
入籍済みで子供が欲しいが、結婚式後に子作りを考えていて、早生まれになることや学年差を考慮して避妊中。皆様の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
子作りの時期について…
去年秋に入籍を済ませていて
子供が欲しくてたまりませんが
『結婚式が終わってから』と決め
今は避妊しています。
明後日に結婚式があり
終わってからすぐにでも
子作りしたいのですが…
仮にすぐに子供ができたとして
(もちろんできない可能性も大)
今だと産まれるのは
1月以降の早生まれになります。
学年が基準となる上で
4月生まれと3月生まれでは
体力や勉学や性格などの様々な面で
大きな差が出ると思うので
4月以降に赤ちゃんができるように
まだ子作りはお預けにして
もうしばらくは避妊したほうが
いいのかな?と考えています。
仮に早生まれでも
子供本人は気にしないだろうし
気にするのは親だけ!
周りと比べたらダメ!
とも思うのですが…
皆様は自分の子供を
○月生まれにしよう!と思って
子作りをされましたか?
4月以降に産みたいのなら
夏頃に子作り開始ですが
それまでこの子供がほしい気持ちを
我慢し続けるのも
ストレスになりそうで…
皆様のご意見
お聞かせ願いたいです。
とても真剣に悩んでいます。
よろしくお願いします。
- ♡ばあむ♡

おーらふー
うちは全く気にしなかったです(*^^*)私も結婚式終わって早く欲しかったのと、子供は授かりものなので、すぐ来てくれるかもわからなかったし、何月産まれでも元気で育てばいいかなと♡保育園を考えると春産まれいいですけどね(^_^;)
ストレスも赤ちゃん来にくくなるので、ご夫婦で意見が一致してれば我慢しなくていいと思います♡早くべびちゃんに会えるといいですね♡

ゆみ*
三人目の計画の際、5月生まれが良いな~と話してはいたのですが、無理に避妊はせず…結局、2月予定で、1月の末に生まれました(^_^;)
早生まれ等々はあまり気にしていません。
健康に授かり、生まれ、育ってくれれば(^^)という考えです。
たしかに結婚式の前に授かった場合、悪阻がひどいと辛いですし…ご夫婦での話し合いが大切かな~と思います*

さちちま
早生まれは出来れば避けたいなぁと思ったくらいであんまり気にしませんでした😄
早生まれでと頭のいい子や運動できる子いっぱいいますし♪
それよりも真面目に作り始めたら案外すんなり出来なかったので、悠長なこと言ってないでもっと早くから頑張ればよかったと少し後悔しました😅
お子さんが早く欲しいなら産まれ月は気にせずに結婚式が終わり次第子作りされた方がいいと思います( ´ ▽ ` )

退会ユーザー
私は学年とか関係なく子供がほしい気持ちがあれば…何月生まれで子供を産もうとか考えずにいつでも出来て何月に産まれても凄く嬉しい事なので、作りたいのであれば結婚式が終わり次第、子供を作る事がいいと思います^ ^ストレスになるのも逆に出来にくくなるかも知れません!もし4月以降に産む予定なのであれば、7月頃から子供作りをすれば4月以降に産めますよ!

KTRM
4月7日が予定日だったので4月2日以降に産みたいとずーぅと思っていました!!!
でも3月22日に出産しました(*^^*)
元気に産まれてきてくれたら学年など気にならなくなりました♡
確かに小さい頃は差がでると思いますが大きくなってしまえば関係ないです♪♪♪

♡くまチャン♡
ウチは1人目が3月生まれですが、小学生になった今、周りの子と然程変わりないですよー?
確かに年中さんくらいまでは差があるかな?って感じだったけど、そこまで気になったことありませんよ?
誕生月の差なんて成長とともに気にならなくなるし、自然に任せても良いんじゃないかな〜?と思いますが^_^
しかも大人になると早生まれの子の方が歳取るのが遅いからうらやましいww
コレはかなり先の話ですけどねw

おゆみの
私は何も考えず、仕事の区切りの良い時から子作りを始めました。元々生理不順ということもあり、排卵日がなかなか体温で特定できず…よろっと病院行ってみようかと思った半年後に妊娠しました。本当に授かるのは人それぞれ難しいですし、私みたいに季節が真逆になっちゃう場合もあるので…皆さん仰るとおりノンストレスが一番ですよ♬

