※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ににににゃん
子育て・グッズ

子どもたちのイヤイヤ期が辛い。上の子は幼稚園で環境変化か。食事も難しい。言うこと聞かず、イライラ。他の子供を見て羨ましい。

子どもにイライラしてしまいます。2歳半の子がイヤイヤ期のピークなのか車に乗せるのも、下ろすのも、家の中に入るのも全て嫌がります、、そして4歳の上の子も最近イヤイヤ言うことが増えて、ますますしんどくなってきました。上の子は幼稚園も通うようになり環境の変化でそうなってるのかな?と思うこともありますが、特にひどいのはご飯を全然食べてくれません。怒ってしまうこともあってあとで反省してますが、下の子も好きなものしか食べない、上の子もそう、となると結構辛いです。またおうちに入ろうね。とか帰ろう。と言っても聞いてないふりしたりいやだ!と言って全く言うこと聞いてくれません。お菓子で釣っても全くで、、もう今日イライラしたので、わたしだけ勝手に家の中に入ってしまいました。でも子どもたちはあれ?ままは?くらいな反応でした、、なんで自分だけこんな辛い思いをしてるのかわからなくなりました。言い聞かせていますが、いつ聞き分けよくなるのか。上の子の時のイヤイヤとは違うことへの戸惑いもあります。他のお友達をみると素直にお母さんの言うこと聞いていて羨ましくなりました。

コメント

ゆな

優しいんだなーと感じました💦

うちも最近上の子のイヤイヤが再燃してきました、ご飯も数口食べてごちそうさま、お風呂も嫌、パパも嫌、お外行くのも嫌、ごはんも嫌です😅


はいじゃあもういいね、ごちそうさましてで終わらせちゃいます💧
あとでお腹空いたら、ご飯の時食べなかったよね?ご飯の時間は終わったからもうだめだと突き放して、しばらくして諭して残り物とかあげるかもです、、


しばらく頑張って、作るのやめてレトルトとかに頼ってみるのはどうですか?食べてくれなかった時のこっちの気も楽になりますし😊

上の子はもしかしたら下の子に同調してママの気を引こうとしてるのかもしれないですね💦

  • ゆな

    ゆな

    しばらくレトルトとか冷凍に頼るのどうですかー?って意味です!

    変なところに点が入ってましたね💦

    • 6月15日