![まんぼー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠初期でベトナム旅行に不安。虫除け対策に悩んでいます。安全な方法を知っている方、アドバイスください。
来月から仕事の関係で、1人でベトナムへ行きます。
妊娠初期なので、スーツケースを運んだり、飛行機で移動したりというのが流産に繋がるのではないかと心配です。
また、先月、ベトナムではジカ熱が流行っているので、妊婦は行くのを控えるようにと大使館から発表がありました。
でも、調べていると、妊婦に虫除けはダメとか、虫除けしても刺されるものは刺されるとありました。
どう対策すればいいのか悩んでいます。
安全で効果的な虫除けをご存知な方、教えてください。
一応、ハッカ油など用意しましたが、網戸に使ってみてもこれで大丈夫なのか、微妙です。
また、東南アジアの妊婦さん、いらっしゃいましてら、アドバイスお願いします。
- まんぼー(8歳)
コメント
![ちゃんはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんはな
えー!それは何がなんでも行かないと行けないんですか(><)?妊娠初期でまだ安定期でないのに、できれば母胎の安全を優先して欲しいですが避けられない事でしょうか(><)
虫除けが厳しいなら、肌の露出を極力避けるために、長袖長ズボンで過ごすのも一つだと思います!!
![く〜みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
く〜みん
来週に飛行機に乗ってアメリカまで戻ります。
飛行機に妊娠初期に乗ったから流産したっていうのは、母体の影響というより胎児に何か問題があるためらしいです。だから、飛行機が問題ではないと、私のかかってる先生は言ってました。
あとは、飛行機に乗る際に予約の段階で妊娠していると伝えておくと、手荷物の上げ下ろし等サポートしてくれますよ。
ジカ熱は心配ですよね。やはり対策としては長袖長ズボン。あとは新生児でも使える虫除けスプレーを使うとかですかね。成分に気を使っている分、効果は薄いので小まめに行うことが必要ですが、、、。
ベトナムは5年前ぐらいに旅行に行きました。親日国で、発展途上国だけど、活気のある国ですよね。だけど、衛生面、食べ物等心配なことは多々あります。
旅行だったので、レストランでご飯を食べましたが生活するとなると、屋台等も利用するようになるので、その環境に慣れることができるかどうかもあるのかな、、、。
あとは、ベトナムは日本人の方も多いと思うので、日本人のコミュニティを探すことです。家族で赴任している方もいるだろうし、妊娠中、出産した方も絶対にいるはずです。そのような方達にアドバイスをもらえると心強いと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
-
まんぼー
飛行機に乗るときのアドバイス、たいへん参考になりました。ありがとうございます!
虫除けはない、赤ちゃん用のちょっと高かったのですが、背に腹はかえられないので、赤ちゃん用を買って塗りたいと思います!
なるべく加熱したものだけでと思っていても、チャーハンに生野菜がのっかっていたり、フォーにパクチーがてんこ盛りだったりしますよね
加熱具合も、半焼けの時もありますし。
妊娠中の食中毒は怖いので、心配です。
少なくとも同僚の一部は日本人なので、いろいろアドバイスをいただきながら、なんとかやっていけたらなと思います。
いいアドバイスありがとうございました。
アメリカに住んでらっしゃるって、凄いですね!気をつけてお戻りください( ´ ▽ ` )ノ- 6月21日
-
く〜みん
日本人の方もいるなら、安心ですね!フィリピンに旅行に行ったことあるなら東南アジアの独特な空気も気候も経験済みなら大丈夫だと思います!もし、会社の寮とかがないなら、シェアハウスっていう手もあります。アメリカでは主流で、旦那も単身の時にシェアハウスしてました。日本人同士でシェアできる場合もあるし、海外で生活する同士心強いですよ。家賃も安くすんだりと。
日本では住民票を抜いていくと拝見しました。確かに住民票は抜いていった方が、税金とかも取られなくて済むので良いと思いますが、産院で妊娠届けはもらって母子手帳は役所でもらっておくべきだと思います。
子どもが大きくなって日本で暮らす場合に母子手帳に統一してあると良いのかなーと。特に予防接種の記録は大事です。
あとは、英語で書かれてる母子手帳の配布もあるので、どちらか持っていた方が良いかなと。私は両方もらいましたが、日本語の手帳の方でアメリカで予防接種の記録をしています。使わなくても持っとくと良いですよ!参考になれば( ´ ▽ ` )ノ- 6月21日
-
まんぼー
シェアハウス専門のサイトがあったので、そちらで調べつつ、会社の方で、いい物件を見つけてくれているようなので、そちらで一人暮らしになりそうです。
ゲストハウスやシェアルームを使っていたので、共同生活のストレスより、一緒にいる安心感の方が大きいのは感じていたのですが、今回はそうならなさそうです。
母子手帳について、く〜みんさんに教えてもらわなければ、取得せずに行くつもりでした。
調べてみると、ど田舎だからか、英語版がなかったり、8週ではまだ発行できないとのことでしたが、行くまでに取得したいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。- 6月23日
![☆みぃまま☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆みぃまま☆
何かあって後悔してからでは遅いですよ( ´△`)
-
まんぼー
コメントありがとうございます。
そうなのですが、未婚で、お金もなく、働かなければ出産もできないので、行くしかないかなと思います。
なるべくなら、わたしも行く選択肢を選びたくなくなっています。- 6月20日
![(°▽°)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(°▽°)
東南アジアでも何でもないのですが…おせっかいですが心配になってコメントさせてもらいました。会社に妊娠報告したのに、海外出張があるんですか?!(゚o゚;;
正直、どれもこれも完璧に防ぐことは出来ないと思うから、あとは祈るしかないと思います。妊婦でも使える虫除けってないんですか?
