
保育園についての心の準備が必要ですか?
保育園の開きができそうです。
来期まで諦めてたんですが、連絡があって説明聞きに行く事になりました。
私的に諦めていたので、すぐに保育園に預けるとなると心の準備が…(´・_・`)
保育園行ってる方、どうですか?
私も悲しいけど、子供も母と離れると悲しいですよね(;_;)
このチャンスを無駄に出来ないし…
でも、心の準備が…
- らぶふぁむ(8歳, 10歳)
コメント

nao。
私も3.4ヶ月待って、市役所の方に
お引越しされる方がいない限り
空くのは無理でしょう。。。と
言われてて、でも急に空きが出たので
本当にらぶふぁむさんみたいな感じ
でしたが、慣らし保育から始めましたが
最初から結構楽しく保育園に行って
くれてるので良かったと思ってます😊
行かせると、離れる時に
泣かれたりや自分がさみしい気持ち
にはなりますがその分仕事を頑張る
家の事を頑張るといった気持ちも
うまれてきましたよ!

showww
1歳2ヶ月の娘を保育園に通わせてます!
私もはじめは預けるのをためらいましたが…先生や同じくらいの子たちと遊べて今では保育園大好きになりましたよ♪
いろんな人にたくさん可愛がってもらえるし、慣れない子はいないので大丈夫ですよ♪
慣らし保育の間は大変かもしれませんが、頑張って下さい(^^)/
せっかくのチャンスですし(*´-`)
-
らぶふぁむ
保育園大好きになってくれると、嬉しいですね(o^^o)
慣れない子はいない。がとても勇気づけられました♡
ありがとうございます(o^^o)- 6月20日
らぶふぁむ
そうなんですね!
やはり、説明聞きにいってからはすぐに慣らし保育しましたか?
その子にもよると思いますが、慣らし保育ってどんな感じですか?
nao。
私は、説明を聞きに行ったのが
本当に月の終わり頃で、でも
用意するもの(洋服等)やそれにも
名前を書かないといけないので
説明会終わって1週間後くらいから
慣らし保育を始めましたあ😊
慣らし保育はその名の通りなので
最初は8時〜10時、次に8時〜12時
次に8時〜13時、次に普通の8時〜16時
と時間を長くして保育園の生活に
慣れさせるとゆうもので、もちろん
保育士さんから1日の報告を受けて
大丈夫かな?と思ったらステップアップ
していく感じですねえ!
らぶふぁむ
丁寧に教えて下さりありがとうございます(o^^o)
準備も色々と大変ですよね(´・_・`)
慣らし保育そんな感じなのですね!
無理なく通えそうなスケジュールですね!(o^^o)
少し、元気が出ました♡ありがとうございます(o^^o)
nao。
こちらこそ参考になれたら
とても嬉しいです😊
やはり、保育園によって違いますが
保育園に置いておく着替えや
着ていく洋服、お昼寝布団など
ありますからねえ!準備の時に
結構なお金が飛びましたよ😭
保育士さんがお子さんの様子を
見ててくれますから、その報告を
聞いて保育士さんと相談して
時間を長くしていけば良いと思います!
らぶふぁむ
お金、、辛いです(´・_・`)笑
良い保育士さん&良い保育園でありますように…(o^^o)
張り切って説明聞いてきます!
nao。
お金は辛かったです😭
でも、仕方ないと思うしか
ありませんでしたあ!笑
説明会頑張ってくださいねえ!
グッドアンサーに選んでいただき
ありがとうございました😊
お話出来て良かったです!