ももママ♡(*`ω´)
私も4月生まれ以降の子どもが欲しかったので、タイミングを見て8月から子作り解禁しました。
その一回で奇跡的に妊娠して現在36週になります(*^^*)
子作り解禁前までは夫婦の時間を大切にしようと思い、2人で旅行に行ったり食事をしたりと楽しみました。
正直、焦る気持ちもありましたがその時間があったからこそ今の時期を安定して過ごせてるのかなぁと思います。

ふう
私も年齢的に早く子供が欲しくて、何月生まれかは気にしなかったです。娘は3月4日生まれです(予定日は3月7日)。
4月末に入籍したのでゴールデンウイーク明けに主人と風疹の抗体検査をして、二人とも問題ないという結果が出てから子作りを始めました。7月に海外挙式の予定でしたが、6月末に来るはずの生理が来なかったので、妊娠したと分かりました。なので、妊娠7週〜8週に飛行機に乗って海外挙式となり、ツワリも始まっていて結構大変でした(^^;;
子作り開始した直後に授かったので、正直こんなに早く妊娠するなんて予想外でした…笑
主人と二人きりの新婚生活もほとんどなく妊婦生活が始まり、今月末の結婚1周年には娘がいるなんて。
予定日が3月だと分かった時に思いました、3月生まれじゃ可哀想かなと。1ヶ月ずれていたら、4月生まれなのにと。書いていらっしゃる通り、体力や勉学などで差が出ることを気にしていました。私が臨月に入った頃、春生まれの友人の赤ちゃんは首も腰も座っていてかなり大きくなっていました。その子と同学年になるんだな〜私の娘はまだお腹の中にいるのに!と少し衝撃を受けました…笑
もし気にされるなら、4月生まれになるように意識して頑張ってみても良いじゃないですか?私なら次はそうします(^^)授かりものなので、思い描いた通りにはいかないかもしれないけど、結婚式のあとほんの数ヶ月は二人きりの時間を楽しむために、避妊しても良いかも。7月中旬を過ぎれば4月生まれになりますよ。
長くなってすみません。
3月生まれの娘は3500gと大きく生まれて来てくれたので、私は少し安心しました(*^^*)早く欲しいなら気にせず子作りするも良し!です(^-^)/

yuuuuuu
お気持ち分かります‼︎‼︎私は悪阻なんて無縁だと勝手に思ってて、入籍は結婚式より前に済ませていたので、結婚式の三ヶ月前から子作り始めました(^^;;
でも結局妊娠するのに半年かかりました‼︎もともと排卵に問題があるかもと言われていたのもあるのですが、、、。こればっかひは授かりものなので、タイミング悩みますよね(>_<)
でも私は結果、悪阻がものすごく酷かったので結婚式どころじゃなかったかもしれません‼︎笑

さ津山丸
私自身が早生まれ(2月)ですが、早生まれだからといって何か不便に感じたりしたことはないですよ。
小さな頃から太りぎみだったので身体の大きさで悩むことはデブなことくらいで早生まれとは関係ないし、学力は確かに下の方でしたが、もう、そんなことに至っては自分の努力次第で、これも早生まれとは関係ない。性格は短気ですが、これも早生まれとは関係ないでしょうね。
あとは、ご自身と旦那様がどう納得するか…。でも、今のお気持ちだと、万が一早生まれの子が生まれ、万が一何か周りから見て劣っているところがあった場合、「早生まれだから…」と理由付けしてしまいそうな気がします。
そうなると生まれてくる子がかわいそうなので、やっぱり避妊したほうがいいのではないでしょうか。
私自身、早生まれのせいで何かが劣ってると親から思われてたとしたらそんなの本当に嫌な感じがすると思います。
友人の旦那さまが早生まれをいまだに気にしているそうです。ちなみにもう40代後半です。
親からそう言われて育ったそうです。
子供は良くも悪くも親から大きな影響を受け育ちます。
生まれてくる子が早生まれだったとしてもコンプレックスに思わせないようにしてあげてください。
ちなみに…。ポジティブに考えると、学年の中でも年をとるのが最後の方なのでちょっと得した気分になります。

