
里帰り出産ができず、家族にも頼らず自宅に戻ることを考えています。経験者のアドバイスを求めています。
里帰り出産の予定でしたが、事情があり里帰りが出来なくなりました(ノ_<)
旦那は仕事が毎日6時から23時頃までの激務なので、協力は頼めません。
義父母は 頼めば来てくれると思いますが、
正直あまり好きではないので、頼みたくありません。
家事は最新家電がだいたいの事をしてくれますし、
買い物はネットスーパーがあるので、大丈夫かな★
と思っていたのですが、
経産婦の友達に聞くと、 産まれて一週間は赤ちゃんの世話以外は寝てないといけないし、
アソコも切れるから、座れないし(ノ_<)
初産で 産後ひとりは難しいよ。と
里帰り出産されず、 両親にも頼らず、産後自宅にすぐ戻られた方 どうでしたか?
これはよかったダメだった!など
アドバイス頂けたらお願いしますm(._.)m
- きんたろう(6歳, 8歳)
コメント

riiiii
里帰りせず家に帰りました!
同じく旦那は激務で休みも週1回あるかないかです。連休も年始以外はありません。
母達も毎日夜まで仕事なので頼りませんでした!
とにかく洗濯などはしないといけないので
退院した次の日から普通にしてました☆
ご飯は1ヶ月サボらせてもらって旦那に買ってきてもらったり、義母がおかずを作ってくれたりしました!
私は何故か元気でむしろ子供がお昼寝してる時間、暇だな〜と思っていたほどです(⌒-⌒; )
なんとかなると思いますよ!

ゆほま
初産、帝王切開でしたが、1人でしたよー!
義母が気が向いた時だけ、義実家でご飯を作ってタッパーに入れて差し入れしてくれました。
洗濯や掃除、ご飯はヘルパーさんにお願いしました!
社会福祉士協議会が、各自治体にあるのですが、そこで相談して、お安いヘルパー団体を紹介してもらいました!
何人か産前にローテーションしてもらって、合う人にお願いしました!
二人目も帰りませんが、早めにお願いして、また同じヘルパーさん確保もできました🎶
そろそろ家事もキツくて、先週から来てもらっていますが、第2の母のような存在ですごく頼もしいです(*˘︶˘*)
あと、生協便利ですよ!上の子2歳なのですが、離乳食から本当に重宝しているし、2人目のつわりのときも、国産素材のレトルト豊富で助かりました🎶
-
きんたろう
貴重な意見ありがとうございます★
自治体のヘルパーさんがあるんですね❗️
知らなかったです。自治体ならお値段も安心そうですね❗️
生協も名前は知ってたんですが、どんなものか知らなくて、
なんとかなりそうですね。
真夏の臨月お互いに大変ですが、出産頑張りましょー(*☻-☻*)
早速調べてみます。ありがとうございました- 6月20日
-
ゆほま
保健師さんや社会福祉士協議会に問い合わせると紹介してくれると思います🎶
ベストアンサーありがとうございます(*˘︶˘*)✨
夏の妊婦は暑くて大変ですねー!
生協はカタログを見て注文するのですが、うちの地域はスマホアプリも導入されて、スマホからも注文できるようになりました🎶
本当にレンチンだけで美味しいお惣菜が食べられます(笑)
赤ちゃん割引みたいなものがあって、宅配料もかからず利用出来ています🎶
おかーちゃんになると強くなるもので、お腹を10センチも切ってるのになんとかなりました。
へたれでビビリで体力皆無な私でもどうにかなったので、頑張ってください!
無理せず、手抜きが大切です🎶- 6月20日
-
きんたろう
詳しく色々親切に教えて頂きありがとうございます…>_<…
早速社会福祉のホームページを見つけたので探していたところでした★ こちら九州なのですが、産後のヘルパーさんが2時間で2000円で頼めるみたいです(≧∇≦)
本当、無理せず、手抜きが大切ですね(*☻-☻*)
赤ちゃん割なんてものがあるんですね❗️
こちらも色々リサーチしてみます。
本当に貴重な意見をありがとうございました。 助かりました(≧∇≦)- 6月20日
-
きんたろう
行政のシルバー人材センターに問い合わせしたところ、週2程度で出産後お手伝いに来て頂ける事になりました(*^^*)
本当に いろいろ無知だったので教えて頂き助かりました。 ありがとうございました(≧∇≦)- 6月20日
-
ゆほま
気になって居たので、よかったです✨
シルバーさんもお安いですもんね♡
相性の良い方に巡り会えるといいですね✨
予定日も2週間違いですし、お互いがんばりましょう✨(私は切開ですが・・・)- 6月20日

