![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの体重が増えず、母乳不足で悩んでいます。主人から責められ、困っています。赤ちゃんは哺乳瓶を拒否し、体重増加も少ない状況です。母乳不足のせいとされ、どうしたら良いかわからない状況です。
6ヵ月の赤ちゃんの体重が増えません。
生まれてから体重の増えが悪いのですが、それは母乳不足だと主人から責められ続けて大変辛いです。赤ちゃんは哺乳瓶拒否で完母で育ててます。
おしっこの量が少ないこと、夜泣き、何かあると母乳不足のせいだと言われます。
出生2750gで6ヵ月15日で6250gです。どうしたらよいかもう分かりません。
- まめ(5歳2ヶ月)
コメント
![ういの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ういの
病院に通うほど体重少ないのですか?
![めぐまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐまま
成長曲線に入ってれば大丈夫だと思います💦
母乳不足?本当にどうかは分かりませんが、完母の子は太りにくいですよ!ちなみに、うちも同じくらいでしたし、もうすぐ9ヶ月なのに7000やっとこです!気になるのであれば、受診した方がいいと思いますが、元気であれば問題ないことがほとんどですよ!離乳食は食べれてますか?
ご主人…母乳もでないくせに何が分かるんだよって私言っちゃいますね(笑)
不安で分からないことがあれば専門の人に聞いて頼るのが一番ですよ!普段から人一倍頑張ってるから沢山悩ますよね💦
あと、体質とか…!
-
まめ
心強いコメント、
経験談ありがとうございます。
離乳食は、食いつきが悪くカレンダー通りには進んでいません。試行錯誤しながら、食べられる量をあげています。
私自身は赤ちゃんの様子をみてて病院行くほどではないと思っているのですが、専門の方に聞くのもやってみようと思います!ありがとうございます。- 6月18日
-
めぐまま
専門の方といえるほど専門ではないですが、一応医療従事者です😊
私のはなしではありますが、一緒に働いていた小児科の先生がとてもいい先生とスタッフで、病気以外の質問にも色々応えてくれて、気持ち的にも支えてもらいながら私も育児してます!うちは便秘が酷くて1ヶ月に1回受診してるのですが、体重の増えも相談してました😊
離乳食始めたばかりですし、母乳以外受け付けないのであれば、不馴れなのはしょうがないと思います💦試行錯誤しながらあげてるのですね!頑張ってるじゃないですか!旦那さんの言葉なんて気にしないで胸はって大丈夫ですよ✨ちなみに、私保健師でもありますが、地域の子ども課に聞くのもありかと思います…が、やっぱり出産子育てを経験してる専門の人に聞くのが一番だなと思いました😊
母乳は何回あげても大丈夫ですからね!まだ、時間や回数は気にする時期じゃないです!一回の母乳どのくらい飲んでるのか気になるのであれば、飲む前後で体重をはかってみるのもいいと思います☺️でも、赤ちゃんは飲みたいんじゃなくて、安心したいときに求めることもあります😊
あまり思い詰めないで下さいね!✨ママリには同じ経験してる人も沢山いますから、まめさん一人じゃないですよ✨- 6月18日
-
まめ
そうなんですね。心強いです。
母乳なんですが、日中は特に母乳で泣いたりしないので時間で3時間くらいであげてるのですが、もっと頻回にあげた方がよいと思いますか?
あと、保健師さんに相談させていただこうかなと思っていたのですが、出産子育て経験してる専門の人、というのはこちらで質問に応えてくださる方でしょうか?質問ばかりですみません💦- 6月18日
-
めぐまま
保健師は市町村の保健師に相談した方がいいかもしれませんね!勿論、ママリで聞いてもいいかもしれませんが、実際に訪問にきてもらって話をして、体重をはかってくれる方もいると思います!どこまで親密になってくれるかはその方次第ですが💦
目立つ疾患がなければ、最初から病院は受診もしづらいと思うので、一度保健師訪問とか助産師法問とか希望してみるといいかもしれませんね😊
基本、泣いたらあげるでもいいと思いますが、足りないかな?と思っているのであれば、そのあげ方でもいいと思います!私もやってました😂
あと、母乳の出方に心配があれば、授乳おっぱいをみてくれる専門の助産師さんもいます!助産師外来とか産院にあるかもしれませんね😊
もし、張らずに出るような差し乳であれば、さすがにもう好きなの食べてもいいと思いますよ!私も乳腺炎にならなそうな差し乳に4ヶ月頃からなったので、たまにケーキとかからあげとか…普通に食べてましたよ😃確かに母乳の出が…といいますが、そんなに頑なに制限してると、ストレスになりますよ💦それは最初だけで大丈夫だと思います☺️
旦那さん、おっぱい出ないのにネットだけの知識だけつけてもダメですよ(笑)- 6月19日
-
まめ
細かく返信くださりありがとうございます。
病院に行くという状態ではないと思っているので、保健師さんに相談してみようと思います。助産師訪問もあるんですね。
私は差し乳です。
これも愚痴になってしまいますが、主人はおっぱいは張っててそこから出ると思ってて、はじめの頃、差し乳を説明しても理解してくれませんでした。多分未だによく思ってないみたいです。脱線すみません。
ストレスも良くないですよね。好きなものたまには食べたいです。
初マタめぐさん細かく色々話して下さって心の支えになりました🌷ありがとうございます。- 6月19日
-
めぐまま
張ってるから母乳がでていいおっぱいってわけじゃないですよ旦那産さん!
