※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

娘がうんちをする前に走り回る行動について相談です。走り回るのは普通なのか、トイトレが難しいか心配しています。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

こんにちは
同じような子を育てている方がいましたら是非教えてほしいです。

娘はうんちをする前に必ず2分ほど走り回ります。
走り回った後ピタッと止まり叫びながら踏ん張ってうんちをしています。
ちなみにこの2分間の間に近づいたり「うんち出る?」などと質問するとイヤー!ギャー!と叫ばれて逃げられます。
うんちは1日一回出ており、固さに関係無く走っています。

これまでは走り回る=うんちだったので判りやすくて助かるなぁと微笑んでいたのですが、最近トイトレを始めようとした時に、走り終わるタイミングでおまるに座らせるとイヤー!ギャー!が凄くて凄くてとても座らせられませんでした(結局おまるに立ち跨がりながらうんちしました😂)
ちなみにおまるにはこれまで何度も座らせたり触らせていました。

うんちの前に走り回るのは普通にあることなのでしょうか?
走り回らないとうんちが出ない体質だとトイトレが難航しそうだなと思っているのですが…どなたか同じような方がいらっしゃったらアドバイスお願いします💦
もしくはこうしたら?みたいなものでも教えていただけると助かります💦

コメント

はじめてのママリ🔰

走り回りはしなかったのですが、カーテンや物陰に隠れることが多かったです
おまるやトイレにつけるタイプの補助便座は断固拒否
こわーいと乗ることができませんでした
おまるに座れるようになったのは2歳半くらい。
ある日○○ちゃんトイレ行く!と言いだし、それから一度も失敗がありません。
間隔が空くとこちらからそろそろトイレ行こうか?と声をかけるようにしていましたが、おまるに座らせようとしたりトイレできたらシールなどのトイトレは全て拒否されしてきませんでした

  • かな

    かな

    お返事ありがとうございます!
    隠れられるのも補助便座嫌がるのも大変ですね😥💦
    トイレ行く!と言い出したのは何かきっかけがあったのでしょうか?それから失敗が無いと言うのも凄いです!

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が生まれる1週間前の出来事です
    もうすぐお姉ちゃんになるねっていっていたのと、検診の日に一時保育を利用していてお友達に刺激されたかな?と。

    • 6月15日
  • かな

    かな

    お返事ありがとうございます
    お姉ちゃんになるんだって気持ちと、お友達を見て意欲が湧いたんですね!
    うちの子も本格的にトイトレするタイミングで児童館などで刺激を貰えるようにしてみます!
    難航しそうだなと思っていましたが安心しました☺️ありがとうございます!

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こうしなきゃ、トイトレしなきゃ、おむつ取らなきゃと親が焦れば焦るほど上手く行きませんでした😨

    大人になってオムツの人はいないからいつかうちの子も取れたらいーなーくらいに思っていました
    まだまだ小さいので焦らずぼちぼちやってみてください✨

    • 6月15日