
パパについてです。何度注意しても直してくれない事が沢山あるのですが…
パパについてです。
何度注意しても直してくれない事が沢山あるのですが、その為私も注意の仕方がきつくなってしまいます。
そして今日「ママの注意の仕方はどうかと思う!」と言われました。
それ以上に傷ついたのは「ママは子供にもシツケじゃなくて怒るだけ!」と言われました。
私が子供に接する中で気をつけていた事でした。
しかし、イライラする時は感情的になって怒ってしまったりで後から「ごめんね」と言ったりしています。
しかし、そんなパパも感情的に怒って子供を叩いたりしてる事があり、私は気持ちも分かるので酷くならない限りは「パパも疲れてるんだよ」と言って子供をパパから引き離すようにしてます。
パパに、私のはシツケじゃないと言われ、パパは自分が感情的に怒ってることに気づいてないんだと分かりました。
それを言うか言わまいか迷ったものの、冷静に話せる状態にパパはなく、私が何か言っても聞き流されることが多いので諦めました。
人を変えることは難しい、できないとは言いますが。
どんな風に考えて前に進んだらいいのか分かりません。
アドバイス頂けたら嬉しいです😭
- スージー(4歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
相手が怒っている時の動画とって、落ち着いたら見返すのはどうですか?

はじめてのママリ🔰
分かります。
私も同じです。主人にキレて「どこ?どこ?って言うけど探してないねん。もうそんな役のたたない目なんて入らないわ。もぎとれ!」って言いましたよ。
「ちょっと酷くない?」と言われました。
子供に対してはめちゃゆっくり理解出来るように話してます。
息子にどう思う?と聞きます。
怒る時は「コラー!!」ですよ。
感情的になって叩くなら私が許さない。
なんで叩くの?叩かないと分からないの?と言うだろうし
……
根本的に主人が怒った場合はめちゃくちゃイライラします。
なんだろ……言い方あるのに……
「何度も注意しても直らない」
私からしたら子供だから忘れる。大人だってそう。
たまには、一時的に考えてる時だってある。
何度も注意してもまた注意すればいいだけ。そんな一言いらない。
私ならパパ疲れてるんだよなんて言いませんよ。
叩くのはアカンよな!後で言っとくわ!大丈夫か?と言うと思うし叩き始めたら「え?なんで叩くの?動画まわしたろか?」と言うかも。
-
スージー
そーでよね!!叩くなんてダメですよね!!喝入れてくれてありがとうございます🙏
子供のためにもパパには毅然と怒るべきでした。
「もぎとれ!」にはちょっと笑ってしまいました(すみません)。
言葉の中にユーモアを感じてしまい、力が抜けました。
有難うございます!- 6月20日

さーママ
うーん、難しい😭😭
分かりますよ....感情出ちゃうの....でも読んで、真っ先に思ったのは「DVみたい」です💧感情ぶつけて後から謝って....
きっと絶対的な回数がママの方が多いから「ママがそうしてる」という印象が強く残っちゃってるのかもしれないですね💧でも自分のこと分かってないのも致命的ですね💧😭まずは自分から直して、パパがしてる時に同じこと言ってやってはどうですか?☺️
-
スージー
暴力はふってないのですが、注意が怒ってるだけになってるという事です。言葉のDVと言われてしまえばそれまでなのですが…
確かに私も感情的に怒ることは直さないとなと思います。ありがとうございます。- 6月20日

はじめてのママリ
妊娠中ってイライラしませんか😣?そんな中毎日お疲れ様です😔
ご主人への注意とはどういうことででしょうか??
うちも夫とは価値観が合わず、合わせてほしいことは言ってきましたが…改善されずなので諦めたこと多々ありますよ😅
例えば、トイレの電気つけっぱなし。言っても言ってもダメだったから、気づいたら消してます。たまに冗談半分で、罰金1万円です❤️とか言ってます!その方が効果あって、電気消す頻度高くなってきました!
お互いにだけど、うちは注意というより、やっといてー、とかやったよーとか言うようにしてますかね🤔
子供を叩くのは良くないですよね😣
お互い思うことは、子供達が寝た後落ち着いて話し合ってるのですが、ご主人と夜に落ち着いて話すことはできますか??もし落ち着いて話せるようだったら、私も感情的になっちゃうところは気をつけようと思う!でも、子供を叩いてるのもしつけじゃないと思うから、それはやめよう?とか話すのはどうですかねー🤔?
すでにやられていたらすみません💦
-
スージー
はい、妊娠中なのもありイライラしがちな自分がいて認識してます。そのほとんどが、子供の言うかパパへのイライラなのですが…
電気のつけっぱなし、食べたら食べっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし、動画を見たりゲームをしながらご飯を食べる、子供や家のことは私任せ等々
上げだしたらキリがないのですが😱
産後もう少し冷静にパパに注意できるのか?そんな、気はあまりしませんが。ハープさんのように冷静にパパの行動に対してやんわりと伝えられたら良いのですが。
パパは子供達よりも早く寝てしまい、毎日寝るのを邪魔しようとする息子を叩いています。
私は部屋を変えて子供を違う部屋にうつして寝るのを待ったりしてます。
昼間、頑張ってパパに話してみて彼が気づいてくれたらいいのですが。
アドバイスありがとうございます。- 6月20日
スージー
いい案ですね!自分が眠い時に、2歳の息子を叩くので😥近づけないようにしてるのですが、今度動画に撮って見せてみます。ありがとうございま。