

★アンパンマン★
そうゆうのはご夫婦で相談された方がいいですよ。

退会ユーザー
受けるのであれば、夫婦で結果が悪かった時にどうするかしっかり話し合って決めてから受けた方が良いですよ。
私は体外だったので、受けずに何かあった時は全てを受け入れようと出産をしました。
どのみち、発達障害とか産まれてみないとわからないことが多いいですし、分かるのはダウン症などですしね。
今回2人目を妊娠しましたが、やはり受けませんでした。
因みに40歳ですけどね(笑)

退会ユーザー
何歳であっても、受ける人は受ける。
受けない人は受けないと思います。
私のいとこは高齢出産で、羊水検査で障害のある子が生まれる確率が高いと言われ、産むことを断念しました。
その次に授かった子は健常で、もう中学生です。
その夫婦は、葛藤しつつもその時決断しました。
私は、障害のある子が通う学校で働いています。
旦那の弟は自閉症です。
自分の子がもしも障害を持って産まれてきても、絶対に育てると夫婦で決めていたので検査はしませんでした。
もしも、お子さんに障害があった場合どうするか。
それを夫婦でお話しされて、その上で検査をするかどうかを話し合われたら、この質問の答えは出てくると思います。
自分たちで考え抜いて決めたことなら、どうなっても間違いはないと思います。
後悔しない判断を。

chacco
うちは主人と話し合って検査やめました!

かなちゃんまん
受けた方がいい!受けなくていい!はゆきごさん達夫婦が決める事です。
私は21ですが、3週間後に羊水検査します。
次男が染色体異常で私が染色体異常の遺伝子を持ってるからです。その上こらからシングルでやっていくからです。何かあった時は諦めると決めてます。病院からも確率を調べるよりも確定を貰うために羊水検査を勧められ覚悟しました。
染色体異常は障害の一部です。分からない障害があると言われれば、それまでですが、分かる事なら私は避けたいと考え選択しました。
何故するのかをご夫婦できちんと話し合い、結果良ければ良しですが悪かった時、どうするのかを考えておくのも必要です。
堕ろす為の検査ではない事は分かってますが高齢出産なら気にする所も私とは違う所もあります。私には、分からないゆきごさんの気持ちもあります。
なので、しないといけない訳ではないですが答えを決めてからの検査ならそれは親が子と向き会おうとする行動の1つだと私は思ってます!後悔のない決断をして下さいね!お母さんとしての初仕事でもありますよ!赤ちゃんと向き合うね

なぁなん77
私は、37歳にこれからなるのですが迷っていましたが、検査はやめようと思っています。
来月頭から初めて産科検診になるんですが、首にむくみがとか、よほど気になることがない限りは何もせずにこのまま過ごします(*´∀`*)
五体満足で産まれてきてって毎日願ってます。
受けるか受けないかは、ゆきごさんのご判断です。
確かに色々心配ですよね!
五体満足で産まれてきてくれることだけですよね、親の願いは。
コメント