産院は出張について、仕方ないねって感じなんですか?(゚o゚;;
ともあれ、無事に帰ってこれますように(>人<;)
-
まんぼー
海外出張ではなく、現地採用で行きます。
入社日も伸ばしてもらって、いまどうするべきかを一生懸命探しています。
病院では、日本で母子手帳取らずに、ベトナムで母子手帳取れば?ベトナムで生まれたら、生まれたよって報告してくれたら嬉しいなと言われました。つまり、行ってこいってかんじでした。- 6月20日
-
(°▽°)
詳しくは分かりませんが、きっと色々複雑な状況なんでしょうね。いっぱい悩まれた上でのベトナムでの就職だと思います。単身で乗り込まれるとのことですが、未婚ということもありますし、向こうで妊娠出産全て隠し通すことなどできないし、赤ちゃんとの生活があるのですから、きちんと報告はしておかないと、あとで会社側から何を言われるかわかりませんよσ(^_^;)
なので、質問へのアドバイスとしたら、妊婦でも使える虫除けを探して、長袖で露出を控え、あとは蚊が発生していなさそうな草木にできるだけ近づかないというところでしょうか。
海外での妊婦への支援は日本とは全然違うでしょうから、予め調べられるならば、日はもうないですが調べておいたほうが良いと思います( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )未婚ということですが、出産されたあとの届け出のことなども含めてです。- 6月20日
-
まんぼー
ありがとうございます。
会社の方には既に伝えまして、保険が利かないこととか、他にも妊婦さんが前にいたよという話、現地の産婦人科の話などしてくださいました。
その方のときとは、また状況も違うのですが、サポートしてくれそうだったので、良かったです( ´ ▽ ` )- 6月21日
![ちゃんはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんはな
転職してベトナム行きが決まったということはまだ働いてはいないんですか?
日本で働ける仕事がたくさんあるのになぜそのお仕事なのでしょうか?
私なら日本にとどまります。
結婚はされているんでしょうか?
ん??もしかしてご主人の仕事で、ですか?それについて行く感じなんですかね??
-
まんぼー
結婚はしていないです。
単身でベトナムへ行く予定です。
日本での就活を頑張ってみたのですが、経験がなく、うまくいかず、海外で経験を積んでから、日本で再就職したほうが、雇ってもらえるのではという考えからでした。
また、お金がないので、物価ぎ安いところなら、貯金もできるかなと。- 6月20日
-
ちゃんはな
未婚でお金もなく、働かなければいけないのに、なぜ他国に行くんですか?
産前産後、育児中は仕事はどうするんですか?
誰もいない外国でどう考えてもやっていける訳ないですよ!しかも、ジカ熱が流行ってたり衛生的にも日本より良くないと思います。
共倒れしますよ?むしろ、自分からそれを望んで行ってるのか?と思う程、考えられない選択肢です。
海外で経験積むより、日本でコツコツ積んだ方が良いですよ!
や、本当に産前産後どうするんですか?新生児の赤ちゃん1人で見ながらお金がない。どうやって働くんですか?
きっと上手い話があるんでしょう。
でもそれって本当に信用できる話しなんでしょうか??とても心配です!!!- 6月20日
-
ちゃんはな
言葉は話せるんでしょうか??
- 6月20日
-
まんぼー
英語だけは……というかんじですが、外国人向けの病院がたくさんある地区なので、大丈夫です。
- 6月21日
![じゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅう
妊娠おめでとうございます!
でもでも、、とても心配です。
余計なお世話かもしれませんが、せっかく宿した命、できる限り安全なところで産み育てて欲しいです( ˃̣̣̥ - ˂̣̣̥ )
経済的な問題は、日本なら母子手当や生活保護も受けられるかもしれませんし、こどもの医療費はかかりません。
ベトナムは物価が安いからお金を貯められるかもしれないとおっしゃっていますが、医療費や手当、保護などは充実しているのでしょうか?
それらが無いことには、もしかすると日本より厳しい状況に追いやられるかもしれませんよ!!
