

ママリ
そればかりは、先にならないと分かんないし
貯めておいて損はないのでは?😂
最初から 必要ないかも、と諦めるのも何か子供の可能性信じてないのかな?と思ってしまいます😅
年長さんなら、そんなもんだと思いますけどね…。
将来自分で
大学行きたいから頑張る
ってなるかもしれないですし
親が大学を諦めるのは変な話じゃないですかね?笑
行く行かない、行きたい行きたくないを決めるのはお子さんです🤔

はじめてのママリ🔰
大学費用一生懸命貯めたり
英語教室通わせたりさせてあげる位
子供さんに愛情持っているのなら
まだ年長なのに
頭が悪い頭が悪いって親が思うのは
辞めてあげた方がいいと思います😅
普通に考えて
大学諦めるかどうか何て
今決める必要ないでしょうし
何の為に今気になったんですか?

はじめてのママリ🔰
大学行くか諦めるかは中高生になった時にお子さんに決めさせたらどうですかね😙

ママリ
大学も頭悪くても入れるところありますよね😅
ただ、そんなところに行ってなんの意味があるのかなって感じはあります。
私は、大学って学びたい事があるから行くところだと思っているので、ただ大卒ってレッテルが欲しいだけなら、行かせないし、自分で奨学金借りて行きなさいって言います。
まだ年長さんですし、何か自分で興味を持つことがあればそこが伸びると思いますよ😌
勉強だけじゃなくて、運動とか、芸術面で、何かしら伸びる可能性もありますし…

ママリ
大学行く行かないは子供に選択肢はないのですか?
現在2年生の我が子、
勉強が大嫌いです。
いまだに、
カタカナの『ネ』ってどう書くって?って言うくらい(笑)
でも、算数は小5の上のこの問題も解けます。
さらに、サッカーを年中からしてますが、今年からクラブチームへの加入が決まりました。
興味がない事は親はいくら言っても無駄ですよ。
子育て真っ最中ですが、
子供達を見ていると本当によく思います。
好きなことは夢中になってやりますが、
嫌いなものは親がいくらあれしろこれしろって言っても覚えませんし、ただやってるだけで身になってません。
その状態なら
先ずは日本語に集中して、
英語は後でもいいと思います。
話はそれましたが、
中学生以降は自身の選択で親が叶えてあげられるようにサポートするでいいと思いますよ。
長女は中学受験したいと小3から通塾してます。
親の私たちは全くその気がありませんが、
本人がしたいなら全力でサポートしますし、叶えてあげたいと思います。
(そんなに賢いと思ったことはありません)

a
うちは両親共に頭が良くないので子供の学力にはあまり期待出来ませんが…進学に関しては本人が決めることかなと思います。親としては、社会的にも大学進学をすすめますし学費も準備していますが😊

退会ユーザー
大学に目的があり入りたいと思えば子供は頑張ると思いますし今から決めることでもないかなと思います。
まだ年長なら私なら学力作りより体力作りに力を入れたいですね。
小さい頃は色んな体の動きをさせる事が大切だと聞きました。
長男は小4ですが英語は最近始めましたよ。全然単語覚えてないです。でも学力はクラス内ではトップクラスと先生は言ってくれてます。

のん
大学の学力もピンキリなので、入ろうと思えば入れると思います。
大事なのは子供の気持ちではないでしょうか?
夢を持ち叶えるため、
学びたい意欲がある、
子供のやりたいを理解し全力でサポートするのが親の役割かなって思います。

おかゆ
「いつの時代やねん」に笑いました😂
頭が悪いなんて判断するのは早すぎると思いますし、結局は本人の努力次第ですよ💪🏻
お金は大学に使わなくても、他に使い道はたくさんあるので、お子さんがなにか夢を持ったときに応援してあげられるように、貯めておいて損はないと思います😊

退会ユーザー
頭が悪い子だったら、余計に将来が不安なので、肩書のためでもいいから大学でて就職してほしいです。
でも、大学行かないって本人が決めたら諦めますかね😩

退会ユーザー
大学に行くことだけがすべてではないですからね~。
高校生になって大学よりも、その子に向いている進路があればそちらを勧めます😊
手に職系の仕事もステキです✨

