
ミニトマト栽培について…初心者です。苗をプランターに植えて1ヶ月経ち…
ミニトマト栽培について…初心者です。苗をプランターに植えて1ヶ月経ち、葉が黄色くなって反り返ったりしてしまっていたので慌てて追肥の時期だ💦と思い 肥料に記載されていたのをパッとみて入れてしまいました。
本当は2つまみくらいの粒をいれるのに 160gをバラバラと入れて混ぜ込んでしまいました。
混ぜ込んだ部分を10cmの深さくらい掘って取り除いたのですがそのときにブチブチと細いたくさんの根っこが切れてしまいました。
掘った10cm分は上から新しい肥料入りの土を入れたのですが根っこが切れたのが気になります。
第4花房まで咲いていて実もなってきていたのにこれからどうなるのか不安です。
それくらいなら大丈夫なのかどうかわかる方いらっしゃいましたら教えてください
- 🔰
コメント

なな
ミニトマトは基本的に強いのでそれくらいなら大丈夫と思います。写真があれば具体的にアドバイスできると思います✋

なな
枯れた葉の写真もあれば…
黄色くなるのは日光が足りないのかな?もしくは水が少ないか多すぎるか…
このところとても暑いので、朝にあげるのを忘れたからと昼にあげてしまうと、熱いお湯になってしまい根がダメになります。
暑い日は早朝と夜日が落ちてからが望ましいです。
また、水やりができないからとプランターの水受けに水を貯めると音が腐ります。
追加写真上がりましたらまたコメントしますね💡
-
🔰
ありがとうございます(´;ω;`)何枚か載せます(><)
- 6月13日
-
🔰
2枚目
- 6月13日
-
🔰
3枚目
- 6月13日
-
🔰
第1花房がまだ全部実がついていないのですが黄色い葉は全部根元からとったほうがいいでしょうか?(´;ω;`)ホームセンターの人に大量に入れた肥料の土を上10cmくらい全部のけて元から肥料入りの土を上から足せばもう肥料は3週間後くらいまであげなくていいと言われたのですが もうこの状態だと手遅れですか?😢
- 6月13日
-
なな
枝にまだハリもあるので本体自体はまだ大丈夫と思います。黄色い葉はこれから朽ちてくるだけなのでとっていいです。根本に爪を立てるようにしてぷちっとしてください。
黄色くなっていたのは暑さからかなとおもったのですが、プランターの下石じゃありませんか?土の上の方が温度が安定しやすいですよ。
暑さに強いミニトマトですが、プランターの場合はプランターに熱がこもってしまうのでじか植えがオススメです。もしプランター栽培されるのでしたらカンカンの南側でなく、朝夕いずれか日が当たり日中は少し日陰になるくらいの場所がいいです。
この場所でということでしたら、鉢が隠れるようにすだれで囲むのもいいと思います。- 6月13日
-
🔰
なるほど!!ありがとうございます(´;ω;`)✨
まだ ななななさんに質問中だったのに早朝から旦那が勝手に黄色い葉を全部折ってたのでビックリしましたが💦💦
そして旦那が酢と水をスプレーに入れて 虫除けと言って勝手にスプレーしまくってたのですが大丈夫でしょうか😢💦💦- 6月13日
-
なな
大丈夫ですよ!
酢と唐辛子はよく有機農法で使われる自然の虫除けです👍- 6月13日
-
🔰
よかったです(´;ω;`)
葉っぱが反り返ってますが徐々に治ってくるのでしょうか😢?
