![ちゃちゃ (19)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の娘を持つ19歳のシングルマザーです。DVを受けた過去があり、養育費や慰謝料は受け取らず、娘を保育園に預けて仕事を増やす予定です。保育園バックなどの費用について教えてください。
1歳5ヶ月の娘を持つ19歳バツイチシングルマザーです。
お恥ずかしい話ですが3月に結婚し、過激なDVを受け4月の最後にスピード離婚しました。
養育費や慰謝料は一切貰わず一生合わせないつもりでいてます。
来年から娘が保育園に通い出します😌
私も娘に不自由なく暮らして欲しく思い、保育園に預けている間仕事を増やすことにしました😊
保育園に入るにあたって、保育園バックなどの準備するものはだいたい全部でどのくらいお金がかかるのか、ざっとで構いませんのでお聞きさせてください☺️
よろしくお願いします。
- ちゃちゃ (19)(6歳)
コメント
![Shinori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Shinori
私立認可保育園に通っていました。園によって準備する物は違いますが、
事前に準備する物
◯バスタオル2枚(お昼寝用)
◯毎月オムツ代確か2000円程(園で購入する場合)
持参する場合は不要。
毎日持参する物
◯着替え2組
(上下、季節によってアウター)
そんな感じだったと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
DVは辛い思いをしましたね💦
1歳の娘を4月から保育園に通わせました。
保育で指定されたものは帽子・連絡帳など1500円くらいでした。
追加で、お昼寝毛布2枚、お手拭き・水筒・足りない肌着・洋服などを購入して1万円くらいでした❗️
ある物を使えばもっと減らせると思いますよ!
ただ、すぐ熱を出して保育園になかなかいけない状況です😅1歳だと仕方ないですが…お互い頑張りましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
追加です。すみません
最初は、保育園にティシュ1box、ビニール袋1袋、雑巾2枚など寄付⁉️しないといけませんでした。- 6月12日
-
ちゃちゃ (19)
なるほどです。ありがとうございます😊😊
頑張りましょう🥺- 6月12日
![ラテ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラテ
保育士をしている者です😊
園によると思いますが、園指定でないものは基本100均とかで揃えられますよ😊❤️
2歳児クラスであれば特に個人で揃えるものはないのかなぁとおもいます🤔
3歳児クラスになると個人持ちのクレヨンや絵の具などを買う可能性はありますが🤔
あとはオムツや着替えなどなので特に購入しなくてもいいのかなと🤔
-
ちゃちゃ (19)
ありがとうございます☺️
助かります☺️- 6月12日
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
保育園によって持ちものは違うので、一概には言えませんが…
うちの子の保育園は、
昼寝用のバスタオル
お手拭きタオル★
フェイスタオル
服(上下10セットくらい揃えました)
オムツ捨てる用のビニール袋★
連絡帳入れるビニールケース★
プールバッグ★
という感じで、★マークのものはすべて100均で揃えられました😊
服も買い足した分はすべてメルカリ、バスタオルなどは家にあったものを使っているので、全部で3000円もかかってないと思いますー!
-
mizu
まだ1歳児なのでリュックなどは買ってません!
保育園バッグとして毎日使っているのは、300円で買ったエコバックです✨
あと書き忘れましたが、予備の靴も用意しましたが、こちらもメルカリで激安で買いました。笑- 6月12日
-
ちゃちゃ (19)
そうなんですね🤩🤩
丁寧にありがとうございます😊
保育園の申し込みが通ったら100均探ってみます^ - ^- 6月13日
![はーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーちゃん
それは大変でしたね💦
うちは公立円ですが着替え数枚、タオルをすこし買い足したくらいです。
あと、防水シーツや昼寝用のシーツも買いましたが、
家にあるタオルを代用したり、お下がりだったりで
あまりお金をかけませんでした!
私立公立で違うと思いますが、安ければ3000円くらいで揃えられると思います✨
ちなみに保育園で購入したものはないです!
-
ちゃちゃ (19)
そうなんですね😚
代用できるものは代用していきたいと思います^ ^
ありがとうございました😊- 6月13日
![おーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おーちゃん
娘を公立保育園に通わせています。私立保育園で保育士してます。
保育園によって違いますが、娘の通う公立は布団カバーや指定の食事スタイなどがあったので5000円ほどかかったと思います。
働いてる私立は布団カバーではなくコットカバーなので大きめバスタオルで代用できたり食事スタイもしていないので3000円くらいで用意できると思います。
西松屋や100均など安く済むところで購入したり家にあるもので代用できるものは代用すると切り詰められますよ!!
-
ちゃちゃ (19)
なるほど…🤔🤔
勉強になります🥺
100均あさってみます🤩
ありがとうございました😊- 6月13日
![おーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おーちゃん
していない→ではなくて
指定ないです。誤字すみません。
ちゃちゃ (19)
ありがとうございます。
参考にさせていただきます😊