
6か月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きる状況について相談です。夜泣きに該当するのか、同じ経験をした方がいるか気になります。最近は暑いので環境設定も見直しているそうです。
6か月になり、夜中頻繁に起きるようになりました。これも夜泣きですか??
1〜2時間で起きることもしばしば(~_~;)
ただ大泣きをして起きますが、お乳をあげてユラユラしてあげると寝てくれる事が多いので、よく聞く「何をしても泣き止まない」というわけではないのです。
これも夜泣きの部類に入るのでしょうか(ノ_<)?
そして同じ様な経験された方いますか?
最近暑いからかな〜と思ったりもして環境設定も見直し中です。
- ぽぽん(9歳)
コメント

ちえこママ
同じ感じでもうすぐ2ヶ月経ちます…(T_T)寝付いてから朝までの8時間、30分おきとかざら。抱っこすればわりとすぐ寝るのに。昼もおんぶしないとほぼ寝ないし置けないしでヘロヘロです…
ちなみに、除湿入れて快適な部屋でもダメでした。
ちなみに上の子の時は何をしてもダメタイプで、毎夜毎夜3時半になったらギャン泣きが始まり…夜明けまで泣き声を聞きながらずっとゆらゆら抱っこの生活2ヶ月続きました〜。

りんごまろん
夜泣きらしいですよ。
うちの子も6ヶ月に入って夜中に何度も起きるようになりました。
解決策は断乳らしいですが、まだあげたいので夜間断乳してます。
少しマシになったかな、程度でやはり断乳まで付き合うしかないねかな、、、とくじけ始めてます(^_^;)
あまり回答にならずすみません。
良いアドバイスが付くとよいですね。
参考にさせてください。
-
ぽぽん
夜泣きなんですねー(ノ_<)最近何が原因だーっと考えすぎて煮詰まってましたが、夜泣きならもう割り切るしかないなと思えました(~_~;)
6か月で断乳…考えたこともなかったのですが、今ネットでも調べてみると、解決方法に断乳はよくあることなんですね。- 6月21日

ラズリズ
うちも同じような感じです😥
まさに6ヶ月に入ってから、頻繁に泣き出して起きちゃいます。
抱っこでトントンすると収まりますが、ベッドに寝かせようとするとまた泣き出し…で2時間ほど格闘した日もありました⤵
近い月齢のママさんに、これも夜泣きの一種だと言われたので、夜泣きかなと思ってます😅
何をしても泣き止まない状態になるときもあるのかなぁと、今からちょっとヒヤヒヤしてます💦
-
ぽぽん
やはり夜泣きですかー(ノ_<)割り切って付き合うしかないですかね(ノ_<)
私も何をしても泣きやまない日が来るのじゃないかとビクビクしています。
でも同じようなか方がいらっしゃって励みになりました!- 6月21日
-
ラズリズ
私こそ励みになりました😉
今日は、☝のコメントを書いた時点でようやく眠ってくれて。
ようやく自分の時間ができました😅
今晩はお互いに、穏やかな夜になるといいですね😌- 6月21日

reri
2人ともそんな感じでした◟̊◞̊ ♡夜泣きの部類にはいるのかな?!…
私はあまり深くは考えず、赤ちゃんはそんなもんかとわりきっていました(笑!その時は寝不足で辛かったけど、今3歳と1歳になってみて2人とも朝までぐっすりでその頃の事が懐かしく思えます!
授乳の時の心地よさをわかってきて、口寂しくて思い出して泣いちゃってるのかな?!⑅◡̈*.授乳がなくなればぐっすり眠れる日が来るのを楽しみに、がんばってください♡
-
ぽぽん
そうですね(o^^o)これもいつか可愛い思い出になるのかな〜割り切って気長に夜泣きと付き合ってみます(o^^o)
- 6月22日
ぽぽん
30分ですか(ノ_<)まだうちの子はないですが、想像しただけでクラクラしそうです…ちえこママさんも本当にお疲れ様です(~_~;)
うちも抱っこ紐でないとねれない事が増え、最近は暑いのでおんぶで家事を汗だくでしてます。
やはり除湿でもダメでしたか…同じです。
何か月も続くこと、覚悟しておきます(ノ_<)