※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Makiy
家族・旦那

夫婦で出身地が違う方に聞きたいのですが…私は関東、旦那は東北出身です…

夫婦で出身地が違う方に聞きたいのですが…

私は関東、旦那は東北出身です。
いつも旦那から私の言い方が文句やケンカ売られてると言われます❗

昔から私の出身地は、語尾が強いと言われているので仕方がないし、そんな産まれてから何十年とこの口調できたのを優しい語尾、言い方に直せと言われてもムリだよなぁと思っています。

夫婦で出身地が違う家庭は、どちらかが諦めて会話していますか❓

※カテゴリー違っていたら、すみません

コメント

ももかな

我が家は私が東北で旦那が関西です!(´ω`)✨今関西に住んでますが、地域で違うのは仕方ないと思います~❗なので直せというのはきついですね💦諦めるというよりお互いに生きてきた環境が違うから仕方ないよね‼️(*´∇`)的な感じで生活してます🙌(笑)

  • Makiy

    Makiy


    コメントありがとうございます🎵

    うらやましいです。
    お互い生きてきた環境が違うから仕方ない的な生活が出来て…
    ウチの旦那には、その考えが通用しないんです😨

    ◯◯の人は、こういう口調なんだから❗と言うと『違う‼️お前だけだ‼️』と言い返されてしまいます💧

    • 6月18日
かんかんママ

関東でも群馬は、がぎぐげごが強いから、群馬同士で普通に喋ってても他の県民が聞くと喧嘩してるように聞こえるらしいですね😅

  • Makiy

    Makiy


    コメントありがとうございます🎵

    そうなんです‼️
    群馬は強いと言われている、その群馬出身、群馬在住なんです💧

    • 6月18日
ママリ

今どちらに住んでいるかにもよるかな?と思います💦
友達夫婦は他にもありますがそれも一つの理由になり離婚しました💦
やっぱり言葉きついと一緒にいてストレスだったみたいです。子どももいるんだから治してと言ったのに治らなかったみたいで💦

  • Makiy

    Makiy


    コメントありがとうございます🎵

    私の出身地、群馬に住んでいます。
    まわりの口調を強いと感じていない旦那なので私だけが特別おかしいと言われました。

    • 6月18日
シラコちゃん

私が福岡、旦那が大阪、現在は青森に住んで居ます。
ケンカすると関西弁でまくし立ててきて怖いってなりますが普段は特に何も思いません。お互いが地元の方便使い放題です。今は青森のなまりを真似して地元の方便を学んでる感じです。なので旦那さんにも語尾の使い方をレクチャーして真似してもらったらどうでしょうか(^^)

mamari

もしかしたら、語尾やアクセントの問題以上に、心理的な要因があるのかもしれないと思ってしまいました。同じような言葉使いや内容でも、人間関係によって、伝わり方(受け取り方)が変わってしまうと思います。
夫婦の関係だと、旦那様が、めんどくさいな、いちいちうるさいな、と思いながら聞いているとすると、怒ったみたいに言うのやめて!とか、何でそんな言い方するの!みたいになるのかな?と思います。