♡Mママ子♡
私は自宅と実家が近いのですが夫が急病で通院、食事管理などの看病が必要になりサポートどころか夫の世話までしないといけなくなりました💦
私的には入院中で傷は中を少し縫ったくらいでしたので全然気にならなくなりました♫
ゆっくり出来るならゆっくりしたいけど、するしかないなら身体は動けますって感じでした(ノ*´>ω<)ノ
元々生協頼んでたので買い物には行かず楽でした!
-
きんたろう
貴重な体験談ありがとうございます(*☻-☻*)
旦那様の看病までされたのですね。
頭が下がります。(ノ_<)
やるしかないとなれば、女は強しですね!
私も買い物などは、行かなくても済むように色々リサーチしてみようと思います。
ありがとうございました。- 6月20日

ハンコック
私も里帰りなどせず、1人目を出産しました‼️
私は退院後もしばらくは、傷が痛み歩くのも座るのもキツかったです…
家事などはやろうと思えば出来ますが、産後無理をすると、歳取ってから更年期が早まるとかヒドくなると聞きました。
また、お子さんがよく寝てくれる子ならいいですが、抱っこじゃないと寝ない子、1時間置きに起きる子などもいるので、そうなるとママもキツイですよ…
後は、初めての育児で旦那様も朝から晩まで居ないと、泣き止まないなど、精神的に不安にはなります。
-
きんたろう
貴重な意見ありがとうございます。
そうなんです。 産後無理をすると更年期がひどくなるっていうの 私も耳にしました(ノ_<)
やっぱり、赤ちゃんの個性もありますよね
産後ヘルパーなり、 義母に困った時はお願いするなり、臨機応変に色々考えておいた方がよさそうですね(つД`)ノ
ありがとうございました。- 6月20日

もちもちきなこ
里帰りなし、双方の両親の援助なしでした( ⸝⸝•。•⸝⸝ )
義両親に関しては、疎遠すぎて私が妊娠した事すら知らないです(笑)
自然分娩で、会陰切開もしましたけど退院までには普通に歩いたり走ったり座ったりできました( ⸝⸝•。•⸝⸝ )
ご飯は、子供が寝てる間に仕込みをする癖ができました!眠くても、ちゃちゃっと出来るように…✨
あと、常備菜なんかも大量に作るようになりました!あるとかなり楽ちんです!
眠いときは、ご飯だけ炊いといてあとは常備菜か卵でも焼いて勘弁して〜って感じで、、笑
もやしとかあれば、塩胡椒ですぐ作れるし、かなり良いです笑
私も不思議と元気で子供が寝てると暇だなあとか思ってました。
まもなく2ヶ月になりますが、自分のペースを掴んでくると、暇です୧⃛(๑⃙⃘⁼̀꒳⁼́๑⃙⃘)୨⃛
買い物にも週一で行きました!気分転換になります( ⸝⸝•。•⸝⸝ )
-
きんたろう
貴重な体験談ありがとうございます(*☻-☻*)
義父母さん、妊娠したの知らないんですね。
うちの場合は、里帰りしなくなったの知ったら、いろいろおせっかいやかれそうで 嫌なので、なんとしても阻止したいです 笑
オマタ切っても、歩いたり座ったり出来るんですね❗️
里帰りされてない方も たくさんいらっしゃるようで、
なんだか、なんとかなる気がしてきました(≧∇≦)
常備菜 私も予定日近くなったら 作ってストックしとこうかなと思います。
ありがとうございました。- 6月20日
きんたろう
貴重な体験談ありがとうございます(*☻-☻*)
同じです! うちも年始以外休みありません。
退院した次の日からお洗濯とは! アクティブですね(ノ_<) 私もできるかな…
でも案外なんとかなりそうな気がしてきました(^o^)/
ありがとうございました★