
コメント

こるん
一気にやめたり先生と相談せず勝手にやめなければ、ちゃんと減薬できますよー!
慌てずゆっくり時間かけて体調に合わせてやっていけばいいと思います😊
デパスだけでなく、かなりの量の精神的薬7年以上飲んでましたが、2年かけて軽い薬で最低限まで減らせてますよー👍
ただいまでも頓服はデパス含めて山のようにもってます🤣
たまに使いますがほとんどお守りですね☺️
こるん
一気にやめたり先生と相談せず勝手にやめなければ、ちゃんと減薬できますよー!
慌てずゆっくり時間かけて体調に合わせてやっていけばいいと思います😊
デパスだけでなく、かなりの量の精神的薬7年以上飲んでましたが、2年かけて軽い薬で最低限まで減らせてますよー👍
ただいまでも頓服はデパス含めて山のようにもってます🤣
たまに使いますがほとんどお守りですね☺️
「ココロ・悩み」に関する質問
一回りしたの人を気になってしまいました。 同じ職場で同じフロアで見守ってきたり サポートしてきたからこそ、 相手の子が心を開いてるのかよく話してくれ、 バツイチですが、 不覚にもドキドキする自分がいます😇 出身校…
愚痴とか嫌味とかではなく、ただ気になったので もし答えてくれる方いましたら教えてください! ダンス教室で数回見かけたことあるママさん👩 子供同士が仲良くて、先日送迎で待ってるときに 初めて少しお話ししたんです…
身内で余命宣告をうけ、もしもの時を想定して、ネイルをオフしようと思います。 今予約を入れているのはキャンセルするのですが、理由はどう伝えたらいいのでしょうか? 正直に本当の事を言い、しばらく来れないと伝える…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママリ
コメント嬉しいです☺️
医師は問題ない量だし増えてないので平気と言います。
減らすのも任されてます😅
しかし、どうやってどの程度減らして行ったらいいのかわからず、、
少し減らせば頭痛がしたりします💦
少し敏感なとこあるんですけどね💦
本当に少しなのに体調悪くなるので減らせるのか不安しかなくって。でもあまり考えないようにしてます。
お守りってことは飲まずにいられてるってことですよね( ˊᵕˋ )すごいです!
離脱などないですか?
調べると怖いことしか書いてないのでみないようにしてます(っ `-´ c)!
こるん
確かに量が少ないならそれほど問題はないと思います。
最低限の量で離脱とかの症状でることもないですし😁
朝だけ飲むとかにしてしんどいなぁってなったら夜も飲むか!みたいにしらいいんじゃないですか?
私なら多少の頭痛なら雨だからかな?とかで我慢してみますが😅
不安になるから飲むような薬なので、不安なら飲んでていいのでは?
デパスはほとんど飲まなくて済んでます。
持病があるのでその薬は最低飲まないといけないので、なるべく減らして後は頓服って感じです。ただ不安定になる時期は普通にもらって飲みますよー😏
不安になるなら調べなくていいです!調べないでお医者さんの言う通り無理なく自分で調整してゆっくりやめれるならやめたらいいと思います👍
ママリ
私個人の意見としては頓服ではないので、量が少ないとも思えないんですけどねー(´•̥ω•̥`)
最低限ならば離脱でない方もいらっしゃるんですねー。
こるんさんはデパスどのくらいの期間飲まれてたんですかぁ?離脱もあまり気にならなかったのかな?
デパスは持病のため飲むこともあるんですね。
頭痛や頭がモヤモヤするのが結構しんどくって😅
でもしんどい時はまだまだ飲む時期なのかなぁーなんて。
でも一体いつまで飲むんだろーとモヤモヤしてる日々です(笑)
こるん
デパスは持病で飲んでたわけでないですよー!持病自体が精神疾患なのであらゆる薬が処方されてしまいますが🤣
デパス自体は2年も飲んでないと思いますし、きっちり飲むとゆーよりは調子がよければ1日一回とかにしてました。
ロキソニンだったり持病の薬はMAX量を7年とかだったんでそれこそ肝臓に負担がかかりすぎるために減らす方向で、病院からはやめるとき入院をすすめられました。がんばるからと入院せずにやっていきましたが。そこまでなるとかなり徐々に1ヶ月かけて半錠づつ減らしていくとかそんな感じになりますが、デパスのその量なら一般的だと思いますよ!
ママリ
そうなんですねー!
減薬は先生の指示の元だったんですかぁ??
調子いい時1日一回ってすごいですねっ!!
私も焦りありますが体調見ながらゆっくりゆっくり減らせたらいいなぁと思います( ˊᵕˋ )
焦りが長引かせそうですね!
ママリ
減薬出来たお話聞くと励みになりますし、前向きに私も頑張れそうで嬉しかったです( ˊᵕˋ )
本当にありがとうございました。
ママリ
たびたびごめんなさい!
2人目もあり焦りがあるのですが、もおしばらく様子を見てみたいと思います。
こるん
デパスは指示ではないですが、他の同じような薬は指示です!
無理だけはしないで頑張ってみてくださいね!
ママリ
ありがとうございます( ˊᵕˋ )
先生にももう少し相談してみたいと思います( ˊᵕˋ )
こるん
そーしてください!