※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が指差しをせず、心配しています。同じような経験の方いますか?指差しに含めるべきか不安です。共感の指差しはないが、上の子は同じ時期に指差しをしていたとのこと。

現在一歳2ヶ月で、もうすぐ1歳3ヶ月になります。
いまだ指差しをしないのですが同じような方はいますか?
わんわんどれ?と本を開いて見せると掌をパーで中指で犬をさす?触るのですが、これは指さしに含めていいのでしょうか?
そういうどれ?っていう質問には上記の行動をしますが、共感の指差し(あれみて!とか)はありません。
上の子は、このくらいの時期に指差しとかしていた気がするので少し不安になりました。

コメント

はちぼう

指差ししないです!質問に答えるのも共感もしないです。
そのうちしてくれるかなと思ってます😅

ままり⭐️

指差ししてるかと聞かれると私ならまだかなと感じました!
それだと手差しかなと思います。
娘は指差し☝️手の形をするようになったのは1歳ちょうどくらいで共感の指差しは1歳2ヶ月でし始めました!
ただ指差しも個人差がありますし、1歳半までにやってくれれば問題ないと思います☺️
手差ししてるならそろそろだと思いますよ。

はじめてのママ

初めまして。過去の質問に失礼致します。
うちの息子も、全く同じです。
りんさんの息子さまは今は指差しするようになりましたでしょうか?

  • りん

    りん

    指差し1歳3ヶ月中ごろにするようになりました。右手は人差し指で、左手は中指でします。家庭でとにかく親兄弟が、指差しするようにして指差しを身近なものにしつつ、食事の時、お茶と食べ物どっち食べる?みたいなことを繰り返しやってるうちに食べ物に指差しするようになり、指さしがコミュニケーションの一部だと本人が分かってからは、いろんなものに指差しするようになりました。
    本人がコミュニケーションのツールだと分かるとやるように気がします。心配になりますよね。

    • 7月26日