いいおっぱいは、差し乳で量があることですね😊
そもそも女性でない旦那さんは経験することもできないので、理解できないと思いますよ😃
いい保健師or助産師さんに会えるといいですね✨
育児は1人だけで頑張るものじゃないです!頼れるものは頼りながらでいいと思います😊
私は子どもの匂いかぐと癒されます(笑)
中々息抜きできないと思いますが、たまに深呼吸しつつだらけてみてくださいね😊- 6月19日
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
なかなか体重が増えないと心配にぬりますよね。ましてや周りからあおられると悲しくなります。
2800グラム位で生まれた娘が、一歳でやっと7.5キロになりました。上の息子は3ヶ月で7キロこしていたので、心配しましたが、成長は
ゆっくりで今も小さめですが、順調に成長しています。
上の子は母乳が出るだけ全部飲みました。下の子は半分くらいしか受け付けてくれませんでした。個人差があるようです。私も病院や健診の時など相談しましたが、減っていくわけでなく、少しずつでも増えているなら大丈夫と言われました。
成長曲線には入っていますか??
-
まめ
ありがとうございます。悲しくて涙がなかなか止まりません。でも赤ちゃんのためにしっかりしないと。
お話し聞いて少し安心しました。わたしも個人差はあるものだと思っています。
成長曲線はギリギリです。少しずつは増えています。- 6月18日
![hm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hm
旦那さん、最低です。
ほ乳瓶拒否を治すためにママが居ない状態(母乳を欲しがらせないために)でパパがほ乳瓶の練習をされてるお家もあるのだから、まめさんを責めるくらいなら、自分の出来る事を調べてやればいいのに、と。
何もせず責めるだけなら誰でも出来ます。まめさんはまめさんにしか出来ない事を精一杯頑張られていると思います。あまり自分を責めないでくださいね。
6ヶ月ということなので離乳食も始まってると思うので、離乳食に粉ミルクを混ぜたりしたら摂取カロリーや栄養もだいぶ摂れるようになりそうな気もします。もうされてたらごめんなさい。
-
まめ
ありがとうございます。離乳食は早めに始めたんですが、思ったより食いつき悪く、こちらも苦戦していて、私なりに形状を少しずつ変えたりスプーンを変えたり体勢を変えたり日々工夫しています。
主人は離乳食は何も勉強しないけど量をもっと増やせないのかと言ってきます。
粉ミルクを混ぜてはいるのですが、量が少ししか食べないのできいているのかな?という感じではあります。でも根気よくあげてみます。アドバイスありがとうございます。心強いです。- 6月18日
-
hm
旦那さん、勉強もしないのに離乳食も文句言ってくるんですね…。「自分でやってから言え!」って言ってやりたいくらいです。
離乳食、うちの子も最初は全然食べてくれず口にも入れられませんでした。少しでも食べてくれるなんて偉いし凄いです😊まめさんも赤ちゃんもとっても頑張ってると思います!!!
離乳食に混ざってるミルク大丈夫なんですね!ミルクの味が嫌いじゃなければ、ストロー飲みが出来るようになったら、まめさんの心配も減りそうな。- 6月18日
-
まめ
主人は基本的にほめないけどダメだしです。そういう人なので、分かりやすく近くで離乳食の本読んだり育児ノートつけたりしてたんですが、伝わってなかったみたいです😥
ほんと、それ言ってみたいです。
ストロー飲みできるよう、マグの練習もがんばります。ありがとうございます✨- 6月18日
![ズンバ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ズンバ
辛いですね頑張ってますね😭そんな責められたら余計に出なくなっちゃいますよね。そんな言うならミルクは旦那さんが担当して飲めるようにしてくれたらいいのに!
ご飯たくさん食べてますか?詰まりやすい体質じゃなければ甘いものとかもどんどん食べちゃったらどうですか?
