
コメント

こころ
わが家の子供、とても育てにくく大変です。
この頃少し落ち着いてきましたがやはり周りとは違います。
勝手にどっかに行く、買い物なんてゆっくりできません。
下の子もいるので追いかけるのも大変です。
2歳だとまだきちんとした障害の判断も出来ないと思います。
1歳検診のころからずーっと保健センターで発達相談をしていて、3歳から専任の先生を付けてもらってサポートしてもらっています。
個性を持っているかもしれないねと言われています。
こころ
わが家の子供、とても育てにくく大変です。
この頃少し落ち着いてきましたがやはり周りとは違います。
勝手にどっかに行く、買い物なんてゆっくりできません。
下の子もいるので追いかけるのも大変です。
2歳だとまだきちんとした障害の判断も出来ないと思います。
1歳検診のころからずーっと保健センターで発達相談をしていて、3歳から専任の先生を付けてもらってサポートしてもらっています。
個性を持っているかもしれないねと言われています。
「イヤイヤ期」に関する質問
助けてください 2歳半の娘が人が変わったように不機嫌です RSに4.5日前からかかってて 熱もなく症状もおちついてきてるのですが 解熱後や病み上がりの不機嫌もありますか? ウイルスのせいと思いたいです 人が変わったよ…
下の子に対する旦那の接し方について。 上の子が1歳半、下の子が2ヶ月半の姉妹です。 上の子はイヤイヤ期に入りかけてるみたいで 自我が強く大変な時もあり、 怒ってしまうこと、きついときも多々あります。 もちろんかわ…
イヤイヤ期の子供に毎日イライラして、ちょっとした事でもすぐ怒っちゃうし情緒不安定になって仕事も何も上手くいかなくなるし、今日なんて子供を1人にして隣の自分の部屋に1時間くらいこもってしまいました。戻ったら泣…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
ASDではないかと疑っています。
以前までは大人しく手を繋いでついてきてたのにここ最近走り回るようになりました
診断ははやりまだですよね
こころ
前は繋いでいてくれたのですね!
わが子は初め何秒か繋いでいてもすぐにパッと離してどこかに走っていく、勝手に物を触るなどするので目が離せません😰
常にどこかしら動いています。
座ってテレビを見てても足は動いています。
小さい頃からずっとなので、多動かなと思いながらサポートを受けつつ見守っています。
正直なところ小学校で大丈夫なのか今から心配です。
最近からならどうなのでしょうか。
専門の方に相談するのが1番良いと思います。