
4歳以上のお子さんがこども園に通う際の登園拒否について経験談を聞きたいです。周りの声に安心できず、長期間続く場合の対処法を知りたいです。
4歳以上のお子さんがいらっしゃる方の経験談をお聞きしたいです。
娘が5月末からこども園に通い始めたのですが、登園拒否が酷くて心配です。
普段から私と離れるとよく泣きます。
家の中でも泣くことがあります。
こども園は休むとクセになるかも知れないので、泣いてでも連れていくようにはしています。
行ってしまうとそれなりに楽しんでいるようですが、通い始めなのと引っ込み思案な性格で、ひとりでじっとみんなを眺めている事が多いようです。
この状態から抜け出せるのはいつになるのか…
周りからは「すぐ慣れるよー」とか気休め程度の声をかけられますが、我が子の性格上、そうは思えません。
余計に今後が不安になるかも知れませんが、長期に渡って登園拒否が続いたお子さんのお話をお聞きしたいです。
心の準備と覚悟をしておくためにも…
- はじめてのママリ
コメント

ふーこ
長男が未だに登園拒否してます😅
クラスの子達と遊んだり、大きい声がだけるようになりましたよ~って担任の先生から教えてもらったのはもう年少終わる頃…
こりゃ慣れたけど年中になって、またゼロからスタートだな~って思ってたら見事にゼロからスタートとなってます(笑)
慣れないなりに本人も頑張ってるし、先生も見てくれて都度教えてくれるのでよっぽど(年少の時に○○君がいじわるするから行きたくないって言った時はゆっくり話をしたかったので休ませました)でない限りは行かせてますね😊

退会ユーザー
うちの子も似たような感じで1カ月は毎朝泣いてましたよ💫
私はとにかく元気に送り出してましたが、何か悪いことしてるような気持ちになってしまいました。
で、慣れてきたなって思ったら夏休み。夏休み終わったら振り出しに戻るみたいな感じでした💧
二年目だから余裕かなって思ってたら、コロナで自粛。二ヶ月間の自粛が開けて行ってますが、朝はちょっと緊張したような顔してます😅
うちの子も行けば楽しいようなので、そのうち慣れますよ❗
-
はじめてのママリ
私も悪いことしてるような気持ちになります😭毎朝心拍が速くなります。
行ってしまえばそれなりに楽しんでいるようですが、やっぱり朝は疲れますね😥メンタルがやられます。
今日は雨だったのでより一層大変でした…。
うちの子、慣れる頃には今度は小学校入学!とかなってそうです😓- 6月18日

Yu&Jun
1歳児から保育園に通ってますが、いまだに休み明けは嫌々するときがあります。
うちは、迎えに来る時間がバラバラだったのが不安だったみたいで、産休に入って迎えの時間が安定すると、かなりマシになりました。
最近、○○ちゃんと遊ぶ約束したーとか言うようになってきたので、友達と遊ぶのが楽しくなってきたのだなぁと、そろそろ、親から離れてくるのかなぁと思っています。
-
はじめてのママリ
それは凄い成長ですね!
お友達が出来ると全然違うんでしょうね。
うちはまだそれがない…というか、引っ込み思案でお友達との交流が少ないみたいなので、まだまだ時間がかかりそうです😢
その日が来るのを楽しみに頑張ります✊その時は私が泣いちゃうんでしょうね😂- 6月18日
はじめてのママリ
返信がおそくなり申し訳ありません💦
長い休みに入ったらやっぱりゼロからスタートですよね😅
もうすぐ夏休みに入るし、9月からのゼロからのスタートの事を想像すると今からお腹が痛いです😭
毎朝泣いても連れて行こうとは思っていますが、ふーこさんが書かれているような「○○くんがいじわるする」などのメンタル面も注意して見てないといけないですね!