※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひ
子育て・グッズ

5月生まれの2歳の子どもについて、七五三は今年やるべきか、来年3歳になってからやるべきか、どちらが一般的でしょうか?

5月生まれの2歳なんですが
七五三って今年やるのか来年の3歳になってからでも
いいのかみなさんどちらが多いんでしょうか₍ᐢ ›_‹ ᐢ₎?


正式?には今年やるんだと思いますがみなさん来年
されるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

数え年でやる行儀なので、今年やる予定でした
でも、こんな状況だと悩んじゃいますよね💦💦

  • ひ


    11月なのでどうなってるかも
    分かりませんしね(T . T)

    母にも来年でいいんじゃない?と
    言われて悩み中です💭

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

これからイヤイヤが激しくなると大変かなぁと思い来年やる予定です😞

  • ひ


    うちも既にイヤイヤです💭
    来年やることは割とよくあることなんですかね🤔?

    わたしも母に来年でいいんじゃない?と言われて悩み中です💦

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も母に来年でいいんじゃない?と言われてます☺️
    周りも3歳の年でやってる子の方が多いですね🤔

    • 6月13日
  • ひ


    やはり3歳になってからでも
    良さそうですね⋆¨̮⑅♡

    ゆっくり決めれるしわたしも来年にします🌟

    • 6月13日
みーみ

兄妹でまとめて済ませたいって人以外だと、今は数え年でやるよりも満年齢でやるご家庭が大半かなと思います🤔

我が家も娘の3歳と7歳は満年齢でやりましたし、周りを見てもほぼ満年齢でやるご家庭ばかりです。
分かるお友達でざっとですが…数え年でやったと聞くのは50人いたら2〜3人かなって感じかな?
でも私は都内なのですが地域によっては数え年が当たり前!ってところもあるかと思います😊

  • ひ


    数え年でやる方のほうが少ないんですね😳

    では来年でもよさそうですねᙏ̤̫͚*⑅♡

    確かに今うちは既にイヤイヤ期なので大変そうです💭

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みーみさんは都内どちらの方ですか??
    数え年でやる、お盆は7月というのは東京の風習ですよ✨✨

    • 6月13日
  • みーみ

    みーみ

    実家は奥多摩の方で自宅は千葉寄りと、狭い都内の端と端です😂
    実家の方では数え年でやるのが当たり前って感じでしたが、義実家の勧めもありうちは満年齢でやりました😊

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨
    神田、日本橋はまだまだ昔の風習が残っていて、神田明神にご挨拶に行きますよ💕

    • 6月13日
なああむ

私も悩んで、少し前にママリでいいねで回答してもらったら来年やるっていう人が圧倒的に多かったです😊
うちも来年やる予定です!

  • ひ


    やはり来年が多いんですね🌟

    わたしも来年にしようと思います⋆¨̮⑅

    • 6月13日
えんだ

きっと着替えとか写真撮影とか耐えられないので来年やる予定です😌💓

  • ひ


    うちも耐えれる気しません💦

    来年の方が良さそうですねᙏ̤̫͚*⑅

    • 6月13日