ここにゃん
我が家は夫婦共に3月下旬の誕生日で、体の大きさとかは全く問題はないのですが、大きくにってから免許を取ったりするのに不便だった事もあり、4月以降の出産になるようにしてあげたいね?とは話していました(笑)
その為、挙式などが終わって一息ついてからにしようと話をしてて、基礎体温をつけてタイミングをのんびりみながらって感じでした!
後、1ヶ月で予定日です🎵

miku
ご結婚おめでとうございます!
私も昨年の秋に入籍しました。
私もずっと子ども欲しくてお恥ずかしながら旦那と6年交際してる間避妊はほぼせず(((;°▽°))
旦那の親戚にも早くしなよ!と後押しされやっと秋に入籍。
フォトウェディング考えていたのですが、2ヶ月後に赤ちゃん発覚でした。
子作りはじめてすぐにできるとは限らないので解禁してもいいのではないでしょうか?
成長が気になるのは本当に小さいころだけで幼稚園小学校くらいにはほとんど気にならないと思いますよ!
因みに私と旦那が8月生まれなので8月がいいなぁ!と思ってたら偶然8月予定になりました*\(^o^)/*

♡ばあむ♡
ご質問させていただきました
♡ばあむ♡です。
皆様、たくさんのご回答
本当にありがとうございます。
初めての投稿だったので
緊張していたのですが
まさかこんなにも多くの方が
こんなにもあたたかい
ご回答をくださるなんて
とても驚きました(゜ロ゜;ノ)ノ
とても嬉しくて
何度も何度も
読み返しています。
明後日に結婚式があり
明日、帰省するのですが
その準備やら
結婚式の最終確認やらで
正直、今余裕がなくて…
じゃあなんで投稿したんだ
って話なのですが!!!
式が終わりましたら
おひとりさまずつ
返信させていただきたいと
思っていますので
少しお待ちいただけますか?
親身に答えてくださり
本当にありがとうございました!
まだまだご意見を伺いたいので
数ある質問の中から
この投稿を見つけてくださった方
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

退会ユーザー
結婚おめでとうございます(^ ^)
色々考えるのは、2人目からでもいいのではないでしょうか?
授かりたい時に出来るものではないですし、もしも不妊と発覚した場合また色々変わってくると思います。 まずは、流れに任せてみては? 私は今、一人目妊娠中ですが、色々実際に妊娠してみて悪阻の大変さなど初めて理解し今後の妊娠予定を立て直そうかと思っています。
結婚し、すぐ妊娠し化学流産し不妊などの不安もあり病院へ。
下手にいつまでに欲しいと計画を立てていた為自分が苦しかったです。 そして1年後に妊娠し順調なです(^ ^) 今はとにかく元気な子が生まれてきてくれればいい!それだけ❤︎です。
2人目からは自分の体調だったり妊娠しやすい体質かそうでないとか分かるようになるだろうし
まずは妊活を楽しむのがいいかと!
私は1年できないあいだ、毎月旦那と旅行してました(笑)
だから悪阻でもう一カ月以上家にこもってますが、たくさん遊ばしてくれたんだ〜優しい子供だな〜なんて思えます。
出来ず悩んでいた事が嘘のよう。
妊活しながらも旦那さんとラブラブな時間を(^ ^)❤︎
アドバイスにならずすいません。

N
私も少し気にしましたが…
特に男の子だったので、免許など。でも、成長の差は小さい頃だけだと聞きましたよ。保育園とかだと差が出ますが小学生にもなればみんなとそんな変わらないですよ。実際に周りの子たちがそうです。誰一人成長の差を感じません。

りんご🍎
夫が早生まれで元保育士です。
小学生になったらあまり変わらないのだろうけど、保育園での1年差(1.2.3歳児位かな)は大きいということで、早生まれは絶対に嫌と言っていました。
この度は秋生まれの予定ですが、もし授かってなかったら、7.8月くらいに子づくりかな。とは、思ってました。
でも、4月5月をねらって、その予定だったとしても3月ギリギリになってしまうかもしれないし、いつの時期でも未熟児で生まれるかもしれないし。
私は保育園ではなかったのですが、6月生まれだけど、体はずっと一番小さかったです。なので、あんまり気にしてません。
あんまり考えすぎず、ご主人と仲良く幸せな結婚生活を🎵

♡ばあむ♡
non-nonさん★
ご回答ありがとうございます!
空港につくまで
少し時間ができましたので
返信させていただきます♡
*子供は授かりもの*
まさにその通りです。
春に産みたいから
それに合わせて…と思っていても
そうならない可能性は
大!ですもんね(´・ω・`)
主人は何月生まれでも構わないと
言ってくれているので
あとは私次第と言いますか…
気にすること自体が
おかしいのかもしれません。
いざ赤ちゃんを授かると
元気に産まれて
元気に育ってくれれば
幸せなのかもしれません。
ストレスを感じたら
ベビちゃんも
いざというときに
宿ってくれませんよね。
私も早くベビちゃんに
会いたいです(*^^*)♡♡♡
早く会いたいのだから
生まれ月を気にする必要は
ないのかもしれませんね!
あたたかいご回答
ありがとうございました♪

