
娘が卵、ミルク、犬アレルギーで、数値が高い犬アレルギーに不安があります。症状の重さや発症のしやすさについて知りたいです。義父が犬に触れるので心配です。
こんにちは😊
アレルギーについてわかる方回答お願いします。
先日娘に、卵、ミルク、犬アレルギーが
あることがわかりました。
数値化すると…(正常値0.27未満)
卵→0.63
ミルク→0.50
犬→2.37
6/15に卵白で嘔吐、肌の赤み腫れ、目の充血
の症状が出たため検査しました。
完ミですが現在あげているミルクでは出ないので
フォロミなどに変える時は医師と相談。
犬に関しては接触禁止の指示が出ましたが
義実家同居で犬がいて、どうにもできないので
犬を触ったら手を洗う
同じ空間になるべく居させないなどアドバイスを
もらいました。
犬アレルギーはまだ発症していませんが
数値が大きいのが少し気になりました。
数値が大きいと症状が重い、発症しやすいなど
あるのでしょうか?
義父が何度言っても手を洗わずに触るので
気になって仕方ないです(>_<)
私も旦那もアレルギー持ちではないので
わかりません…
アレルギーについて色々教えてくださいm(*_ _)m
- たまちゃん(9歳)
コメント

づきこ
数値が高いから絶対に重いということは無いですよ(´∀`*)
私自身が犬アレルギー持ちですが、犬飼っていても大丈夫でした。
数値が高くても大丈夫なものもあれば、数値低くてもダメなときもあるようです(;´Д`)

ちょもらんま。
甥っ子が卵、乳製品、動物、花粉のアレルギーがあり、動物はきちんと手洗いをしてないと、呼吸困難を起こしたりして何度も病院に行ってました。
これ位なら大丈夫だろう、
この気持ちで接し様ものなら、全身に蕁麻疹が出て、チアノーゼ(血液が回らない?紫色になった状態 )まで出てました。
しばらく入院が必要になったり、本当に死の危険があるって事をパパとママだけでなく、同居の皆様全員が認識してないといけないと思います!
ただ、少しの注意だけで他の事は何でも出来るので、甥っ子はこっちがヘトヘトになる程に走り回ったり、遊びっぱなしのワンパク小僧です(^ ^)
-
たまちゃん
回答ありがとうございますm(*_ _)m
入院するほど…(>_<)
うちはまだ出てはないのでわかりませんが
いざ症状が出た時に
重かったら子供が可哀想ですよね(T_T)
貴重なご意見ありがとうございます🌻- 6月20日

彩ちゃんママ
私も主人もアレルギーはないです。
ただ現代の子供は何かしらアレルギーがあると言われてます。
息子がハウスダスト5のアレルギーありましたが、年齢が上がったら3に落ち着きました。
娘に猫アレルギー2の数値でしたが、同じ空間にいると目が腫れてくる、痒くなる等の酷い状態でしたが、車にひかれてた猫を保護、結果そのまま飼うことになったら段々とアレルギー症状は出なくなりました。
後はスギ、ヒノキが4の数値で3~4月は鼻水と目の痒みが酷いです。
数値と症状はそこまで関係ないと思いますが1未満であれば、そんなには気にしなくても大丈夫だと思いますよ❗
-
たまちゃん
回答ありがとうございますm(*_ _)m
詳しく経験談ありがとうございます。
1未満というのはクラスのことでしょうか??
数値のことでしょうか??- 6月20日
たまちゃん
回答ありがとうございますm(*_ _)m
出るかどうかも、症状も出てからじゃないと
重いか軽いかわからないってことですかね(._.)
づきこ
私も子どもも数値的にはだいぶアレルギー反応は強いですが・・・それこそ子どもは28のとかあるし(;・∀・)
igEも200以上、私は2000以上、弟は5000以上(^ω^;);););)
それなりに気をつけてる程度で過ごしてます(´∀`*)
ルイボスティーとか飲むと活性酸素を減らすので、食物アレルギーにはいいですよ(❁´ω`❁)
たまちゃん
そうなんですね(>_<)
発症しないに越したことはないので、
接触や手を洗うなど
できることはしてあげようと思います。
ルイボスティーは子供に飲ませても
良いのですか?(._.)
づきこ
大丈夫ですよ(´∀`*)
赤ちゃんの場合は、煮出したのを薄めてあげるといいです(´∀`*)
うちの一ヶ月の子も飲んでます!
カフェインとかも入ってないので(*´ω`*)
たまちゃん
なるほど!それなら安心ですね!
さっそく試してみようとおもいます!
ありがとうございます\( ¨̮ )/