
コメント

love
なぜそのような話になったのですか?お嬢さんはどうしたいのですか??(><)

ふみ
初めまして。
私、今年再婚しました。
その時に、主人や主人の両親も私の連れ子二人を養子縁組しようと言ってくれたので養子縁組しましたよ^_^
うちの息子二人は大きいので、実の父親で無い事は理解してます。
今後、遺産相続などにも関わるので養子縁組は必要だと。
父親としてしっかり子どもと向き合い学校行事などにも率先して参加もしてくれます。
本当の親子の様になろうと真剣に考えてくれてるからお嬢さんのご主人さんも言ってくれたのではないですか?
まだ再婚したばかりなので、しなければ良かったと思う事はありませんσ(^_^;)
喧嘩はしますけど笑
-
お嬢
コメントありがとうございます!
やっぱりした方がいいですよね\^^/
手続きしてみます\^^/- 6月19日
-
ふみ
色々悩みますよね>_<
ご主人さんが言ってくれてるなら、してみて良いと思いますよ!
もし、悩むのならお嬢さんのご両親さんに相談してみてはいかがでしょうか?- 6月19日
-
お嬢
相談したのですが
自分たちの事は自分たちで決めなさい。
口出ししても後悔します。
って言われただけでした…(><)- 6月19日
-
ふみ
なるほど!
ご両親さんの仰る通りですね^_^
私達も人の親ですから、我が子最優先での考えが良いと思います!
お互い複雑な環境で子育てですが頑張りましょうね❣️- 6月19日
-
お嬢
ありがとうございます!
- 6月19日

みろりん
今はまだ赤ちゃんなので困ることもあまりないと思いますが、
保育園、幼稚園に入園するとき
小学校や中学校…家族構成を書く家庭調査票など手続きいっぱいです。
先生にも上の子は父なし、
下の子は父有りと…一緒に住んでいるのになんとも変な感じで
とらわれます。
この先ずっと一緒にやっていく
つもりなら紙一枚ですが養子縁組したほうがいいと思います。
-
お嬢
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね。。。
手続きするようにしてみます!- 6月19日

みかん
別にしない方がいいと思います。
あとあともし何かあった時(別れる時とか)面倒くさいです。
私が親が養子縁組されてて、
もー抜くのそれはそれはめんどうでした(-_-)💦
お嬢
この子を産んだ時に
この子の父親が認知もなにもしてくれなかった事、この子と父親が会ったことない事を旦那の親が知っていて、旦那がpapaになったのなら養子縁組を組んで本当の親子の様にしない?
と言われました…
書類などに
実母と乗るのないいのですが
養母と乗るのなら断りたくて…