![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ハイハイしなくてもいいんじゃないですか?
私の妹が、ズリバイのままハイハイせず、次のステップは立っちからの歩行だったらしいです😅
![とっちママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっちママ
同じく四つん這いかズリバイだった娘は旦那が目の前でハイハイはこーするんだよってやって見せたら
次の日からハイハイになりました🤣
息子も同じくハイハイやって見せたらハイハイし出したと言っていたのでやってみる価値あるかもです😂💕
![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ
いづれは腰が座るので急がなくていいと思います💦
うちの友達の子供はずりばいもハイハイもしなかったですよ…突然歩きだしました
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の子は捕まり立ち→ズリバイ→つたい歩き→普通に歩いてからのハイハイでした…😅
初めてハイハイ見たのは1歳6ヶ月くらいでした
ズリバイ可愛かったのに数日しかやってくれなくて寂しかったくらいです😭
![HARU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HARU
うちの下の子もズリバイからすぐにつかまり立ちになり、移動はズリバイと伝い歩きで事足りてるのかズリバイ期間が長くてなかなかハイハイしませんでした💡
うちの子の場合ですが、
・ハイハイ姿を見せる
・移動する場所に少し段差を作っておく
などするとハイハイになりやすかったです💡段差は最初私が膝を伸ばしていてその上を通り過ぎる時にハイハイになったりしてたので、リビングの色んなところに厚さの薄めの枕やバスタオルやタオルケットを丸めたものを置いておいて、ズリバイから乗り越えてハイハイの形になる瞬間を増やしました😆
それでズリバイとハイハイが半々くらいの感じになったのですが、なぜか家の中の服装が長袖長ズボンから半袖半ズボンになったら急にハイハイだけになりました!(笑)うちの子の場合おそらく、長袖の時は服の滑りでズリバイのほうが早く進めていて、半袖になると逆にズリバイだと皮膚が湿っていて床で突っかかる感じがあったのでハイハイのほうが進みやすいと思ったのかな?と😆💡
コメント