♡ばあむ♡
ゆみ*さん★
ご回答ありがとうございます!
5月生まれ…
気候的にもいいですよね♪
主人も私も
赤ちゃんが欲しいので
本来なら結婚式を終えると
避妊せずに子作りしたいのですが
私が生まれ月に迷いがあるので
時期を決断できません(。>д<)
結婚式のときに
悪阻のことも考え
式が終わってからにしよう
ということになったので
今は避妊しているのですが…
明日、式を終えると
その必要もなくなるので
あとはタイミングです!
大切なのは
いつ作るかいつ産むかではなく
生まれたあとの
子供の成長ですよね(・o・*)
あたたかいご回答
ありがとうございました!

♡ばあむ♡
さちちまさん★
ご回答ありがとうございます!
早生まれでも頭のいい子
運動できる子…
確かに私の友人にもいます。
5月生まれで
運動オンチの友人もいます。笑
そういう差が気になるのは
本当に小さいうち
だけなのでしょうね(*^^*)
すぐに妊娠できると
わかっているなら
恐らく自分が納得できる
夏まで待つのですが
夏まで待って
春に産まれる確証はありませんし
もしかしたら授かるのは
結局早生まれかもしれないし…
こればかりは
タイミングと奇跡ですし
あまり深く考えないほうが
いいのかもしれません。
あたたかいご回答
ありがとうございました♪

♡ばあむ♡
mikiさん★
ご回答ありがとうございます!
いつ産まれても
きっと夫婦で喜べるのだと
思います♪(o・ω・)ノ))
ただ私が完璧主義なので
やっぱり4月以降に
産んであげたかった…
と、あとから後悔するのが
怖いのだと思います。
今ですら子作りができないことを
ストレスに感じているので
いざ子作り解禁でも
授かりにくいかもしれません。
穏やかに妊活に励んで
可愛い赤ちゃんを
授かりたいです(*^^*)
あたたかいご回答
ありがとうございました!

♡ばあむ♡
りちゅんさん★
ご回答ありがとうございます!
予定日通りに産まれるほうが
難しいですよね(゜ロ゜)
でも予定日より
早く赤ちゃんに会えて
羨ましいな~と思いました♡
もうすぐ予定日の
友人がいるのですが
もし私も妊娠できたとして
早生まれで産んだとなると
その友人の子供と
同じ学年になるわけで
大きな差だなぁ…
と、不安になっています。
大きくなってしまうと
関係ないのかもしれませんね。
子供は自分が早生まれでも
それを恨むことって
ないと思うのです(´・ω・`)
あたたかいご回答
ありがとうございました♪

♡ばあむ♡
ご回答ありがとうございます!
遅くなって申し訳ありません。
無事に結婚式を挙げてきました。
確かに私が気にしている差なんて
幼いうちだけですよね(*^^*)
でも体が小さいと
いじめられるんじゃないかとか
周りについていけないんじゃないかとか
色々と考えてしまって
踏み切れずにいる自分が
情けないです(。>д<)
*自然に任せる*
それが一番ですよね♪
ご回答ありがとうございました!

♡ばあむ♡
ご回答ありがとうございます!
子作り開始は
ふたりのタイミングですよね。
基礎体温計はつけているのですが
つけていることに満足していて
活用していないような(/´△`\)
ノンストレスいいですよね♪
あまり深く考えずに
ストレスを感じてない時期に
主人と仲良くするのが
いいのかもしれませんv(・∀・*)
ご回答ありがとうございました!

♡ばあむ♡
ご回答ありがとうございます!
タイミングを見られたのですね★
1回で授かれるなんて
ほんとに奇跡的ですね♡
おめでとうございます!
周りの結婚ラッシュも終わり
妊娠・出産ラッシュも
ピークを過ぎているので
子供がほしい気持ちに
焦りはあるのかもしれません。
赤ちゃんを授かれるまでは
主人とふたりの時間を
楽しみたいと思います!
些細なことで喧嘩してしまうので
その喧嘩もしないように
仲良くしたいと思います!笑
ご回答ありがとうございました♪
コメント