![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愛知県豊田市に住んでいる女性が、地震時の避難場所や子どもを連れて逃げる際の方法について相談しています。保育園に通う子供がいるため、避難場所を確認したいと考えています。抱っこひもかベビーカー、どちらが適しているかも気になっています。
地震についてです。
私は愛知県豊田市に住んでいます!
付近には豊田警察署があります。
12月に引っ越してきて
知り合いもいなく
子どもが小さかったのと
寒い時期なので
あまり外に出る機会もないまま
コロナが流行ってしまい
いまだに家周辺のことも
わかっていません。
そして私は免許を持っていません。
地震が多いので
どこに逃げればいいのかなども
調べてはいるのですが
場所が分からず。
最近保育園に行きだしたので
やっぱ時間あるときにでも
避難場所見に行ったりした方が
いいですよね?
また子ども連れて逃げる場合は
抱っこひもかベビーカー
どっちがいいとかありますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
見るに越したことはないと思います!
ベビーカーってあまりスピード出ないような…
地震が来たら瓦礫とかでうまく走れないと思うし、抱っこ紐がいいのかなと思います。
でも、ベビーカーも避難所で寝床が固そうだから…
ベビーカーに抱っこ紐も乗せて、避難で邪魔になれば捨てて抱っこ紐に切り替えたらいいのかなと思います!
![うさぎちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎちゃん
私も災害に対して備えたいタイプです。
子供が産まれてから旦那不在時に何かあった時には自分が守らなければと思い、お散歩ついでに避難場所確認に行きましたよ。
旦那はあまり興味はない‥そんなの運だという考えですが、一緒に行ってもらいました。というか、散歩行こー!って感じで行きました。
一次避難は道路状況等どうなっているかわからないので、抱っこ紐だと思っています。なので抱っこ紐は、すぐに取り出せるところに置いています。
-
はじめてのママリ🔰
旦那不在の時にくると心細いけど自分が守らなきゃですもんね!私も旦那と避難場所の確認行ってきます!!
ありがとうございます😊- 6月14日
![ポポラス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポポラス
質問とはちょっと違いますが💦
みよしに住んでます💨夫の転勤で来たので災害とかどうなのかなと思ってたんですが、豊田みよしエリアは地盤硬くて標高も高めなので比較的安全って聞きました😃
一応避難所は確認してますが、ごく近くで場所わかるので見に行ったことはないです🙌
私ならその月齢なら抱っこひもで逃げると思います💨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
抱っこ紐準備しときます☺️- 6月16日
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
私実家が豊田警察署の近くです!
今も実家に顔出したり、買い物もそっち方面でするのでよく行きます。
警察の近くだと、同じ場所の避難するところかわかりませんが、わりと小学校も中学校も距離があるところです。
場所によっては坂が多かったりしますので、確認されておいた方が安心かもしれないですが、だいぶ暑いので歩いていかれる場合は気をつけてください💦
-
はじめてのママリ🔰
距離ありますよね💦💦
今日確認に行こうと思います!
お気遣いありがとうございます💓- 6月16日
![のんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんまま
お散歩してたりすると広い公園とかに一時避難場所などの看板があるので一度お散歩ついでに探してみるといいかもしれません😊
逃げる場合ですがテレビか何で見たか忘れたのですが抱っこ紐でお子さんを抱っこした方が両手があいて荷物も持てるしとかで抱っこ紐をつけて避難するのをオススメしてた気がします💦
-
はじめてのママリ🔰
今日お散歩ついでに探してみます!
皆さん抱っこ紐おすすめしてるので準備しておきます💓- 6月16日
はじめてのママリ🔰
すぐにでも見に行こうと思います🥺🥺
なるほど!ありがとうございます☺️参考にします!!