退会ユーザー
まだ年長さんですね??
まだまだ全然これから伸びる時です。
この時点で頭悪い。とハッキリ決めつけてしまうのは、無いと思います…。
私なら諦めるとか諦めないとかじゃなくて子供自身の人生なので、子供が大学行きたいとか専門行きたいとか言うようになると思うのでそこを応援してあげます。
お金は貯めといて損はないので貯め続けて将来、子供には不便や行きたい場所に行かせてあげられるようにお金は貯めていきます。

5人のまま
子供が行きたいなら行かせますが、子供に強制させたくないです( ˊᵕˋ ;)💦
-
5人のまま
あとまだ年長さんなのに頭悪いって( ˊᵕˋ ;)💦
子供の知能は母親に似るって聞きますがヾ(●´∇`●)ノ- 6月11日

2児まま
うちの子はまだ年少なので年長の子がどこまでできているかがわかりませんが子供って結局興味が出ないと覚えたりもなかなかしないんじゃないですかね?
興味がないから覚えないんだと思います😂
英語を覚えさせたいのなら興味を持たせるようなやり方をしてあげればいいんじゃないかなと思います💦
それで頭が悪いと言われるのはお子さんがかわいそうな気がします😅
大学費用に関しては今はお金を出せばいけるような大学もあるし自分の子が将来なんていうかもわからないので貯めておきます!

はじめてのママリ🔰
高校のときに決めたらいいと思います
というか子どもが進路決めると思いますしある程度学力もなきゃ大学受からないからそんなに心配しなくても大丈夫です😰

退会ユーザー
小学校に上がったときに平仮名1文字も書けなかった子もいましたよ!
正直びっくりしましたが。
私は成績は良かったですが専門学校を選びましたし進路を考えたのは高校2年生とかです💦
友達など周りが進路を意識し始めたら本人が進路を決めるかと思います!

のん
私美大卒で周りはみんな学科取れない馬鹿ばっかりですが、電通入ってデザイナーとして活躍したり、絵を展覧会に出して画壇に入り芸術家として活動していたり、皆んな色々ですがそんなんじゃダメですかね?
私の母も音大出です。
父は建築士です。
大学は学問を研究するところであり、どんな学問を研究するのかによって必要なものは変わってきます。
そして、大学は就職のために行く所でもないです…
美大なんて高校生の時は来る日も来る日もデッサンですよ😅
それを親がどこまで応援できるのかは親が上限を設けるべきですが、今判断することではないなと思います。
私も、受験を決めて本格的に美大受験用の予備校に行き始めたのは高校生になってからです。

ゴンザレス
年長さんで本人なりに頑張っているならそれでいいんじゃないですかね💦
平仮名の書き方が逆だろうと、鉛筆の持ち方や字体が綺麗とか、英語でワニさんアリさんが言えなくても、英語での挨拶はちゃんと出来るとか、何かしらいい所見つけてあげて欲しいなと思っちゃいました😭💦
大学行く行かないは本人の自由だと思うので、本人が決めるのが1番だと思います💡

ままり
高2くらいで本人が決めるんじゃないですかね😅
どんなに頭悪くても本人が行きたければ挑戦させるし、他にやりたいことがあればそっちを応援します。
今できないのは興味がないからかと思います。
自分は小学校あがった時は平仮名全く書けない、読めないでしたが、大学にも行けましたし、首席で卒業しました。
まだまだわからないですよ!

虹色ママ
まだこれからぐんぐん伸びると思いますよ。
馬鹿だから、どうせできないからと子供自身が思ってしまってはかわいそうです😭いまできないからと可能性を潰してしまうよりも、励ましてあげて欲しいです。褒められて伸びるし、親が信じて見守ってあげれば失敗してもそこから学びがあると思っています。
大学に行くかどうかは、これから先、お子さん自身が決めていけば良いのでは。行きたいと言った場合に行かせてあげられるように、準備している方が多いのではないでしょうか。
学力は、生活習慣や体力面とも関係があります。さまざまな面から子供の成長をサポートしていきたいです。

オタママ
私も自分の娘をずっと、頭悪いなと思ってます。
天然だし、アホなことばかりするし、幼稚で、人の話も聞けなくて、、、、
年長のとき、平仮名は逆さにも鏡にも書くのが大得意でしたよ。英語も小2からです。
しかし、英検5級4級は5年生までに取れましたし、中学受験予定です。←受かると思ってませんが、本人が行きたいと言って頑張ってるので、やれば〜って感じです。
大学も行きたい!って言ったときのために貯金はできるならしておいたほうがいいでしょう。
大学を諦めるかどうかは子どもが決めるものではないですか?
コメント