コメント
あんころ
うちは2歳から入れましたよー!
ktm260910
始めまして♪
うちはまだ居れた事無いけど周りの話で良く聞くのは、病気を貰ったりして初めは大変だけど、だんだんなれてきて強い子になるって聞きましたよ♪
2才で居れる予定なら、初めの数ヵ月は大変かもですが、ムリなく頑張って下さい♪
-
akane
なるほどー!そうなんですね!
やっぱり初めは大変ですよね。・(ノД`)・。
ありがとうございます!- 6月19日
-
ktm260910
なんでもそうですよ😅
気楽に頑張って行きましょうね♪- 6月19日
ちゃ。
大変とは入れるのが大変ということか入れてから子どもが慣れるのが大変ということかどちらでしょう??
入れるのであれば、わたしは産休明けの4月、1歳ちょっとで入れる予定で今見学してますが、定員が0歳から1歳は増えるので空きがありますが1歳から2歳は変わらないところが多く、転園とかがないと中々募集かからないみたいです(´°ω°`)
慣れるのが、というのはどの年齢でも同じだと思いますが、今までずっとママと一緒だったのに知らない人だらけのところに行くわけですし、不安やストレスで夜泣きが始まる子もいると聞きました。
姉の子は入園してすぐから風邪をもらったりしてて大変そうでしたよ(*。・ω・`*)
-
akane
どちらもですね、すいません。・(ノД`)・。
どのくらいから動き始めましたか?
なるほど飽きがやっぱり少ないんですね💦
ちょっと家計が厳しくなってしまったのですが早急に動いた方が良いですよね💦- 6月19日
-
ちゃ。
うちの市は認可保育園は10月に市に申し込みする形で、6箇所希望を出してどこかに入れるか待機になるかという感じです。
見学が必須かはわからないですが、園の雰囲気を知ったりいろいろ聞いたりできるので行った方が良いでしょうね(๑° ꒳ °๑)
うちは育休中で旦那もわたしも不定休の職業なのでポイントは高めらしいですが、今無職だと激戦区ではきっと難しいと思います。
変な話、働きたいから入れたいのに、働いてないと入れない、みたいなこともあるらしいです(´°ω°`)- 6月19日
ヤット
上の子は2歳半、下の子は11ヶ月でこの4月から入所しました。
大変というのは子供がですか?
親の方ですか?
4月は緊張感からかおかげさま休むことなかったけれど、GWに入った途端緊張感切れたのか私も含め5月は病院ばかりでした。
子供達は今も朝の別れ際泣いたりしますが、それは他の子も同じようですし、長泣きせず私の姿が見えなくなると過ごせています。
保育所に行ったおかげで、下の子は嫌いなミルクが飲めるようになり、上の子は下手くそだったコップ飲みが上手になりました。
我慢してることは大いにあるでしょうが、学ぶ事も多いようです。
-
akane
どちらもですね、すいません。・(ノД`)・。
ちなみに上のお子さんのときはどのくらいから保育園に向けて動き始めましたか?
やっぱり保育園て学ぶことも多いですね…ありがとうございます- 6月19日
あんころ
大変でした💦
慣れるのに2ヶ月かかりました…。
風邪引きやすかったりと
1週間休んだりと…。
akane
そうなんですね。・(ノД`)・。
今まで風邪の1つもひいたことないので怖いです笑
いれるまでは結構大変でしたか?💦
あんころ
うちは1年待機児童でした
先に仕事見つけたのに…って感じで
家からも駅からもちょっと遠いところで
入れるだけありがたいですが(´・ω・`)
妊娠中とイヤイヤ期が重なり
わたしなりに大変でした笑