
育児は先の見えないトンネル。いなくなって気付く遅さ。自由な時間を取り戻せる日は来るか。
好きな時にゆっくり寝て食べて起きて。
そんなことが当たり前にできるようになるときはくるんだろうか。育児ってほんと先の見えないトンネルのよう。でもいなくなってから気付いたんじゃ、遅いんだよね。
- みゆ(7歳, 8歳)

ぢゅん
育児は何年たっても何人産んでもなれやしない。
体も心も限界きてても知らん顔されてるようでむなしくなる…
たまにあります。
そんなときは暴言だと言われてもいい。
この家虐待してるんぢゃないかと思われるかもしれないけど…
『いーかげんにしなーーーー‼
そんなんばっかしてたらママ出ていくでーーーー』っておどしてやります。

ぴよこ
子どもが家を出る時ですかね。
義母や実母はそういってます😅
子どもが社会人になっても、家にいるなら「世話しないと」と思うから、と😊

♡
思い返して見たら
あーーっという間ですょ💓
いつか必ず終わりが来ます❣️
今だけ‼️今だけ‼️と思って💓
ただ、何人も産んだら
もっと終わりが遠く遠くなるので
そこも考えどころですょね😅❣️
子供が小学校行く歳になれば
だいぶ楽になりますょ☺️❣️

はじめてのママリ🔰
私はそうなることの方が怖くて仕方ないです(´∀`; )
娘が自分の部屋で寝たいって言い出した時、嫌だって反対しました(笑)
育児は大変だけど私はずっとしてたいです。

あやせ
毎日いっぱいいっぱいですよねー😭‼︎
でもあと10年後
今の子ども達の写真や動画を見て
あ〜小さくて可愛いなぁ、
会いたいなぁ❤️とか
思うんだろうなぁ…って
たまに考えます。
そしたら今のうちにに
たくさん接して
目に焼き付けとこう!って
思うけど
また日常に戻ると
バタバタして疲れての
繰り返しですよね😂

絆
手がかかるのなんて今だけって
分かっててもしんどい時は
しんどいですよね😓

k
私もちょうど今日、ふと考えてました☺️
夕ご飯の支度しながら、上の子のイタズラに、こらーー!と怒鳴り、下の子が抱っこ!と甘えてくるからちょっと待ってて、と言ったらますますエスカレート😅
ふとキッチンの窓から見えた裏のお宅。
もう息子さん娘さんも成人していて大きく、息子さんは家を出ていて家族3人、それぞれ自由に行動したり優雅に庭でお酒飲んでバーベキューしたり。
我が家は、いつも子供ギャーギャー。怒鳴り声。騒がしい家だと思われてるだろうな、、😓と思ったのですが、もし逆の立場になった時…
子供達は家を出て、夫婦でのんびり過ごしながら、隣の家から子供の泣き声とか怒鳴り声とか聞こえてきたら……今この頃のことを思い返して、懐かしいなー、大変だけど可愛かったな、あの頃が一番だよなぁ!って思うんだろうな〜と思ったら、
今のこの状況も大切にしなきゃな、、とちょっとセンチメンタルになりました(笑)
…でもいっぱいいっぱいの時は、やっぱり怒鳴ったりイライラしちゃうんですけどね😂
今日感じたあの気持ちを忘れず…カオス状態も楽しめるくらいの自分の心の余裕をなるべく作るようにしたいなぁと思いました❗️

とぁと
子供が成人するまでと思っています。
そう考えるとたった20年しかないんですよね…
その先の人生のほうが長いのに。
寝かしつけしたあと反省の日々です。。
明日はもう少し優しくできるかな?笑
コメント