
おはようございます!木曜日にマイホームの棟上げを行うのですが、分から…
おはようございます!
木曜日にマイホームの棟上げを行うのですが、分からないことだらけで教えていただきたいのですが…
①朝から夕方まで1日現場にいるのか
②10時、15時のおやつとお茶は何を用するのか
③お弁当はいくらくらいの仕出し弁当を用意するのか
①は11ヶ月でまだ歩けない娘がいるのですが、1日外だとハイハイもできないことが不安です。
ずっとだっこもきついですし、何より暑いですし…
両親休みをとるのに保育園に預けるのもと思っています。
②はおせんべいとゼリーと冷たいお茶にしようかと思っています。
③は1,500円くらいですかね?
アドバイスお願いします!
- KKS(7歳, 9歳)
コメント

ぐみ
上棟と同じ意味ですかね(;・∀・)??
私は親方の人に現金を渡しました。私達から1万円とおばあちゃんが近くに住んでいるので、そのおばあちゃんから1万円。
合計2万円渡しました。
①午前中に挨拶に行ったぐらいです!現場にいてもただ見てることしかできないので。
②③とくにお茶やおやつ、お弁当は出しませんでした。
上棟の日はたくさんの職人の方が来るので人数の把握ができないため。
それ以後の日は職人さんが2人で来てくれたので、お菓子やパン。お茶やコーヒーなど現場に行くたびに差し入れを持っていきました(о´∀`о)

chibichan.
①私は見たかったので
1日いました(´∀`*)
育児休暇中の
慣らし保育期間だったので
子どもたちも預けれたから
できたことですが…
②事前に営業さんから話があり
コーヒー、ジュース、お茶
個包装になってるしょっぱい系
甘い系のお菓子にしました❁
③こちらも営業さんから
1500円前後のものを…
と言われたのでそのくらいでした!!
現在の住まいから近いのであれば
朝、10時休憩、お昼、15時休憩
に行くのも有りだと思います❁
が、大変ですよね(;´∀`)
朝、挨拶をして
ここに飲み物とおやつ
置いとくのでご自由にどうぞ
と言って、お昼にお弁当持って
顔出して15時休憩も
飲み物、おやつどうぞ
で、17時に終わりの挨拶に
行くのはどうですかね?(´∀`*)
-
KKS
コメントありがとうございます!
私も営業さんからそのような指示がありました。
個包装になってるやつですね!
時期も時期なので食べやすいものにしてみます(^o^)/
主人は1日いるようなので、私はちょいちょい子ども休ませに帰るのもありですね。
詳しくありがとうございました!- 6月21日

退会ユーザー
私は冬だったのですが
①近くに路駐して車の中で待っていました。(車はわりと大きめのものだったので、苦にはなりませんでした)
②10時は出さず、15時に近くのケーキ屋さんの焼き菓子を一人当たり一個ずつくらい用意しました。飲み物はなしです。
③義父母が用意してくれたのですが、帰り際に赤飯とビール1本を渡しました。赤飯は多分1000円もしないと思います。
地域の特性もあるかもしれないので、私はハウスメーカーの担当者にも相談しましたよ。
人それぞれで用意するものも十人十色だそうです。
1日いましたがはっきりいって暇でしょうがなかったので、数回様子を見る程度でいいような気がします😄
-
退会ユーザー
ちなみに赤飯にした理由は、弁当系だと無理矢理当日中に食べないといけないので、翌日でもよさそうな赤飯にしたそうです。- 6月20日
-
KKS
私もシートを倒してレジャーシートひいたら子どもも寝転がれるかな…?
ケーキ屋さんの焼き菓子ですね!ありがとうございます、参考になります(-人-)
帰りのお土産についても参考になります!!
人それぞれなんですね、最低限のことはしっかりして、その他は主人と話し合ってみます。
ありがとうございました!- 6月21日
KKS
上棟式です!同じです(^_^)
お金渡そうか悩んでます(*_*)あまり本格的!なわけでもなく…
見に行く時の手土産は必要ですね。
詳しくありがとうございました!