※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
家族・旦那

旦那へのストレスが日々凄いです。無くなりかけのジュースを気を使って…

旦那へのストレスが日々凄いです。
無くなりかけのジュースを気を使って帰ってきて置いてあげても当たり前のように新しいのあるやんって勝手に飲んでしまう所。
私が短気なのも悪いところですが妊婦を言い訳にしてる訳では無いですが買い物を持つのでさえ一苦労なのに2Lのジュースをさらに持って帰る負担もかなりしんどいです。
買ってきてくれたありがとうと一言でも良いので優しさが欲しくなります。
やっぱり夫婦になれば当たり前になる事が多いものとして私が我慢すべきなんですかね?

コメント

ちゃむ

とっっってもわかります。
うちも、子連れで頑張って買い物してもありがとうも言われず、当たり前に飲み食いされ、ほんとにストレス溜まります、、
妊娠中、お身体大変だと思います😣
あさんが我慢しすぎることないと思います!気持ちを伝えてみていいと思います!

  • あ

    やっぱり一言くれるだけでまた買って来てあげようとか家事も頑張ってあげないとってなれますよね…😭
    ストレスはあまり良くないと聞くのでなるべく考えないようにマタニティーライフ送りたいと思います😭

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

わかります〜!旦那(男)って何で気が付かないんだよ‼︎お前の妻だぞー‼︎ってイラつきますよね‼︎
妊婦には重いもの持たせるなーーー‼︎です!
旦那にチョイチョイブチ切れしてましたが、一緒に赤ちゃんが受精してお腹でどう成長していくかのドキュメンタリーを一緒に観て感じてもらい協力してもらいました!
時には体調悪くなくても大袈裟に気持ち悪いフリしたりが助けてもらう一歩で助けてもらったお礼は思ってなくても『ありがとう〜助かる〜優しい』などと言えば調子に乗ってもっと助けてくれるかと思います‼︎
全部自分でやらずに旦那さんの手を借りて(上手く使う)のがストレスレス?かもしれません…ご参考になれば。

  • あ

    とても参考になりました😫1度その方法を試させて頂きます🙏
    やはりこちらが上手に褒めてあげて覚えて貰うのがいいですよね(´・ ・`)

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ん〜〜〜母親世代から意見を聞くと男の人って大きな子供…まさにコレかと。
    以外に自分が旦那さんに褒めたり、ありがとうが言えてないと相手からも返って来なくなるのでお互い意識し話し合いや、まず自分から行動することが必要じゃないかと思います!
    赤ちゃんのためにも👶🏼

    • 6月14日
  • あ

    産まれてくる子供の見本になれる親にならないとですもんね😢
    すごく勉強になりました!ありがとうございます\(^o^)/

    • 6月14日
ミー

買い物は旦那と行くようにしてます妊娠中でもそうでした◡̈⃝︎⋆︎*
もう最初に言いましたね、買い物は一緒に行ってって。
結婚してからずっとそうです。
やっぱりしてもらって当たり前にしか思わないんですよ。
だから妊娠中もかなりむりしてごはんつくったりしてたけど途中からやめました笑
そしたらたまに作ると用意してくれるだけでありがたいというようになりました(-人-)
産んでからは毎日つくってますが料理も買い物もしてもらって当たり前と思うな!ですよね!
我慢してると爆発しちゃうのでこうして欲しいとなるべく伝えれたら伝えた方がいいかなと私はおもいます😊

  • あ

    そおですよね😫つわりでしんどい時期は積極的に行動してくれてたんですが落ち着いたと思ったら甘えが出てるんですかね😢
    これからはその都度話し合いをしてわかってもらおうと思います🥺

    • 6月14日
やっちゃん

もう買ってこなくていい!

  • あ

    やっぱりそうですよね(´・ ・`)

    • 6月14日