
コメント

はるひ
おそらく0歳児に入った時は世帯年収600-700万でしたが、
4月入社の最初4ヶ月くらいは4万ちょい、
その後下がって2万5千くらいでした🙌

みさ
地域によると思いますが、3歳のお姉ちゃんが幼稚園に通われてるなら半額扱いで2万ほどじゃないでしょうか?
もしくは2人目から無料という地域もあるので確認したらいいかもです(^^)
-
ママリ
ありがとうございます✨
上の子は幼稚園に通っています!
私の住む地域では3人目以降半額となるようなのですが、2人目以降はよくわからず💦
確認してみようと思います!- 6月19日

funkyT
4万前後くらいでしょうかね。減免制度などもあるので、市役所に聞いてみると良いと思います。
保育料で生活が経済的に困窮してしまうのであれば別ですが、ご自身のお体を大切にしてくださいね。
やっぱりかーちゃんが元気なのが子どもにとって1番だと思います!

プリン
自治体によって全く違うみたいですね。自分の職場に預けているご家庭の保育料と、自分の子どもの保育料はかなりの違いがありました😅
就労ではなくで療養になると思うのでまた変わってくるかもしれません。
それも含めて市役所に相談に行ってみるとある程度わかってくるかもしれないですね🙂
お大事にしてくださいね🙂

はじめてのママリ🔰
本当に地域によるので何とも言えないです💦
うちの地域は月25000円です。どれだけ年収が高くても25000円です。
年収の低い世帯はもう少し安かったと思いますが…。
確か計算の仕方も分かりやすくネットに年収別に書いてあるので、分からなければ調べてみるといいと思います✨

ひなまま1024
3万くらいですかね?2人目半額で1万5千円ちょいかもです!

mmm.
うちのところは4万ちょいでした!
下のの子を預けるので半額にはなると思います。

ままり
そのあたりの年収で44000円です。
はるひ
上の子も入るのでしたら2人目金額でもっと安くなるのではと思いますよ🤔
ママリ
ありがとうございます✨
4万円は家計に痛手です💦
上の子は幼稚園に通っていて、通うとしたら下の子のみになります。
幼稚園代と保育園代…家計に響きます💦