私は詰まりやすいのに我慢できずに食べちゃって過多気味です😅
-
まめ
あたたかいお言葉ありがとうございます。主人からは私は何も考えてないでただぼーっと生きているように見えているようでいつもきつく言われます。あれこれ考えてやれと。
私は自分で母乳量少ない方かと思い、ずっと和食中心バランス良く、揚げ物食べず、甘い物は詰まるといけないと、主人に禁止されています。詰まりやすいわけではないのですが。。
たまには気晴らしも必要ですよね!ありがとうございます。- 6月18日
![れいなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れいなママ
毎日お疲れ様です❤️
自分が一番不安なのに家族から
そのように言われると辛いですね
ママは一生懸命頑張ってますよ!!
私の娘もとても小柄です
体重ほとんど変わらないです
私も不安で不安で
おっぱい出てないのかな?
完母だけどミルク足そうかな?
そう思ってミルクあげたら
ミルク拒否⚡️
諦めて離乳食でどうにかしようと
思っていました!
幸い私の娘は離乳食モリモリ食べるので
体重も少しずつだけど増えて
安定しています✨
小柄だけど順調です👍
体重のグラフって
数年前に更新されたんですが
かなり厳しくなったそうです…
今は昔と比べて大柄な子が多かったり
ミルクも栄養満点になったりして
とても発育が良いので
完母の子にとってはとても厳しい
基準に変わってしまったそうです…
病院でも相談しましたが
なんの問題もない
純粋に小柄な子と言われました
まめさんはどうしたいですか?
小柄だけど少しずつでも
順調に増えていけばOKですか?
それともガンガンミルク足したいですか?
離乳食はまだ初期なので
焦る必要はないです
中期になったら動物性のタンパク質で
体重も増えてきますよ✨
ご飯の量も増やせますし🍚
モリモリ食べてくれると嬉しいですね😊
-
れいなママ
完母専用の成長曲線
貼っておきます👍- 6月18日
-
まめ
こんなグラフあるんですね!ありがとうございます。れいママさんの娘さんとほんと同じ感じです。
ミルクは哺乳瓶拒否なので、飲んでもらえてないです。私自身は小柄でも少しずつ増えていってくれれば、健康であればそれで良いと思っています。ただ、親が揉めてる姿を見せたくないので、解決しなければと思っています。
離乳食は食いつきが良くなく、口がちょっとあいた隙に入れてなんとか食べさせてる感じで、カレンダー通りに進んではいません。
中期になるまで根気よくがんばってみます。ありがとうございます!- 6月18日
![Himetan❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Himetan❤️
母乳不足というよりは母乳内の栄養不足ではないですか?
おしっこの量が少ないのは多少は母乳不足、水分不足が関係しますよ😅
哺乳瓶拒否でもミルク拒否でなければスパウトやストローマグやスプーンでもあげれると思いますし、ミルクが苦手でも離乳食に混ぜてあげたりも出来ますし体重の増えが悪いならその様な形であげてみてはどうですか?🤔
-
まめ
コメントありがとうございます。母乳内の栄養不足ですか?盲点でした。食事には気を付けていますが、もう一度見直してみたいと思います。
スパウトは今練習しているところです。先日ミルク粥は少し食べてくれました。根気強くあげてみようと思います。心強いアドバイスありがとうございます。- 6月18日
-
Himetan❤️
母乳があふれるたくさん出てて回数も1日10回以上あげてるのに体重が全然増えなくて助産師さんとかに相談したら母乳内の栄養不足と言われたって友達がいました💦
簡単にいうと母乳内にミルクみたいに栄養がちゃんと入ってなくて水に近い感じになってるらしいです。
その友達も食生活や水分なども気を付けてたみたいですけど😅
あと今後預ける予定もあったり、これからは動きも増えて来るので体重の増えはさらに緩やかになったり悪くなったりもするので哺乳瓶も使えたりミルクは飲めた方がいいですよ☺️- 6月18日
-
まめ
そんなことがあるんですね。
ミルクはなんとかして摂れるようがんばってみます。ありがとうございます✨- 6月18日
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
みなさま心強いアドバイスありがとうございました😌相談して少し気持ち落ち着いたので、またがんばってみようお思います。
まめ
コメントありがとうございます。
体重は成長曲線ギリギリですが、普段は体調も良さそうで機嫌も良いので、私はそこまでではないと思っています。
でも明日にでも病院かどこかに相談しようと思っています。
ういの
もう離乳食も始めてますか?
マグが使えるようになればマグでならミルク飲めたりする子も居ますよ✨
成長曲線入ってれば問題ないと思いますし、うちの子は汗っかきなのでおしっこ小さい時から少ないです!
6ヶ月検診もあるしその時異常なければ大丈夫だと思います✨
旦那さんちょっとおかしいです💦
まめ
離乳食始めています。マグからミルクですね。いま練習してるので、あげてみたいと思います。
主人のことは嫌いではないですが、何もしないのにダメだしだけしてくるので精神的にこたえます。