
コメント

しみこ
うちは3日です!わりと丈夫な方で、あんまり体調を崩しませんでした( ^ω^ )夫も休んでくれたので、最高3日ですみました!

ちゃっしい
私も育休から復帰して
同じくらいですが
突発性発疹で2日
そのあと下痢で2日
お休みしました(^^;
男の子ってよく
体調崩しやすいって
いいますよね(T_T)

二児の母(32)
月5回なんて、そんなもんなんじゃないんですか😱
だって慣れない環境に突如放り込まれて、いろんなウイルスもウヨウヨしてて、それでもがんばって一日中過ごすのだから、最初の数ヶ月はそれくらい呼び出しをくらうものだと思ってました😳😳😳

ママリ
4月入園してて、今までに3日ほど休みました。
でも鼻水や咳は、治ってはうつされ、、を繰り返しています😭
でも退職をすすめられるのは、、会社のコンプライアンス的にアリなんでしょうかね!?

うさここ
1歳ちょいのときに溶連菌で前身発疹だらけになり1週間入院しました💧
あと2歳直前でもマイコプラズマ肺炎で入院10日しましたー😭
その他冬場は月2,3回休んだりがあります。
有給+子供の看護休暇で何とか足りた感じです。

退会ユーザー
子の看病で休まざるを得ない状況の人に退職を勧めるって、、、アリなんですか?😥
旦那様にもお願いできたりしないんですか?💦

とらとら
みなさんありがとうございます。まとめてのお返事で申し訳ありません💦
うちも突発なりました😭
その後すぐ鼻風邪引いてしまい37.5の熱で保育園呼び出し…
さらに子供の風邪がうつって私も37.5の微熱が出てしまいコロナの影響で会社が厳しくなっていたため自宅待機…
さらにさらに旦那の熱で自宅待機…
なんやかんやで気付けば2ヶ月で10日以上のお休みになってしまいました…😭
みなさんの負担が大きいことも理解していますし、お休みをいただいて当然とも思っていません。
なんとかしないとと病児保育園の見学予約をしていたところでした。
もともと上司と関係がよくなかったのと、産休中にいた派遣さんがかなり優秀な方だったらしく、比べてしまうと昨日はっきり言われました。
(この方も上司がいないところではずっと携帯いじって仕事していなかったそうですが…😓)
旦那も何度か休んでもらったこともありますが、上司が男に仕事を休ませるもんじゃないという考えのため、私が中心に看病していたのもあります。
月曜日までに子どもの体調不良の時の具体策を提示するよう言われました。
それでも上司がフルタイムは無理だと判断するならパートに降格するそうです💧
病児保育や母や旦那の協力でやっていくと話すつもりですが、どうなることやら不安でなりません…😭
とらとら
すごい!丈夫なお子さんなんですね🥺✨
月5回は多すぎますよね…