![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
色々質問させて頂いてます☺︎ 不育症でヘパリン治療中のため熊本の福田病院に転院。計画分娩を勧められる。理由は不明。計画分娩は普通ですか?
以前から色々質問させて頂いてます☺︎
不育症でヘパリン治療中のためお産の病院選びに悩んでいましたが無事、熊本の福田病院に転院できました!
そこで新たな疑問が…
帝王切開じゃなくて下から産むなら「計画分娩で行こうか〜」と言われました。
初めてのお産なので、管理入院できるのはとても有難いと思っています。入院費用が少し不安ですが…
質問内容は、計画分娩で産むのは普通ですか??理由があって計画分娩になったのでしょうか?
- のん(4歳2ヶ月)
コメント
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
計画分娩にも
理由は色々あると思いますが、
私の場合は赤ちゃんが大きく、予定日も過ぎそう(下りてない)なので、予定日前日に入院して促進剤しようかという話しになりました。
それが決まったのは予定日3日前でした。
私みたいに予定日間近で計画分娩になる場合もあるし、
妊娠初期に決まるのは、母体になんらかの問題があるからかもしれないし、
あとは個人的な問題で
上のお子さんが居る方などで
○日までに産みたいなど要望に沿ってくれる産院もあるとは思います。
計画分娩で産むのは
何かしらの理由があってのことかと思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
福田は基本計画分娩はやってなかったような?😐
自分は逆に 計画分娩したいと
後期の時にお願いしましたが
先生の判断で必要だったらね~って感じだったので
今の時期に計画に~と言われたのなら
何か理由があるのではないでしょうか?
管理入院からの計画分娩てことですかね?
-
のん
管理入院ってワードはでてこなかったのですが、予定日は中旬だけど初旬から入院してもらう〜とさらーっと言われました。
ご回答を見て、今思い返してみると、「今打ってるヘパリン注射(血をサラサラにする作用💉)を出産の2日前で止める」と言われたので、そのための入院かな?と思いました!定かではないけど、納得しました😊
ありがとうございます😣🌷- 6月11日
![uri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
uri
のんさん、お久しぶりです☺️確か以前にコメントくださいましたよね?😊
アスピリンヘパリン療法で福田病院で出産しました☺️
同じく2日前にヘパリンを中止するため38週1日目に計画誘導分娩でした☺️
計画誘導分娩という響きに特別感があって不安でしたが
先生方も助産師さんも慣れてらして、スムーズに出産できました!
管理入院してヘパリンを中止するのかと思っていたら
出産の前日に入院するだけだったので
自宅にいる間が不安でたまらなかったです💦💦
入院費も心配してましたが、手出しは5000円程で済みましたよ☺️
快適入院生活でした✨✨
計画誘導分娩なので入院から出産までずっとLDRにいたため
他の方の叫び声が終始聴こえていました。最初は怖く感じましたが、赤ちゃんが生まれる瞬間の声が聞こえてきたりして
励みになりました☺️
頑張ってください✨
応援しています☺️
-
のん
お久しぶりです!私も無事に福田病院さんに転院できました😊🌷
ヘパリンの関係で、計画分娩という事にピンときていませんでしたが、納得できました!あっでも管理入院はされてないのですね?😳私は38週に入ったら入院すると思ってましたが勘違いかも…次回確認してみます!
