹が立ってました。
下の子はオムツも変えてもらってなくて最悪でした。
休みもゴロゴロして、気が向いた時にしか子供の相手をしないので、イライラします。- 6月21日
-
R
それはかなりイライラしますね。家で見てる以上に ご飯オムツ替えは必要最低限の事ですからね…
それは腹立ちますね😠
休みの日もそれなんて…どこかで頑張ってもらわないと…
おはぎさん お疲れ様です💦- 6月21日
おはぎ
返信ありがとうございます。
主人の仕事はあんまり知りませんが、商品開発のような部署です。
いつも仕事の帰りは遅くて平日は子供が寝てから帰ってくるような生活です。土日も疲れたとゴロゴロ寝ているような人です。そんな人に期待したのが間違いでした。
在宅の時も子供を1階にほったらかしにして自分は二階で仕事をしてる事に腹が立ってました。タバコ吸う暇があるなら子供の様子とか見て欲しかったです。