※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👦ママ👦
子育て・グッズ

上の子の心のケアについてアドバイスをお願いします。

下の子が生まれてからの上の子のケアについてアドバイスください😣

生後12日のした子のと退院後の初日こそ上の子はヤキモチらしい行動が見えましたが、この土日も下の子をよしよししたり泣いたら私に抱っこしろって言いに来たりと、成長がみえます✨

主人との話で、まずは上の子大事を本人に今まで以上に伝えていこうとしています。
おっぱいは私しかあげられないので、主人が在宅中おっぱい以外は主人に下の子をお世話してもらい、私は家事、上の子とたくさん接するように心がけています。

保育園に行く時は私と行くといつも言うので、今日も普段通り送ろうとした時に、行きたくないといい泣きながらとうたんと行くって急に言い出しました。
私は上の子とお散歩がてら保育園に行くのが毎日すごく楽しいので、今日はかぁたん嫌って言われて悲しく家に居ましたが、主人が帰ってきて上の子のびっくりする気持ちが分かりました。

主人が
なんで今日は、とうたんなの?と聞いたら
上の子は、
赤ちゃん泣いてる。(保育園行く時にちょうど泣いていました)かぁたん赤ちゃんとお留守番。
と泣きながら言ってたみたいです😭
赤ちゃん泣いてる時はかぁたんが必要だと分かっているような感じだと主人が言っていました。

上の子の本心や、今日とうたんがよかった正直な気持ちはわかりませんが、主人の言葉だけ聞いて解釈して朝から号泣してしまいました。

普段から上の子優先にと思って動いていますが、主人の帰りが遅い時など、泣いている下の子をほかっとくわけにも行かず、抱っこしながらとか下の子優先になってしまう時があります。

上の子を寂しくさせたくないし、上の子の心を満たしておいてあげたい気持ちでいっぱいなのですが、どうしたら満たしてあげれるかわかりません😔
頭ではそぉ思いながら動いているのに、上の子は我慢してるんだと思うと悲しくて仕方がありません。

皆さん、上の子の心のケアや日頃上の子に心がけていることありましたら、取り入れさせていただきたいです。ぜひ教えてください。

コメント

mamari

りのさんもパパさんも、上の子の気持ちをわかってあげていて、それで充分だと思います。気持ちに共感してもらえる、それが一番だと思います。
お兄ちゃんになろうと一生懸命頑張っているお子様。頑張ったり我慢するエネルギーは、内面的なもので、見えにくいと思います。相当なエネルギーを使っているのに、おりこうさんで助かるとか、お兄ちゃんはしっかりしているから大丈夫と、大人が子どもの頑張りに甘えると、子どもはエネルギー切れになったり、不完全燃焼で爆発を起こしたりするのだと思います。
頑張っていることを認めてもらう、とても助かると感謝する、頑張りすぎなくていいことを伝える、ときには思いきり甘えさせてあげる。お子様の様子を観ながら、言葉かけすることで、お子様の気持ちが満たされれば、心も、生きるための根っこも、ちゃんと育つと思います。

  • 👦ママ👦

    👦ママ👦

    お返事ありがとうございますm(_ _)m
    読ませて頂いただけでまた涙しました。
    そぉなんです、他の方のブログでも我慢がチック症になって現れて我慢に気づいたと書いて見える方もいましたし、尚更気をつけて心がけているんです。
    大丈夫そうに見えている時こそもっと心がけてあげないといけないって思ってます。
    だけど我慢させてしまったり寂しい思いさせてしまってたり足りてないのかなと考えてしまいます😔
    今朝の言葉を聞いて、もっと上の子にしてあげられることはなんだろうと考えてしまいます・・・

    mamari🔰さんおっしゃる通りです、私が思ってるのが上の子の心を満たして上げられることなんです。
    今日帰ってきたら、我慢しなくていい事をちゃんと伝えたいと思います。
    毎日子供の様子を観察して接してあげれるようにしたいです😢

    • 6月15日
  • mamari

    mamari


    りのさんの言葉から、お子様への愛情をいっぱい感じます。パパさんとお子様、りのさんとのやりとりも、温かいものを感じます。素敵なご家族ですね(^-^)
    そんなご家庭で、お子様もとても優しい子に育っているのだと思います。