叫び声は私も絶対怖くなると思います…けど、同じようにヘパリン治療して出産された方が近くにいて心強いです🥺
金額お安いの本当ありがたいですよね😊
最近ヘパリン自己注射辛すぎて早く終わらないかなーと思ってしまってましたが、エコーで元気な姿見たら愛おしすぎて絶対手放したくないので、最後まで頑張ります‼︎😣
前回の質問にもご回答下さりありがとうございます❣️- 6月12日
-
uri
私も近くに仲間がいるとわかって心強いです😊
脅かすようですが
不育症のリスクは産んで終わりではなく
1歳までの突然死も含むと聞いて
出産後も不安しかなかったですが
息子はすこぶる元気にもうじき1歳を迎えます☺️
のんさんの赤ちゃんもきっと元気に生まれて元気に育ってくれると信じています😊
何度も辛い思いしましたが
さよならした赤ちゃん達の分まで皆に可愛がられて幸せな子だなーと息子を見ていると思いますよ☺️
ちなみにヘパリン注射、繰り返すうちにしこりが出来るようになるので、後半がかなり打つのが大変になります💦
お腹以外にも打つ練習をされておいた方がいいかもです😅
あと、福田病院は通常は担当医がつかず妊婦検診の際は好きな先生を指定できますが
ヘパリン適用だとハイリスク妊婦になるので検診半ばあたりで担当医が決まると思います。
先生によって検診の丁寧さが正直かなり違うんですよね💦
私は担当医が決まった事に気付いてなくて変更できると言われても時すでに遅しでどの先生が相性がいいかわからなかったんです。
最初のうちに色んな先生の検診を受けて相性のいい先生を探す事をお勧めします!
私の担当医の先生はぶっきらぼうでしたがベテラン先生のようだったので出産の際は安心かと健診のあっさりさを我慢しましたが
出産の時は助産師さんが取り上げてくれるので先生は産んだ後に傷を縫う時だけの登場でした。
しかも出産したのが18時を回っていて勤務時間外だったらしく担当医ではなく当直医。笑笑
担当医より
マタニティスポーツで通っていたヨガのクラスの先生が出産時の助産師さんだったので
それが何より安心感があり心強かったです☺️
私も今は2人目を考えていてまたヘパリンを頑張らなくちゃと思ってます‼️
長々と失礼しました💦
頑張りましょうね✨- 6月13日
-
のん
ご親切に色々教えて頂きありがとうございます😭‼️
たびたび質問すみません…
youさんはヘパリン自己注射は自費でのお支払いでしたか?詳しくは新しい質問に載せていますが
私、転院前の病院でヘパリン注射代が10割自己負担でしたが、今回の病院から3割負担になったんです。
病院によって違うのが不思議で…。もしよかったら教えてください。- 6月15日
![uri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
uri
私もびっくりしました☺️
不妊専門の病院に通っていた時は10割負担だったので、そのままだろうと覚悟していたんですが
産科に転院したら3割だったので
「前の病院では全額負担だったのですが…」と聞いたら
「ヘパリンは保険適用なんですけどねー」と言われただけでした。
不妊専門の病院だったので自己負担だったんですかね。
-
のん
同じような経験があって、安心しました。
先日、厚生局に問い合わせしてみたところ病院によって違うことはあり得るそうです。3割ということでちょっと気持ち楽になりました☺️
ヘパリン患者だと担当医を指定できるのは朗報です‼︎これから検診受ける際には先生の名前も覚えておこうと思いました💦来月初旬の検診で健康が確認できたら、戌の日お参りに行ってくる予定です😊
私もyouさんのお子さんみたいに元気な赤ちゃん産みたいので頑張ります!
あっ私も凍結胚がまだ残ってるので、まだまだ先ですが2人目も視野に入れています😊youさんも育児しながらは大変と思いますが、応援しております🌷🌷- 6月22日
のん
ご回答ありがとうございます🌷
こんな早く言われたのでびっくりしましたが、さらーっと言われたのでその場では受け止めてしまいました。
色々パターンがあるんですね😯
みぃ
初めてだと分からないことだらけで不安ですよね😭
言われた後でなんで?って疑問出てきて聞けず仕舞いだったり、、、。
疑問に思うことは何でも聞いていいと思いますよ👍🏻
次回の検診のときでも聞いてみたらいいかもですね!
私は不育症の治療については無知ですが
下の方が仰ってるように
ヘパリン療法が関係してそうですね😌