次の追肥のタイミングが難しいです😓明らかにわかりやすい追肥のタイミングとかありますか?( ´•௰•`)- 6月13日
-
なな
葉っぱはいつから反り返っていますか?葉がそるのは肥料過多が原因だと思います💦
肥料のやりすぎとのことなので、少なくとも今月は追肥の必要はないです。
追肥のタイミングは実がつきだしたらなので、タイミングは悪くありませんよ。ここからは朝夕の水やりのとき、土が乾きだしたら(カラカラでは遅いです。土を触って確認)あげる程度です。- 6月13日
-
🔰
黄色い葉っぱや 変な反り方してるのに 気づいたのが3日前です😢
でもこんなに反り返ってるのは昨日か今日かもしれません。
肥料を異常にあげてしまったので取り除いたつもりでももう行き過ぎてしまってたのかもしれません😢
水をしっかりあげて様子みてみます( ´•௰•`)
雨が多くなって雨ざらしのままなのですがそれは大丈夫なのでしょうか?💦- 6月13日
-
なな
そうですね、掘った上10センチにまた肥料入りの新しい土を入れたとのことなので仕方のないことだと思います。今回のパターンだと栄養が入ってないタイプの土が最良でしたがまた次回気をつけましょう💡
雨ざらしなのは大丈夫です!
雨が上がったあとは土の表面が乾くまで水をあげないように気をつけて下さい👍- 6月13日
-
🔰
なるほど(´;ω;`)✨
昨日実がなりかけてるものが3つ落ちてしまってたのですが何かのサインですか?😢- 6月14日
-
なな
見た感じ受粉できてなかったのかな…と思いますが、お住いの環境は自然の多い地域でしょうか?
- 6月14日
-
🔰
いえ 自然は周りに場所です😭水をあまりあげすぎないほうがいいと最初にみて 時々熱くなりすぎなかったときは1回しか水をあげなかったのもいろいろ影響してるかもですよね😢💦
- 6月14日
-
🔰
分がおかしかったです💦😱
自然は周りにない場所です(><)- 6月14日
-
なな
最初にお話したとおり、ミニトマトは品種にもよりますが育てやすい野菜です。
周りに自然がないと、受粉をさせる虫がいないことが考えられます。近くで虫除けシート使っていたら虫が寄ってきません。
花が咲いても、虫がこなければ実は付きません。ですが、花が咲いた昼間、お花をトントンと軽くつつくだけで受粉させることができます。綿棒を使って花の中心部分をツンツンつつきながら受粉させる手もありますが、お手軽なので手でトントンがオススメです。
トマトは干ばつに比較的強いので、水をあげなかったことについては大丈夫かと思いますよ。
これから35度を超えるようになったら早朝と夜の水やりをしてあげてください。水分の蒸発を防ぐために100円のすだれも活躍すると思いますよ。- 6月14日
-
🔰
旦那がかけていた酢の虫除けは関係ないですか?(´;ω;`)
わかりました😳手でトントンしてみます(><)✨- 6月14日
-
なな
酢の虫よけは関係ありません💡
ドバドバかけていたら心配ですが、シュッシュと霧吹きでかけていたんですよね?- 6月14日
-
🔰
私が気づいたのは やったあとなので見ていなくて😢
そんな吹きかけてなければいいのですが…
今日夕方にトマトを見ると上の方の葉も反り返って元気ないように見えました😢- 6月14日
-
なな
あと一点、苗の本数に比べてプランターが小さいように思うので土が残ってましたら根本に増やしてあげるといいと思います💡
うまく育ちますように🙏- 6月14日
-
🔰
1株植えて2本仕立てにしています(><) もっと大きい方がよかったんですね😣💦💦
たくさん教えて頂き本当にありがとうございます(´;ω;`)✨- 6月14日
-
🔰
お世話になっております(><)!!ミニトマトのことでまた教えていただきたいのですが 虫が食べていて実もいくつか穴をあけられていました(><)その実は取ったのですが実までいかず茎?を食べられてたり葉を食べられているものものけたほうがいいのでしょうか(´;ω;`)実が大丈夫であれば実の際まで食べられていてもおいておいていいのでしょうか😢
- 7月3日
-
🔰
2枚目です!
- 7月3日
-
なな
害虫についてあまり詳しくお答えできずすみません💦
様々な症状、虫がいるのでこういったサイトが参考になると思います💡
https://agripick.com/2319- 7月3日
-
🔰
ありがとうこざいます(´;ω;`)✨いろいろすみません💦
- 7月3日
🔰
ありがとうございます✨
また撮ってこちらにコメントしますのでよろしくお願いします😢✨