※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミクシィ
妊娠・出産

生後20日の初マタです。母乳が出ているか不安で、授乳に苦労しています。完ミに移行するか、母乳を頑張るか悩んでいます。意見をいただけると嬉しいです。

生後20日の初マタです。
毎日なぜ泣いてるのかわからない我が子。。
こっちまで悲しくなってくる日々。
入院も5日しかせず授乳し始めたのも生後2日目から…
入院中3日しか授乳出来ず、上手く吸えない日々で
不安な中退院しました。

2週間検診などもなく、次は1ヶ月検診。。
母乳が出てるのかわかりません…
とりあえず授乳の時に吸わせようとするものの
泣いて吸ってくれないことが多いです…
授乳外来に行こうかも迷っているところですが
今は実家で里帰りしていますが、家に戻って母乳
にしたら色々としんどくなりそう…と不安です。
でも、少しでも母乳が出るなら…とも思ってしま
ってなかなか完ミに移ろう!と思えません。。

そして、自分の母乳の出ないことへの苛立ちや
悲しみが増えてきて毎日泣いてしまいます。


完ミにした方がいいのか…
マッサージなどして母乳をもっと頑張るか…
完母を目指すか…
すごく悩んでいます😢

よければご意見いただければ嬉しいです😢

コメント

3児ママ

私も1人目同じような感じでした
赤ちゃんがなかなかうまくすえなくて
入院中はよく出てた母乳もそのうち減ってほとんどでなくなりました
私も完ミに抵抗はなかったのですが
吸ってくれてる赤ちゃんを見ると母乳をあげたいと思ってしまって
なかなか諦めきれなかったです
なので私は桶谷式の母乳マッサージに行きました
そこでマッサージしてもらって母乳の出具合、あとは赤ちゃんの飲ませ方とか教えてもらって
完母になることができました
私は母乳でも混合でも完ミでもどれでもいいと思います!
ミクシィさんがマッサージに行ってみたいと思うなら、行ってみてから考えるのもいいのかなと思いました
それで悩みや疑問とかが少しでも減るのなら
けど体力的にも精神的にも疲れ果てているのなら、ミルクにするのもいいと思います😊

  • ミクシィ

    ミクシィ

    少しでも吸ってくれるなら…と思ってしまいますよね💦
    出来れば混合とかにしたいんですが…
    どうしても吸ってくれなくて泣いてるのを見ると…
    もう少し考えてみます😢
    ありがとうございます😊

    • 6月16日
うさ

母乳は吸ってもらわないと増えないって聞いてます。また赤ちゃんも上手く吸えないし、母乳の乳首とミルクの乳首の混乱があり両方飲めずに泣かれることもあります。なので、諦めず根気よくやるしかないと思います。吸い始めたらおっぱいにうもれるくらいに引き寄せてみたり、すると飲んでくれたりでしたよ。

  • ミクシィ

    ミクシィ

    そうなんですね💦
    やっぱり日々の積み重ねですよね…
    泣いてももう少し頑張ってみます😢

    • 6月16日
ちゃんやな

毎日お疲れ様です😊

息子が生まれた時、赤ちゃんも授乳初心者、私も初心者…入院中から退院後暫くはPigeonの乳首保護器を使って 吸ってもらっていました!

出ているのか不安であれば、手絞りして確認してみたりしてはどうでしょう?
母乳を出すためには、赤ちゃんに飲んでもらうことが大切なので、まずは乳首保護器の購入をおすすめします!

参考になれば幸いです☘

  • ちゃんやな

    ちゃんやな

    追記です。
    赤ちゃんの口を大きく開けさせて、乳首ではなく、乳輪を咥えさせることが重要だと教わりました。

    乳首から母乳は出るけど、乳輪に母乳の線があるので そこを押さないと母乳は出てきません。

    手絞りする時も、血首周りの乳輪を押さえるとでてきます🙌🏻
    試して見てください!

