
3歳6ヶ月の息子が牛乳アレルギー(レベル2)で、幼稚園の除去食について悩んでいます。除去食は完全除去が必要か、他の病院でセカンドオピニオンを考えています。
【牛乳アレルギー、レベル2の息子の幼稚園の除去食について】
3歳6ヶ月の息子です。
4月に幼稚園に行き始め、2度幼稚園で目の周りが腫れることがあり、検査したところ牛乳アレルギーと分かりました。レベル2です。
小児科では、幼稚園の給食では除去食を、自宅では少しずつでも取らせてくださいと言われました。
これまでは、口周りに牛乳が付くと赤くなることはあっても毎朝100mlほど飲み、そのほか乳製品も普通に食べてきました。
幼稚園で除去食を頼む際に、どの程度除去するのか病院で確認してくださいと言われたので尋ねたところ、(作る際に少し牛乳を使用する)ベーコンも含め、完全除去なのだそうです。除去するか、しないかのゼロか100なのだそうです。
アレルギーのレベルもあまり高くない息子なので、わずかに牛乳が含まれるベーコンなども食べられないのかと思い、少しショックを受けているところです。
幼稚園や保育園で除去食対応をされている方、特にアレルギーのレベルかあまり高くないお子さんも同様なのでしょうか。わずかでも含まれていれば除去なのでしょうか、
他の病院に行ってみれば、先生により指示は違うのだろうかと、セカンドオピニオンを求めてみようかと考えています。
よろしくお願いします。
- ケイ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちも牛乳アレルギー3です!
ですが全く出ません
卵の方が2ですが反応します
アレルギーレベルは
レベル関係ないとお医者様も言ってました!
低くてもレベル1の子でも
アナフィキラシー出る子も
いるそうですよ、、、
なのでとりあえず幼稚園では
除去してもらった方がいいかもしれませんね😭

ぴよこ
うちの保育園もそうです!
0か100かです。
小学校に勤めていましたが、アレルギーに関しては程度に関係なく、保護者からの申し入れ等あれば、完全除去、コンタミはオッケー、の2種類の対応をしていました。完全除去の子については保護者に代替えのものを持ってきてもらっていました。
アレルギーは個人個人でかなり差があるので、一人一人に対応することは不可能です。
もし間違いがあっても困りますし、徹底するなら、0か100が学校(園)としては当たり前の対応なのかと思います。
-
ケイ
回答ありがとうございました。
モヤモヤした気持ちがすっきりできました。完全除去も仕方がないと納得できました。
ちなみにコンタミとは何でしょうか。
よろしければ教えてください。- 6月20日
-
ぴよこ
コンタミネーションのことです!
例えば、その食べ物自体にアレルギー反応の出る物(この場合牛乳)が含まれていなくても、牛乳を含む加工品を作った製造ラインと同じところで作っていたりして、微量にその食べ物に牛乳が混ざってしまうかもしれない、ということをコンタミネーション(混入)と言います😊
そばアレルギーの人が、そば茹でたお湯で茹でたうどんを食べて、アレルギー反応起こす、というような感じですかね🤔- 6月20日
-
ケイ
とても分かりやすかったです!
ありがとうございました😊- 6月20日

ママ
基本、園では
完全除去か、普通食かの
どちらかです💦
揚げ物のつなぎなら大丈夫や
加工物のこの量なら大丈夫、
では、例えばたくさんおかわりを
してしまったりして量を超えたりすると
体に反応がでてしまうことも
考えられますよね。
食材にわずかでも含まれていれば除去ですよ😓
-
ケイ
回答ありがとうございます。
回答を見て、納得できました!
自宅で摂らせて、息子が牛乳に強くなっていくのを待ちたいと思います。- 6月20日
ケイ
そうなんですね。
お医者さんに少し不信感を感じてしまっていましたが、回答をみて納得しました!
ありがとうございました!
退会ユーザー
何かあってからじゃ
幼稚園も対応出来ないですし
後悔しちゃいますからね😭
アレルギー大変ですけど
早く食べれると良いですよね!
ケイ
何も起こらないだろうと思ってますが、何か起こるかもって思っていたほうがいいですね。
体が強くなってくれるのを待つばかりです☺️