-
まんぼー
初めて妊娠に対して、おめでとうと言ってもらいました。ありがとうございます!とっても嬉しいです( ´ ▽ ` )
産むのは日本の方がいいなと思うものの、育てるのは、ベトナムもいいなと思っています。ベトナム女性は働き者が多いそうで、育児のサポートとして、ベビーシッターが助けてくれるみたいです。授乳の時などに、子どもに会いに行ったり。
洗濯や掃除もやって貰えるので、働く女性にとって、働きやすい環境のようです。
でも、産むまでは、日本の方がいろいろ整っています。
産むまでは日本にいたいのですが、それが難しそうです💦- 6月21日
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
ベトナムのどの辺りに行かれるのでしょうか。私は5~6年前に旅行に行きましたが、ホーチミンは第一印象が空気が悪い事でした。バイク社会ですので排ガスも凄いですし、その頃は建築ラッシュだったのか砂埃も。
屋台も他国と一緒でダメな人はお腹崩していますので、私はあまりオススメしません。当然、水道水も駄目なので、飲み物に入っている氷も避けていましたよ。
現地会社と住居(社宅?)は近いのでしょうか?遠いようだと、自転車やバイク等の移動手段も必要になりますので、もっと詳しい情報を会社に確認してみてはいかがでしょうか。
フエとか田舎の方だと自然も多いので、また異なると思います。
また、虫除けは子供に使うようなスプレーでも特に虫さされはされなかったです。私は心配で携帯用ベープをバックにつけて旅行してましたが(笑)
後悔しないように色々情報集め頑張って下さいね。
-
まんぼー
ハノイに行ってきます!
フィリピンにいたことがあるので、お腹を壊すとかは経験したことがあるのですが、ジカ熱はかかったことがなくて、抗体がないので、そっちのほうが心配で。
居住地は決まっていませんが、なるべく近くに住みたいと思っています。
ヘープ初めて聞きました!
後で調べてみますね╰(*´︶`*)╯
虫除けのリングとかはたくさん買っていくつもりです!- 6月21日
-
そら
フィリピンに行ったことがあるのなら東南アジア独特の雰囲気もご存知だと思うので、そんなに心配ないですね。
ハノイも市街地ですので、生活するのに不便はないので、良いと思います。日本人も多いので他の方も仰っていたように渡航前にコミュニティーを調べて連絡とっておくと良いですね。
携帯用ベープは私が持っているのは、オモチャの時計のような形をしていて、電池で動くタイプです。ジカ熱に効くのか分かりませんが💦安心料ですかね。
私は東南アジアが好きで旅行に良く行きますが、皆さんがいうように自分が妊娠すると、妊娠中は避けたいなと思っています。実はカンボジアに行く予定をキャンセルしました。
旅行に行く分には良いのですが、不慣れな土地で生活するとなるとストレスもあると思いますので、沢山調べて後悔のない選択をしてくださいね。- 6月21日
-
まんぼー
東南アジアの雰囲気を知っているからこそのワクワクも不安もあります💦
ベープ調べてみました!
ディートが入っているかどうだか、ドラッグストアで成分を見てみてもわかりませんでしたが、ネット情報だと入っているみたいで💦
殺虫成分が入っていていいのですが、お腹の子にも影響がないかと、心配です。
旅行ではなく、仕事なので簡単にキャンセルも出来ず……たくさん悩みます。
ありがとうございます!
そらさんも頑張ってくださいね- 6月23日
![shiori :)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shiori :)
虫除けの成分で良くないのは「ディート」と言われる成分ですので、入ってないものを選ぶか、出来るだけ蚊帳やオーガニックのオイルによる虫除けをする、肌に付けず持ち歩くタイプの蚊除けを使う等どうでしょうか。
出来る準備は多すぎるくらいして、仕事関係の人にも早すぎと思っても、関係ない人にも早々に報告相談しておいたほうが良さそうですね(∵`)
市役所で生活相談などはされてみましたか?お子さんの為に行政で利用できるサポートがあるかも知れないですよ。
-
まんぼー
フィリピンにいた時に、持ち歩くタイプのを使っていましたが、それでも数箇所刺されたので、塗るタイプとの併用を検討しています!
オーガニック、田舎なのでなかなか見ませんが、街へ行った時に探してみます!
市役所は、母子手帳をもらってからみたいなかんじでした。住民票など抜いていくつもりだったので、母子手帳もらうか、迷い中です- 6月21日
![おまめママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまめママ
赤ちゃんのことを考えるなら行かない選択をするのが普通ではないですか?
他の人も言ってるように何故その仕事を選んだのでしょう?
会社の対応もおかしいです。
私なら不信感持ち働かず違う職を探します。
親御さんは頼れないのですか?
日本では色々な手当て、補助などもあり安心して妊婦健診、出産ができます。
でもベトナムではそういったものなどもあるか調べましたか?
赤ちゃんを産みたい。大事と思うなら後悔しない選択をしてくださいね。
-
まんぼー
コメントありがとうございます。
会社の対応がおかしいとは、どの点でしょう?
自分では気づきませんでした。
日本の補助と言っても、ずっと面倒を見てくれるわけではないですよね。
長い目で見た時、自立して、子どもとやっていくにはと、考えています。
一時しのぎの人をたくさん見てきました。
その人たちの子どもが必ずしも幸せだとは思えませんでした- 6月21日
まんぼー
アドバイスありがとうございます。
転職をしてベトナム行きが決まったため、就職を辞めるか、覚悟して行くかの二択になります。
ベトナムは、年中暑いようですが、我慢して長袖長ズボンを履こうかと思っています。暑さに負けないかも心配です(ーー;)