    • 6月16日
  • ミクシィ

    ミクシィ

    わたしもピジョンの保護機買いました!
    でも、それもなかなか吸ってくれずで今は直接吸わせてます💦
    手絞りでも絞れるほど出てないので…という感じです😢

    もう少し根気強く頑張ります😢

    • 6月16日
はるちゃん

個人的には混合が1番融通効くのかなと思います😅
母乳が出てるか不安なら、ミルクを足して満腹で寝かせてしまった方が良いです。
私も母乳がほとんど出ない状態での退院で、退院後なんで吸わせても泣いてるのか分からず、「母乳足りてないんだ」と、毎日泣いていました。
そんな時実母に「母乳が出てなくて不安でストレスならミルク飲ませちゃいなさい!」と言われて吹っ切れました😅
残念なことにうちの娘は既におっぱい好きーだったので、ミルク飲んでも満足せず、「おっぱいよこせー!」と泣いていましたが🤣
母乳にこだわる必要は無いと思います。赤ちゃん自体にも好みがあって、ミルクが好きな子、母乳が好きな子どっちもいますから。赤ちゃんの希望に添えれば1番ですが、そうもいかない場合もあります。
最初は泣き声だけでパニックになってしまいますが、そのうちお母さんも慣れます。
体を休めないと母乳は出ないし、幸せホルモンのオキシトシンが出ないと母乳は出ません。
今は少しでも気持ちが休まる方法にした方がいいと思います。

  • ミクシィ

    ミクシィ

    そうなんですかね😢?
    ミルクになると口をパクパクしてくれるのですが、おっぱいを見ると泣きそうになる感じで…
    やっぱり赤ちゃんも嫌!とわかるんですかね😢?

    • 6月16日
knmtune

私も退院の時は完母で大丈夫って言われたのに、いざ帰ったら泣いて吸ってくれなかったり、授乳中寝ちゃったりで…体重ふえてなかったらどうしようかと泣きそうでした。
周りのいろんな人に相談したり、ちょっとだけミルク増やしたり。
どうしても完母か母乳メインの混合が良かったので、泣いたら授乳、泣いたら授乳をひたすら繰り返しました!
結果1ヶ月検診の体重の増えも順調と言ってもらえました☺️
なので大変ですが諦めずに、泣いたら授乳をひたすら繰り返すといいと思います‼️吸ってもらうと母乳の分泌も増えると聞きますし👍🏻
あとは授乳中泣いてしまったら、ポジショニングを変えてみたりしてました😊

  • ミクシィ

    ミクシィ

    そうなんですね💦
    泣いたら最近はおしゃぶりを与えてしまってます💦
    そして、泣いておっぱいあげようとしてもまた余計に泣くのであげる元気がなくなってしまいます😢
    もう少し根気強く頑張ってみます😢

    • 6月16日
はじめてのままり

私は、生後3週間ごろから完ミです。
わたしは入院中、母乳も溢れるほど出るししっかり飲んでくれるし、完母への憧れもかったので完母のつもりでしたが、息子が一緒に退院できず、生後2週間目で退院した時には、哺乳瓶慣れでうまく乳首を吸ってくれく、ずっと搾母乳+ミルクでしたが、だんだん出なくなりミルクにしました😌

その時に根気よくあげればきっと母乳吸ってくれたと思いますが
産後、高熱続きとメンタルが弱ってたのもあり、頑張れませんでした。

正直、いまでも完ミに負い目を感じてしまう自分もいますが、
母乳をやめて、ミルクだけだと飲んだ量もわかるし薬も飲めるし少し気持ちが楽になりました。

その分、すこし余裕をもって育児が出来た気がします、

母乳でもミルクでも愛情の差はないです。
免疫が〜って言いますが、母乳でも風邪ひきやすい子はいるし、わからないと思います。

それなら、お母さんがちょっとでも、気持ちに余裕を持って楽しく赤ちゃんと接して育児出来る方がいいかなとおもいます😌

とりあえず1ヶ月検診で体重の増えみて、どうするか考えるのもありですね😊

ぱっちょっちょ

お気持ちお察しします。
ウチは産まれた日に赤ちゃん転院して1ヶ月NICUで入院していました。入院中も沐浴以外はパスさせてもらい、食事も特例で部屋食に。母乳は滲み出す事もありませんでした。
自分が退院して搾乳して届けても、これだけ?と言われ悲しくて泣き、赤ちゃん退院しても母乳の出が悪い事に変わりなく…本当は完母で育てたかったのになぁとの想いを払拭するのが大変でした。
ほぼミルクで母乳はつなぎ程度ですが、赤ちゃんが満足してくれてればイイかなぁって最近思えてきて、少し気持ちがラクになりました。