
子供への怒りがコントロールできず、仕事を休むべきか悩んでいます。家族との関係も悪化しており、支えが欲しいと感じています。
最近子供への怒り方が自分でも異常だと思います。
正社員としてフルで働いています。
余裕がなく、当たってしまっている状態だと自分で分かっているんですが、なかなかコントロールができません。
このままだと、子供へも悪影響なので仕事をしばらく休んだ方がいいのかとも思いますが、それだと生活を維持するのが難しいです。
今朝もご飯を食べない長男を大きな声で怒ってしまい、旦那には「大人の都合で早起きさせてるんだろ。怒り方が最近異常だ。両立できないなら仕事やめろ」と怒られました。それだと生活ができないと言っても「そんなのしらねぇよ」と突き放されました。
旦那も短気で私がイライラしていると、それにイライラして喧嘩になります。
この気持ちを受け止めてくれる人が近くにおらず、どうすればいいかわからずこちらに投稿しました。
- はるにゃろ(6歳, 11歳)

はまぐり
いつもお疲れ様です!いろいろ疲れ溜まったりするとイライラしてしまいますよね💦そしてそこからいろいろ考えてしまって…一度行きにくいかもしれませんが精神科やホルモンかな?と思うのでしたら産婦人科に行ってイライラを抑える薬を処方していただくのはどうでしょうか?結構楽になりますよ!

ママリ
旦那さんかなり他人事ですね😢
旦那さんの稼ぎが良かったら働かなくてすむのに😭
私も正社員で働いてるので朝はバタバタなのはよく分かりますし、帰ってからも早く寝かせてあげないとって焦ると余計にイライラしますよね😣
そして言うこと聞いてくれないってなると余計に😫
旦那さんは朝協力してくれないのですか?
少しでも手伝ってくれるだけで違うと思うのですが💦
-
はるにゃろ
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんです‼︎その通りなんです‼︎本当にそうやって言い返したかったけど、収集つかなくなるのでやめました(笑)
機嫌が良ければ協力してくれるんですが、自分に余裕がないとやりません。本人は手伝った気でいるんですけどね。1人の方が楽だと思ってしまうこともあります...
共感してくれる方がいてとても心強いです😢
ありがとうございます😭- 6月20日
-
ママリ
分かります、私も旦那の稼ぎだけではやっていけないので、定年まで働く予定です😂
せめてパートになりたいと思っても正社員でいけるところまでいかないと不安なので頑張ります😂
そして、同じく旦那の稼ぎが良かったら〜というのも男のプライド傷つけるので本人目の前にしては言えないですよね😭
うちも旦那は朝早く帰りは遅いのでほぼワンオペです。
(今は育休中ですが💡)
なので余計にやることが多くて大変ですよね💦
私は息抜きとして平日に休みがあるので子供達を保育園に預けて、その日は溜まった家事してあとは自分の時間で好きなことします😄
好きなもの食べたり💡
その日を楽しみにしてなんとかバランス取ってます😁
何か息抜きになることあれば良いですね😄- 6月20日
-
はるにゃろ
私も同じ思いで頑張るつもりです😭
3人のお子さんをワンオペで💦頭が下がります🙇♀️
そうですね、根気詰めないように息抜きしつつ、余裕を持てるように過ごしていきます‼︎
ご相談に乗っていただきありがとうございました🥺- 6月20日
コメント