    うちは子どもが4人、女 男 双子(男女)です。長女は、イヤイヤ期らしいものはあったものの、親を困らせるほどではなく、支援センターや幼稚園でも、おもちゃ等、貸して!と言われるとすぐ貸してあげてしまう子で、我慢し過ぎや頑張り過ぎを心配しています。
    あるとき、そんなに頑張らなくてもいいんだよと伝えたら、ママはもっと頑張っているでしょ(^-^)って......涙が出そうなのをぐっと堪えて、○○ちゃんのためなら、ママはいっぱい頑張れるよ!○○ちゃんはママの宝ものなんだよ!と言ったら、私をぎゅーっとだきしめるようにして、○○もママといっしょ(同じ)だよ(^-^)と、とびっきりの笑顔で言いました。

    寂しい思いをさせたり、我慢させたり、かわいそうと思うこともありますが、それも成長には必要なこと と、割り切るようにしています。きちんとわかってあげて、受けとめて、愛情や大切に思っている気持ちをちゃんと言葉や態度で伝える。それでいいと思います。

    心が満たされていれば、頑張ったり、我慢したりすることといっしょに、喜びもあると思います。

    4人分、400%は頑張れないので、その場その場を全力で頑張ろう!それでOKにしよう!と、自分に言い聞かせています。
    反省することが得意で、自分に厳しくし過ぎて、笑顔でいられなくなってしまうこともあるので、自分を追い込み過ぎないように気をつけています。
    ママが笑顔でいられたら、子どもにとってもそれが一番。
    今のままで、全然大丈夫だと思います。

    今日もご家族の時間が幸せでありますように😌🌸💓

    • 6月15日
  • 👦ママ👦

    👦ママ👦

    お褒めいただきありがとうございます(>_<)
    上の子が産まれてから、これで正しいのかこれでよかったのかとか、怒ってしまった日の夜にはかなりの後悔で寝顔を見て涙したりなど試行錯誤で、これまできました(´・_・`)
    今までは上の子のみみていればよかったのが、下の子が産まれて物理的に手があかなくなる時間も増え、疎かになってしまっていないかと思うばかりです。

    mamari🔰さんのお子様のお話、とても胸にきました。
    健気でお子様のお返事からしてmamariさんが普段どれほどお子様を大切に育ててみえたかわかるお子様のお返事ですね😌✨
    子供って見てないようで見ているんですよね。
    昨日は帰宅後、我慢しなくていいんだよというお話をしました。
    分かってるのか分かってないのか不明な反応でしたが、今朝は子供に、とうたんか、かぁたんかどっちと登園するか聞いたらかぁたんって言ったので一緒に行ってきました🤗
    その都度都度、ちゃんと向き合っていきたいと思います✨

    気持ちが楽になるアドバイスをいただきありがとうございます🤗✨

    • 6月16日
  • mamari

    mamari


    長女が洗濯物を畳んだり、お皿を洗っている姿を見て、自分の意思でやっているか やらされているかは、大きな違いなんだと思いました。
    ボランティアもそうですが、相手のためと思いながら、結局は自分がたくさん幸せをいただいていたりします。
    娘なりに考えて、頑張ったり我慢したりすることは、認められたり感謝されたりすることで、喜びや生きるエネルギーになっているのだと思います。
    幸せがぐるぐる回って、皆が幸せになれる気がします。
    一人ひとりが自分の足でしっかり立って、相手を尊重して、気持ちに寄り添って...基がしっかりした関係があるからこそ、つらいときは甘えられる、相手が間違ったら、それは違う それはダメだと言える。そんな、素敵な関係を続けていけるのだと思います。

    りのさんのご家族は、とても素敵だと思います。お子様たちも、そこにいるだけで充分幸せだと思います。幸せいっぱいのおうちで、健やかに成長できると思います🍀


    ママリで、上の子にイライラ等のコメントを読むたび苦しくなります。私自身上の子で、いろいろあったので、フラッシュバックというか、上の子の気持ちを想像し過ぎて、締め付けられます。
    そんな中、りのさんの言葉を拝読して、心が軽くなりました。救われた気持ちになったんです(感謝感謝)
    りのさんとお話できて、たくさんの幸せをいただきました。今日もまた頑張れそうです(^-^)
    本当にありがとうございます(*^^*)🎵

