

退会ユーザー
サプリや食べ物じゃなく根本的に考え方を改めるしかないと思います。
逆にママリさんは一度言われたことを二度と間違えないですか?
できる時もあれば、できない時もありますよね。
分かっててやってるイタズラはお母さんへのメッセージですよ。

パピコ
髪を引っ張ったりは、正直、虐待の域に入っていると思います。
食べ物やサプリより、まず、心療内科みたいなところを受診されてみてはいかがでしょうか。

退会ユーザー
カルシウム、鉄分がいいみたいですよ✨牛乳飲んだり鉄分サプリ飲んだりしてます!
私も人には見せられないくらい怒鳴り散らしたりしてこのままでは・・と思い始めました!
すぐ怒ってましたがカルシウム、鉄分摂りだしてからはそんなすぐにイライラしなくなりましたよ😆👍🏻

わじゅママ
私もそんな感じです😓
次女が魔の2歳児&
イヤイヤ期に入り
ほぼ毎日イタズラ
ばかりするので
怒る事が多くなりました😓
怒ってばかりではダメだと
思うのですがうまく感情を
コントロール出来ません😭

はじめてのママリ🔰
私も寝かしつけの時にふざけて寝ないので怒鳴ってしまいます🤦♀️
髪も引っ張られるので仕返しでやります🤦♀️
注意することは大切ですが、謝る事が着地地点にしないで、こうしようね!とか別の事を誘ってみたりしてはどうでしょうか。
あといいのか分かりませんが、娘が怒ってる時にツーンと言って指で突いていたら、娘も、私が怒ってる時にツーンと突いてきます。私はそれをされると、あ!私怒ってしまってる!っと自覚できるようになったので怒鳴ってても抑えるようにしてます。
ご参考にして頂けたら幸いです。

はじめてのママリ🔰
親だって、親である前に
一人の人間ですから
子供に対して、一度くらいは
失敗(叩いてしまったり、
怒鳴ってしまったり)は
してもいいものだと
思っています😔
反省を繰り返して、子供と
共に成長する。
だけど、、何回も何回も
髪の毛を引っ張ったりを
繰り返してしまうのでしたら
それはもはや“虐待”です。
食べ物やサプリではなく、
ママリさんの性格を直さな
ければいけないかと⋯

チョコ
私も最近些細なことで苛々してしまい、声を荒げてしまったりすることが増えました💦
冷静に考えると、自分に余裕がない、何か満たされてないから苛々するのかなと。。
はじめてのママリさんはお子さん2人おられて色々頑張りすぎてるのかなーと思いました😣
リフレッシュはできていますか?
子どもって注意をすると余計に同じことしたりするので、「~はだめ」な否定じゃなく、「~しようね」と肯定的な言葉で伝えできている時は褒める!
そうすると自分も子どもも気持ち良い関わりができるのかなと思います😊
謝ることも時には大切ですが、謝ることよりもしては良くない内容を理解できるような声かけができればいいですね!
苛々したら自分の中で3秒数えると気持ちが落ち着くみたいです!
本に書いてあって私も実践中です。
お互い苛々が少しずつでも
なくなっていけますように✨
コメント