
2歳9か月の男の子が発達障害を疑われています。場所見知りや落ち着きがない行動があり、不安です。皆さんの経験を教えてください。
2歳9か月の男の子を育てています。
みなさんのお子さんはどうですか?
先日数ヶ月遅れの集団検診があり行ってきたのですが検診場所に着いて入ったところから大泣きで泣くわ反るわ、地べたに横になるわで結局何度も出たり入ったりを繰り返えし1番最後の時間に行きました。
そこで保健師さんとの面談で普段から場所見知りのようなことがあるのか?等聞かれまた3ヶ月後の3歳の時点でどうなのか連絡しますと言われました。
息子は言葉も早くよく話すし理解力、運動能力など何も発達面に不安をもつことなくこれまで育ってきました。
ただそれが先日の検診で再度確認すると言われ発達障害を疑われているのか不安になってきました。
息子はただ場所見知りというのか美容院も泣き喚いて入ったとしても座ることもできず結局行けないことがありました。
あと買い物でショッピングモールなど一瞬の隙をみて違う店舗に1人で入ったりお店の中で隠れんぼしながらそれを探す私をみて笑いながら追いかけっこみたいなことになってしまいます。
言えば分かるしお約束ね、と言っても落ち着きなく動くことは多いと思います。
保育園では集団行動できているようで落ち着きがない等は言われたことはありません。
ただ年齢的なものなのか心配で...
良かったら皆さんの経験など教えて下さい。
- キャスケット(7歳)
コメント

まぁぁぃ
そんなもんじゃないですか?
うちの子供達同じ感じですよ(^^;長男に至っては検診のたびに猪突猛進制御不能で落ち着きなく発達グレーかも?と言われ続けましたが…今は年齢相応に落ち着いてますよ(^^)まぁ…興奮するとこちらの指示は入りませんが(^^;
次男も場所見知りして大泣きするし、目を離せば好きなとこ行って追いかけるの大変です(^^;走らない、勝手にどっか行かないよ。と事前に約束してもモールに行けばテンション上がって約束なんてどこえやらです。その都度注意、あまりにもきかない時は強制的に帰ったりします。でも保育園ではきちんと先生の話を聞いてお友達と手を繋いでお散歩出来たりしてるので、保育園で頑張ってる分親の前ではやんちゃになるのかな?くらいにしか思ってないです(^^;

りんご
場所見知りがすごくひどいだけならそんな物じゃないですか?小学校に入ってもギャン泣きだととかだと気にはなりますが。
-
キャスケット
そうなんですかね😰
治るといいんですけど😭
まだ3歳にもならないし様子みます!!- 6月17日

I&S&K
発達障害疑うというか、それが続くなら改善させた方がいいから3ヶ月後と言ったんじゃないですか?
友人のお子さんに言葉も早く理解力とかもあるけれど、よく手が出てしまう子でどうにもこうにも良くならず療育通って改善させて卒業していった方います。
勉強が苦手だから塾に通わせるのと一緒で、その時にキャスケットさんのお子さんが場所で何か嫌な感覚がありそれによって泣いてしまうのなら落ち着かせるお手伝いがしたいのかなと思います。
1番それで困ってるのはお子さんですし、その大泣き=発達障害とまでは思わないと思いますよ!
-
キャスケット
そういうことでも療育通うことがあるんですね😵
まだ3ヶ月後では同じ状況もなく判断はできないと思いますが様子みていきたいと思います!- 6月17日
キャスケット
やっぱりそんなもんですよね😭
普段そんな大泣きもしないし育てやすい子だと思ってたのになんだかうっすら発達疑われた⁉︎と思い不安で不安で😱
保育園では指摘されたこともないので気にせずいきたいと思います✨