    • 6月17日
mako

とても思いやりのあるお兄ちゃんですね😍きっとお父さんお母さんが相手の気持ちを考えられてちゃんと示せる方達なんだろうなと思いました✨
とはいえ、お母さん取らないで!!ってなっても困ってしまうこともあるけれど、そうやって我慢して気持ち押し殺してくれるよりも、爆発させてぶつけてくれた方がホッとできる部分もありますよね💦
私は正直下の子は1歳近くなり自我や後追いが出てきてそれこそ放置できなくなるまでは、下の子が泣いててもオムツやミルク以外はグズグズ程度なら放っておいたりしました😅ギャン泣きしていたり、オムツやミルクでどうしても行かないといけない時は、まず上の子の様子を見て、あ、泣いたと気づいた様子になったら、「赤ちゃんエンエンしてるね、何だろう?オムツかな?お腹空いたかな?でもまだミルクの時間じゃないねぇ。ウンチ出たかな?見てみようか?何色のウンチかなー?」など、お世話の間も下の子ではなくひたすら上の子に話しかけ続けて一緒にいさせて、「下の子のお世話するから上の子が一人で待つ」という状況が極力発生しないようにしていました。
あと、毎晩必ず寝る前は上の子と寝室に二人きりでじーっと抱っこして、上の子が自分から「ネンネする」と言うまで待つ時間を作ったのと、同じように「お父さんがいいー」と言うような時は、超ママっ娘なので気持ちと裏腹なことはわかっているので、「お母さんは○○ちゃんがいいなーー」と私から甘えたり、世話焼きな子でもあるので家事やら何やらもあれこれやって?と頼んだりして、「わざわざ上の子と遊ぶ」というよりも、普段の生活でやるあらゆることに積極的に上の子を巻き込んだりしました。

  • 👦ママ👦

    👦ママ👦

    お褒めいただきありがとうございます(>_<)
    自分の子育てには、自信がありません・・・
    これでいいのかなといつも試行錯誤できました。

    昨晩makoさんのお返事を読ませていただき、下の子がある程度泣いていても上の子の様子を見て動いてみました。
    保育園からの帰宅後、朝のこともあったので上の子ととにかく関わりあって2人でご飯を食べている時に下の子が泣き始まました。
    そしたら上の子は「赤ちゃん嫌だーねんね」っと言ってました😅
    まだまだ2歳児にはそれが本心なんだろうなと思いながら、今朝みたいに我慢されるよりいいなと思いました💦
    ずっと下の子を受け入れないのも困るけど、makoさんがおっしゃるように下の子が自我や意識が出るまでは上の子メインで育てていけばいいのかなぁと思いつつあります🌠

    一緒にお世話は考えませんでした!
    下の子を見ている間ひとり遊びをしているので、これから一緒にお世話をしてみる機会を作ってみます😊
    良いアドバイスをありがとうございます💕

    • 6月16日
  • mako

    mako

    楽しんで一緒にやってくれるといいですね♪そのうち色々やってくれるようになりますよー😆
    うちは上の子の気持ちケアのために下の子はミルクにしていたので、下の子が身体しっかりしてきてからは、バウンサーに座らせて上の子にミルクあげといてもらったり、先日は私が登園自粛中に家で仕事のテレビ会議している間、隣で上の子がまだうまく食べられない下の子にご飯食べさせててくれて助かったりしました🤣
    でもあれもこれもお母さんと同じようにやろうとされるので、危なかったり時間がかかりすぎたりすることは「それはお母さんがやるよー💦」「○○ちゃんがやるのっ!」と新たな火種になったりもして、後悔することもありますが🤣
    あとそうやって弟の世話をやく反面、自分は「食べさせてー!」だったり「膝の上で食べたい」だったり、トイレに行きたがらなくなったり(オムツ替えてもらうため)、お箸も使えるのに手づかみ食べしたりと、その時その時の弟の真似をしたりもします💡

    • 6月16日